Sourireスリールの子育てブログ

子育てのことを書いてます

お肌のお手入れ ☆

2012年06月03日 | 妊娠&マタニティライフ
妊娠してからお肌がすごく乾燥するようになりました

妊娠線も乾燥がよくない、ってことなので、
お風呂あがりに毎日植物オイルをたっぷり塗って
います。



スィートアーモンドのオイルを使っていましたが、
50mlボトルが1ヶ月でなくなってしまったので、
次は試しにアプリコットカーネルオイルを使って
います。


顔や首も乾燥しやすく、しかもちょっと敏感になって
います。
今まで使っていたクリーム類などは肌が荒れるので
使えません・・・。

ベビーマッサージでも使うこの2種類のオイルなら
お肌に優しいので、化粧水をたっぷりしみこませた
後、顔と首もこのオイルをつけてマッサージをして
います。


化粧落としもこのオイルを使ってます。

おかげで、肌の調子もよくなり見える部分はなんとか
OKとなりました。

でもよくよく見ると、かかとや足の甲など、いろんな
ところがかさついてました

オイルだけでなく、食べ物など含め、
またちょっと対策を考えたいと思います。

にほんブログ村 マタニティーブログ マタニティー情報へ
にほんブログ村

戌の日の安産祈願

2012年05月28日 | 妊娠&マタニティライフ
日本には古くから、妊娠5ヶ月目に入った最初の
戌の日に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願の
お参りをする風習があるそうです。
戌がお産が軽いことにあやかっていると
言われています。


家族の都合上、5ヶ月の”最初の”戌の日ではありま
せんでしたが、とりあえず5ヶ月の戌の日に安産祈願
へ日吉大社へ行ってきました。

腹帯も昔はさらしだったようですが、今は簡単に
負ける腹帯がたくさん売られていて、私は病院で
購入した、産前、産後両方使える『トコちゃんベルト』
なるものを持参し、お祈りをしてもらいました。


祈祷してもらう場所。


母と私。ちょっとお腹もでてきました。
あらためて写真で見ると以前より太ってますね


祈祷の”おさがり”といわれるもの。
お札や安産のお守りなど頂きました。

毎日、お祈りしてもらった『トコちゃんベルト』を
巻いて過ごしてます。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

マタニティウエァー 

2012年05月23日 | 妊娠&マタニティライフ




背格好が同じ親友がマタニティウエアのお古を
たくさん送ってきてくれました。

ただ、友達は足が長いのでパンツ系は長すぎて
ちょっとすそを折ってはかないといけない感じです

妊娠18週目になり、お腹もだんだん前へ出てきて
妊婦らしい体系になってきたので、今までのパンツは
全然はけなくなってしまってきたので、
お腹周りがゴムになってるマタニティパンツは
かなり助かります。

そして、お腹をささえてくれるように切り替えのある
腹巻。温めつつ、お腹を支えてくれる。
つけると安心感があります。

妊娠、出産に向けて思っていたよりも出費がけっこう
あって、さらに産まれてくる赤ちゃんようにも。
となると出費はかなりなものになるようです・・・

周りの友達などがいろいろくれたり、貸すよ~。
と声をかけてくれるのでとっても助かります

写真の2枚目は出産後に役立つ本たちだそうです。
「産後はなかなか読む時間がなくなるから、今のうちに
頭にいれておくといいよ。」と本もいっぱい送ってくれました。

妊娠中の体のこと、赤ちゃんのこと、ベビマ教室などして
いるのである程度知っているつもりだったけど、
知らないこと、たくさんあるな~~。
と、とっても勉強になります。

今週金曜日は犬の日。
日吉大社へ安産祈願に行きます。
楽しみです


からだの声を聴く・・・

2012年05月15日 | 妊娠&マタニティライフ


昨日の晩御飯です。

頂きものの松坂牛(豪華!!)のつくだにの賞味期限が
迫っていたので、そうめんにのせてみました。
きゅうりとオクラと梅も一緒に。

それと、奥の白くて丸いのがぎょうざ。

手前右がサラダです。
レタス、トマト、アボカドにじゃこをカリカリに
なたね油で炒めたものをトッピング。
この組み合わせに今はまってます。

簡単晩御飯だけど、美味しかったです

漫画家さんが書いたマタニティライフの本を図書館で
借りて読んでるのですが、
本の中では自分のことを「おバカ妊婦」的な風に言って
面白おかしく書いてはるのですが、
なかなかどうして全然バカじゃないと思うのです。

