Sourireスリールの子育てブログ

子育てのことを書いてます

西教寺のもみじ

2010年11月28日 | 滋賀スポット


日吉大社のすぐ近くに、西教寺というお寺があります。

うちから車で5分程度のところです。


引越してから今まで行ったことなかったので、行ってみました。


いろんな楓の木があって、真っ赤に色づいている
ものや、オレンジがかった色のもの。
まだ色づいてないもの。
どれも綺麗でした。




お天気も良かったので、見上げると空の青も入って、
すごく綺麗でした




輝く女性

2010年11月27日 | ナチュラルライフ
京都国際会館で行われた 世界健康フォーラムに行ってきました。

タイトルは「女性が健康で輝く未来を」

ミス・ユニバーサス・ジャパンの公式栄養コンサルタントの
エリカ・アンギャルさんや、
女優の浜 美枝さん、
国際看護師協会前会長の南 裕子さん、
などなど・・・がお話をされました。


心に残った言葉がたくさんありました。


女性が輝くには、何かに興味を持つこと。
何かに興味を持つということは、自分自身を大切にすること。
それは自分自身が何者であるか見つめ直す作業。

自分の人生を慈しみ、楽しむことが大切。




自分の人生の目標を楽しむこと。
そうするには、頑張るのは80%、残りの20%は楽しみを。

人と比較せず、自分のBEST BEAUTYを目指す。

人それぞれに魅力があって、みんな違う。
人と比較しない。
人それぞれの美しさがある。

痩せることが美ではない。内側からの美。
内面を磨く。

(日本人の20代、30代の女性の約22%は痩せすぎだそうです)



人は1人では生きていないし、生きていけない。
誰かが気にかけてくれるからこそ、自分を大切にできる。


などなどです。


美しさは内面からにじみ出るもの。
人生を楽しむことって大切だな。と思いました。












保育園でハンドマッサージ教室

2010年11月23日 | アロマセラピー
栗東の保育園でアロマハンドマッサージ講座の
お手伝いをしてきました。


メイン講師は先輩であり、友人のYさん。
55人もの保育園の先生相手のハンドマッサージ講座。
1人では大変!!ということでお手伝いに入ることになりました。


普段、小さなお子さん相手に愛情をたっぷりと注ぎつつ、
とっても忙しくされている先生方に少しでも癒しの時間を・・。
と講座が設けられたそうです。


栗東周辺の各地の保育園の先生が仕事が終わってから
集まってこられたので、
講座の始まりの方は少しみなさんの疲れが感じられ、
笑顔もあまり見られませんでした。


でも、ペアになってハンドマッサージの実技が始まると
みなさん、だんだんと顔がにこやかになってきて、
「気持ちいい~~」
「癒される~~」
ととても和やかな雰囲気に変わりました。


保育園には自分が卒園してから何十年!?来に入りました。
トイレや手を洗うところ、イス、机、見るもの全てがミニチュア
サイズでとっても小さくて、かわいかったです


先生方も、とっても喜んでくださったようでした。

最後には年配の先生から、こっそり、
「うちの息子独身なんだけど・・、どう?」
というお話までもらいました

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

ベビーマッサージ教室 1日目

2010年11月21日 | ベビーマッサージ教室
滋賀リビングカルチャー倶楽部でベビーマッサージ教室の
講師をさせてもらいました。


2日間講座の1日目。


午前のクラスは6組。
午後のクラスはキャンセルが2組出てしまい、4組。





午前のクラスの赤ちゃんは2ヶ月~9ヶ月といろんな月齢の
赤ちゃんがいました。

午後は2ヶ月~4ヶ月と月齢がそろってました。


写真の前の2人の赤ちゃんはだいたい同じくらいの月齢だったかな。
動きが似ていて、足のマッサージのときにはママに抱っこして
もらいながらになりました。


午前も午後も、皆さんとっても熱心に話しを聞いてくださって、
マッサージもとっても上手にされていました。


大好きなママにいっぱい触れてもらって、
気持ちよくなって、すっかりリラックスしたようです。
おしっこは1回では収まらず3回もした赤ちゃんや、
うんちも出して、スッキリ♪顔の赤ちゃんもいました。

マッサージが終わった後はどの赤ちゃんもとっても幸せ
そうな顔をしてスヤスヤと眠りについてましたZzzz


1回目の教室は前半はマッサージに関しての説明などで、
後半から身体の前面のマッサージの実技。


2回目の教室では、はじめに前回の復習をしてから
身体の背面のマッサージ。そして、それが終わったら、
ママの時間ということで、アロマのお話や、肩こり、腰痛予防
のストレッチをみなさんでしたいと思います。



にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

ブルーベリーを植えました

2010年11月21日 | ナチュラルライフ


近くのアヤハディオ(滋賀で有名な園芸屋さん)へ行くと、
ブルーベリーの苗がたくさん置いてありました。


今からでもいいのかな?と思って、
売り場のおじさんに聞くと、「大丈夫」とのこと。


旦那さんがブルーベリー好きなので、買ってみようか。
と思っておじさんに植え方などを教えてもらい購入しました。

違う種を一緒に植えると育ちがいい。とのことなので、
寒い地域でも大丈夫なハイブッシュ系の2種を買いました。

そして、土は酸性じゃないとダメらしく、
ピートモス6:鹿沼土4がいいそうで、その土も購入。


さっそく、植えてみました。
来年、たくさん実をつけてね!と祈りながら植えました。
今はブルーベリーも紅葉の時期らしく、葉が紅くなり始めてます。


庭をちょっとずつかわいくしよう!計画中なので、
花も買って、植えました。



琵琶湖の秋

2010年11月20日 | 滋賀スポット


滋賀リビングカルチャー倶楽部でベビーマッサージ教室をさせて
もらうことになり、初回を昨日むかえました。


掲載紙の力ってすごいなと驚いたのですが、はじめは午前
だけだったのですが、申し込み多数ということで急遽午後クラス
も作られました。ほんとに、ありがたいです。

この教室のご報告はまた後ほどさせてもらいます・・・。


それで、午前の部が終わって、午後の部までのお昼休憩の
間、かなり天気が良かったのでせっかくなので外でランチ
しよう。と持ってきてたおにぎりを持って、琵琶湖沿いの
広場へ。






紅葉も綺麗だし、手をつないでいるおじいちゃんとおばあちゃんも
かわいいし、いい時間を過ごせました。


緩和ケアでのアロマ

2010年11月18日 | アロマセラピー
滋賀県の守山にある緩和ケア病棟でアロマをしてきました。

今日は4人の方のマッサージをしました。

70代のラベンダーの香りの好きな男性に、
「どこをマッサージしましょう?」っと聞くと、
「前回と同じ足かな」と。

看護師さんからもらった用紙には肩こり。と書かれてあったので、
「肩をマッサージしてみましょうか?」とたずねると
「そうしてみようか」と。


横向きに寝てもらって、パジャマをまくしあげて、
手を入れて、背中から肩をゆっくり同じリズムで
マッサージしました。
「ほ~気持ちいいなあ~、ええ香りもするし♪」

「他につらいところはある?」
と聞くと、
「どこもかしこも辛いな~」
「足も手もしんどなる」と。


末期のガンで、ベッドで過ごすことが多いと
あちこち痛くなるんだな・・・。と、あらためて思いました。


60代の女性は、
腰が痛いと訴えられたので、腰をゆっくりとマッサージしてたら、
「腰もガンが転移してるねん・・・」と心配そうな声つき。
「不安やったらやめましょう。足さすりましょうか?」
と伝えると、
「そうやね」と。