本の中で1番、それは大切だね!!と思ったのは、

『からだがみんな知っている。いざというときは、
頭の中の知識を検索するより、からだまかせにし
ておいたほうが心地いい』

そうだな~~。と思いました。
妊娠中は特にカンが働くそうなので、カンをしっかり
働かせて、からだに耳を傾けて、からだの声をちゃんと
聴いていれば、大変なことにはならないんだろうな。
って。

これは、妊娠中に限った話じゃなくて、どんなときでも
大切なことかもしれない。
からだはぜったいサインを出してくれているから、
それにちゃんと気づいて、休んだり、リラックスしたり
して無理をしなければ大きな病気になったり、
疲れすぎて何もできない・・・・・。なんてことに
ならないんだろうな。

いつの間にか鈍感になってしまってるところがある
な~~。と思うので、しっかりからだの声に耳を
傾けていこう。と思います


妊娠線の予防 ☆

2012年05月14日 | 妊娠&マタニティライフ

妊娠5ヶ月に入ってそろそろお腹も出てきました。

妊娠関係の本を読んでたら、そろそろ妊娠線予防
をしなくてはいけないらしい・・。

アロマではマンダリンとかネロリが妊娠線予防に
きくと有名だけど、6ヶ月に入るまではまだ使えない

アロマの本とかをひっぱりだしてきてどうしたらいいか
調べてみました。

6ヶ月に入るまではキャリアオイルのみで。とのこと。
ビタミンなどがたっぷり含まれているスィートアーモンド
オイルと、ウィートジャムオイルをブレンドして
使ってみることにしました。

乾燥を防いでくれていいそうなので・・・

毎晩お風呂上りに、オイルでお腹を優しくマッサージして、
おしりと太もももケアが必要と雑誌に書いてたので、
これ以上醜くならないように、おしりと太ももも
上へ上へマッサージ。

妊娠線、できませんように~~!

マタニティヨガ 

2012年05月13日 | 妊娠&マタニティライフ
妊娠5ヶ月目に入りました。

やっと安定期に入りました

先生からも安静から普通の生活に戻していい。
と言ってもらえてホッとしました。

「運動不足も妊婦によくないから、マタニティヨガでも
始めてみたら?」と。

待ってました

妊娠前はヨガをしてたけど、妊娠してからはどの本も
15週を過ぎてからじゃないとダメと書いてあるので、
やりたいな~~。と思いながらずっと我慢してました。

本だけは用意してたので、早速本を見ながら簡単そう
なアーサナ(ポーズ)からやってみました

久しぶりにからだの筋を伸ばすのはとっても気持ち
がいい~~

からだがスッキリします。
なんとなく腰も軽くなった感じ

ちょっとずつできそうなアーサナを毎日続けて
健康妊婦&いい出産を目指したいと思います


出産準備日記♪

2012年05月08日 | 妊娠&マタニティライフ
久しぶりに我が家へ帰ってきました。

要安静、と診断が下ってから旦那さんは出張などが
続いていたので実家で過ごしていました

2週間ちょい実家で過ごさせてもらいました。

母が家事は全部してくれるし、ご飯も美味しいものを
作ってくれるし、このうえなく安静に過ごせました

けれど、安静というのは暇なものです・・・。

実家はすぐ近くに図書館があるので、ちょっと前に流行ってた
村上春樹さんの1Q84を借りてきて読んだり、
英語の勉強を始めた母と一緒に、「大人の基礎英語」をTVで毎日見たり。

あれやこれや時間をつぶしてみるのですが、仕事も家事もしないと、
1日ってこんなに長いのかと驚きました。

そして、だいぶ調子も良くなってきたころ、母や妹と
ちょっとお出かけした時に見つけたのが、
コレ↓


出産準備ダイアリー

エコーの写真を貼ったり、毎日の食生活の記録など
書き込めるようになってるんです。

なんといっても36歳の高齢出産
妊娠高血圧症も心配。

塩分を控えないといけないし、ちゃんとバランスよく食べとか
ないと赤ちゃんの成長にも影響が出ちゃう。

自分が食べているものを日記につけるというのはいいな~。
と思って買ってみました

まだ5日目だけど、なかなか楽しいです。
食べてるものを朝、昼、晩と書き出していると、
こんなにたくさん食べてるの
とびっくりします。

けど、今のところ体重はそんなに増えてないので、
問題はないようですが・・。

食べているものを書き出して見てみると、たんぱく質がちょっと
足りてないな~。とか、すごくよくわかります。

最初にちょっとトラブルを起こしてしまったので、
今後は健康的な妊婦ライフを過ごせるようにしたいので
続けていってみようと思います





妊婦さんの不思議

2012年05月01日 | 妊娠&マタニティライフ
妊娠15週目に入りました

もうちょっとで安定期。
今はまだなるべく安静に安静に過ごしてます。

安静にし続けるのも案外大変・・・
というか飽きます。

けど、また何かあっては困るので今はぐっとこらえて
静か~~な生活をしています。

ときどき、旦那さんや家族にドライブに連れていって
もらって気分転換をさせてもらってます


妊活中は妊娠することを夢みて頑張ってきたけど、
いざ妊娠にしてみると妊婦さんの体とは不思議なもの
なんだな~~。ととっても驚きました。


人それぞれ違うとは思いますが、私の場合2か月3カ月のころは、
嗅覚がやけに敏感になって、洗剤のにおいとか、とくに化学的な
においに敏感で、すぐ「わ、くさ!!」って思ってました。

その反対に味覚はちょっと鈍感になって、薄味好きだったのに、
今までと同じように味付けすると「味がない、なんかまずい。」
と感じてました。

そしてなんか精神的にも敏感で、なんかイラっって
ちょっとなったり、感動屋さんになったり・・・。

先週くらいから、だんだん敏感や鈍感な反応は減ってきて
妊娠前とまあほぼ同じ感覚に戻ってきた感じがします。

あと、妊娠してみて妊婦さんがやっぱり身近なものに感じるので
今までスルーしてた記事とか、話とかがやたら目についたり、
耳に入ってきたりするようになったのですが、
妊婦さんって一言で言っても、症状や状態は人それぞれなんだな~。
と知りました。


つわりが長引いて、ずっとしんどくて辛い人。
お水すらも吐いちゃうくらいのつわりだったり。
そのせいで入院してないといけなかったり。
入院までいかなくても、数か月ほんとにしんどすぎて
寝たきりで何もできなかったり・・・。

私みたいに切迫流産になる人もけっこう多いらしい。
私は2日で退院したけど、中には1カ月とか妊娠中ほとんど入院
という人もいるらしい・・・。

入院中、看護婦さんにどうしてそうなるのかって聞いてみたら、
「あれがいけなかった、とかもちろんあるだろうけど、
その人の体質が大きく関係してる」んだそうです。


妊娠中は食べ物や、飲み物、気をつけないといけないことが
けっこういろいろあったりして、
妊婦さんってもちろん幸せでHAPPYな期間だけど、
想像してたよりもちょっと大変だな~~。と
思いました。

私は近くに親がいるので、かなり助けてもらえてるけど、
けど、親が近くにいない人も多いと思うと、
甘えられる環境にある自分がありがたい、と思うのと、
大変ながらも全部自分でやっていってる妊婦さんが
えらいな~~。とつくづく感心する日々です。

反省・・・。

2012年04月19日 | 妊娠&マタニティライフ
ブログやフェイスブックに妊娠のことを
書いたのでたっくさんの方からおめでとうメッセージを
いただきました
ありがとうございます!