その方にあったマッサージ、心地いいマッサージを
しないと。
と帰り、車を運転しながら思いました。


緩和ケアのマッサージは、いろいろな気づきを与えて
もらえます。
日々勉強だな。とつくづく思います。








デイサービスでアロマ

2010年11月17日 | アロマセラピー
竜王町にある、デイサービスでアロマをしてきました。

以前に滋賀在住の知り合いのアロマセラピストが
アロマセラピーの講義をしたり、ハンドマッサージ体験をし、
私もお手伝いをさせてもらったデイサービスです。


家から車で1時間ほどの田んぼの真ん中にある、のどかな
デイサービスです。
窓からは山や田んぼしか見えず、かなり癒されます。


そのデイサービスのご利用者さんに、アロママッサージを
させてもらいました。

初めてマッサージを受けられたおばあちゃんは、
大腿骨頸部骨折をされていて、足のむくみがあって
足先も冷えてしかたがない。と訴えていました。

ベッドに座ってもらい、股関節が楽な体勢を保ちながら、
膝から下を血流がよくなるようにマッサージしました。


終了後、「足が随分暖かくなって楽になった」
と少し涙目で喜んでくださいました。


他にもいろいろな方に受けてもらい、施設のスタッフの方
やお医者さんも含め、8名程度マッサージさせてもらいました。


個室を用意してもらっているので、
みなさん、話しやすいようでマッサージしながら
いろんな話もしてくださいました。


普段なかなかいえない愚痴やつらい思いなど・・・。


皆さん明るく見えても苦労されているんだな。
とひしひしと思いました。






秋の景色 

2010年11月14日 | 滋賀スポット


家から20分ほど車で走ったところに、とっても素敵なカフェが
あります。
ブルーベリーフィールズというカフェです。

ブルーベリー畑があって、ハーブもたくさん植わってて
とっても素敵なんです。


滋賀に来ることがあれば、ぜひ一度行ってみてください。
滋賀ならではの自然が満喫できます♪

我が家の庭のかわいい小鳥

2010年11月13日 | ナチュラルライフ


我が家の庭には大きな柿の木があります。

美味しそうな柿がたくさんなっていて、
収穫して私達も食べます。
たくさん採れるのでご近所さんにおすそわけもします。


美味しい証拠なんだと思うのですが、
メジロかな?かわいい鳥もたくさん食べに来ます。

窓越しにかわいい鳴き声が聴こえてきて、
外を見ると小さな鳥がたくさん木に止まって
柿を食べてる姿が見れるんです。


写真を撮ろうと窓をそ~っと開けて・・・。
でも、よく動くので撮るのに時間がかかりました。


葉っぱの緑とかなり一体化してるけど、
真ん中あたりに小さな鳥がいます。わかるかな~。

ホリスティックコミュニケーション

2010年11月09日 | ホリスティック
週末に彦根の黒丸先生がされているホリスティック
コミュニケーションの講座を受けてきました。

今回は再受講。

初回の受講に比べて、随分と気が楽でした。

もう一度、ホリスティックコミュニケーションとは?
ということも学びました。

”人は自分を癒す力、問題を解決する力、困難を乗り越える力
、幸福を感じる力としての心の治癒力を持っている”

”人が変わるのは努力ではなく「きっかけ」”

”大切なのは、ほんの小さな変化”

クライアントが話をしながら、自分でいろんなことに気づき
を見出す。そこに、大きな心の変化が出てきます。
セラピストはそのお手伝いをするだけ。
クライアントが話しやすいように、話を聴き、時には質問を
投げかける。


授業の中ではワークも多く、自分がクライアント役をする
こともある。

悩みというか、困ってることなどを話す。
そうすると、人に話すだけでも、楽になることもあるんだ。
ってことがわかる。

頭の中でグルグルしてたことを、口に出して人に伝える、
という作業をすることで、自分にとって何が問題だったのか、
どうしたかったのか?が話しながら見えてくることがある。


そして、セラピスト役の人が聴いてくれて、そうですね、
と相槌をうってくれ、よく頑張ってますよ、といってくれる。
それだけで、なんだかホッとする。


言葉って不思議で、セラピスト役の人の言ってくれた言葉が
自分の発した言葉とずれているとすごく違和感を感じる。
ほんの少しの違いでも、なんか違うな。分かってくれてない
かな?と思ってしまう。


言葉は正確にとらえないといけない、って勉強になりました。
どうしても、自分の主観的な考えが入ってしまいがちだけど、
セラピストは客観的に話を聴き、相手の感じていること、
思っていること、言葉には出してないけど、本当の気持ち。
などあくまで客観的でありながら、想像力を働かせなくては
いけない。


どうしても「私なら・・・」とアドバイスもしたくなる。
けど、相手はそんなアドバイスなんて求めてない。


ホリスティックコミュニケーション、とっても奥が深いです。

身に着くまで、しばらく時間はかかりそうだけど、
しっかり、自分のものにして、「心の治癒力」を発揮させて、
悩んでいる人が「自分らしさ」を取り戻し、
笑顔になってくれるといいな~。と思います。








手作りチャイ&ぜんざい

2010年11月08日 | 料理
夏に作ったジンジャーエールのジンジャーが
瓶にタップリと残っているので、何かに使えないかな~。
と考えて、思いつきました

チャイです。

しょうがとシナモンとクローブとはちみつなどを入れて
煮て作ったので、チャイの材料も似た様なもんじゃないかな。

シロップの部分は全部飲んだので、残ったしょうがを
ミキサーにかけ、鍋にミルク、紅茶の葉、ミキサーにかけた
ジンジャーエールの残りのしょうがを入れて一煮立ちさせ
てみたら、美味しいチャイが出来ました

これから寒くなるので、冷え対策にもってこいです。

そして、サツマイモとあずきがあったので、ぜんざいも
作りました~。


我ながら上出来でした

ベビーマッサージ教室 ♪

2010年11月01日 | ベビーマッサージ教室
滋賀のリビングカルチャークラブでベビーマッサージ
教室を開催させてもらうことになりました


11月と12月の2回にわたった講座になります。
植物オイルを使ったベビーマッサージです。


植物オイルには赤ちゃんのお肌にとってもいい、
ビタミンやオレイン酸などが含まれているので、
赤ちゃんのお肌がしっとりツヤツヤになります。
おむつかぶれにも効きます。


アプリコットカーネルオイルというものを使うの
ですが、これはフェイシャルでもよく使うオイル。
ママのお顔のケアにも使えます

ママの愛情のこもったタッチで、赤ちゃんもとっても
喜んでくれると思います。

マッサージで免疫もUPしてくれるので、これからの風邪予防
にも最適です!


笑顔あふれる、ベビーマッサージ教室にしたいな~。
と思っています


大津にお住まいの方で興味がありましたら、
先週末に配布された滋賀リビングカルチャー
を見てくださいね~。