なのですが・・・・。

妊娠してからほんとにつわりが全然なくって、
体調もだいたい妊娠前と変わらなかったので、
ついつい動きすぎてしまったのか、
先週出血をしてしまいました


おなかの痛みとかも全然なかったので、
血をみたときはほんとにビックリして、
「わ~~どうしよう」とちょっとパニックに
なりました。

とりあえず病院に電話をしたら、止血剤を飲んで
安静にして明日の朝、診察にくるように。と
いわれました。

止血剤は妊娠初期にも少しだけ出血があったので
念のためもらってたのがあったんです。

でも、ちょっと出血の量が多い気がして不安になった
ので、同じような経験をしてた友達を思い出し
電話してみました。
そしたら、「救急車でもタクシーでも使って
今すぐ診てもらったほうがいいよ」とアドバイスを
くれたので、もう一度病院に電話して、時間外だった
のですが、むりくり診察してもらいました。

そしたら、やっぱりちょっと出血が多いから絶対安静
とのことでその日から2泊入院。となりました。

いわゆる切迫流産というものだそうです。

名前は怖いけど、切迫流産の9割以上は妊娠継続が
可能なんだそうです。

出血しながらもエコーでみた赤ちゃんは
いたって元気で心臓もパクパク動いてました。
それを見たときは涙が出ました。良かった・・・。

そして電話をした友達も、かなり心配でいてもたっても
いられなくなった。と宇治からわざわざ車で滋賀まで
かけつけてくれました。
その友達の顔をみてまた号泣。
ありがたいです。

そして、旦那さんも後からかけつけてくれて。。
またほっとして涙


今は退院して、安静に数日すごしたおかげで
回復しました。

産婦人科の個室は、きれいなホテルみたいで
とっても快適でしたし、ご飯も3食すっごくおいしく
って、なかなかいい入院生活でした

ご予約をいただいてたお客様には急遽キャンセル
させてもらったりとご迷惑をおかけしました。
ベビマ教室のキャンセルの連絡を入れたママからは、
「赤ちゃんは強いから大丈夫よ!!」と
励ましてもらってすごく心強かったです。


しばらくは、お仕事お休みしないといけません。

先生の許可が降りたら、またご連絡させて
もらいたいと思います。
その際は、また皆さんよろしくお願いします


ついに!!

2012年04月11日 | 妊娠&マタニティライフ
結婚5年目にして、ついにこうのとりが私たち夫婦の
ところにもベビーちゃんを運んできてくれました

妊娠4ヶ月になりました。
ありがたいことにつわりはほぼなく、世間でよくいう、
ご飯を炊くにおいをかいだだけで・・・ウ、オェ。。。
みたいなのがまったくありませんでした。

妊娠といえばつわりだろう!とちょっと楽しみだったり
もしてたのですが。

おかげでお腹の赤ちゃんもグングン成長してくれてて、
標準よりもちょっと大きめになっているそうです。
ちょっとずつお腹も出てきた感じがします。
食べ過ぎてるだけかな・・・・。


結婚したのも31歳だったので、すぐにでも赤ちゃんほしいな
なんて思っていたのに、なかなかで、不妊治療を3年半くらい
は続けたのかな。

途中途中、夫や私が体調くずしたりすることもあって
1年とか半年の単位で、しばらく治療をお休みして
いる時期もありました。

3年半が長いのか短いのか・・・、わかりませんが
私にとってはとっても長く感じました。

なんといっても先が見えない不安。というのが一番
やっかいで、頑張り続けたら必ず授かる。というもの
でもないのが、何ともいえません。

ちゃんと授かった今となっては諦めずに頑張ってきて
ほんとによかったと思います。

あれやこれや試してきて、今思えばあれはどうなの??
みたいなこともいっぱいやったし、無駄なお金もたっくさん
使ってきましたが、すべてはいい経験だったし、
思いのほかいろんな学びがありました

私たち夫婦にとっては必要な時間だったのかも。
とも思えたりします。


次回からは、不妊治療中にわたしがやってて、
これはよかったんじゃないか。と思うことを
書いていきたいな。と思います。

不妊治療を頑張っている人はほんとにたくさんいらっしゃいます。
ちょっとでも私の経験がお役に立てれば嬉しいかな。
と思います