東京港区田町芝浦の英語学校English Plus英語講師ブログ

東京田町の小学生~大人まで『基礎英語力』習得を目指す英語学校English Plus英語講師の英語・日本語表現ブログ

English Plusレッスン受講生にお聞きした【English Plusのいいところ】

海外のレストランで役に立つ英単語

2011-05-21 06:11:07 | すぐに使える英語 - 英単語
Good morning, and thank you for your visit!
Today, I’d like to introduce some vocabulary which is useful at a restaurant in a foreign country.
*An episode related to this blog is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/550ddf2d291a6768e0220f88115c69a5
When I was in Toronto, Canada, I visited quite a lot of restaurants.
However, I still remember that it was a pretty difficult task from ordering food to leaving tip for the first time in 2003.
It’s because there were some unknown vocabulary on the menu, and also I didn’t know what to say in a particular situation at a restaurant.
So, today, I’d like to pick up some vocabulary used at a restaurant in a foreign country.
For example,
・appetizer
・entrée (main dish)
・leftovers
・second helping
・all-you-can-eat buffet (not viking)
・gratuity
・refill
・combo
Hopefully, these words will help you somehow in the future!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“海外のレストランで役に立つ英単語”です。

*関連記事の“海外のレストランですぐに使える英語”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/550ddf2d291a6768e0220f88115c69a5

カナダ・トロントに滞在していた時、たくさんのレストランに行くことがありました。

今でも覚えているますが、2003年に留学し始めた当初のレストランでのやりとり(食事の注文~チップの支払いまで)は、とても難しく感じられました。

難しく感じられたのは、英語力がほとんど無かったため“メニューの単語が理解できない+何と言っていいのかわからない”というのが主な理由でした。

今日はこのような状況の時に役に立つ、レストランのメニューや関連する英単語を取り上げてみたいと思います。

例えば・・・

・appetizer(前菜)

・entrée (主采)

・leftovers(食べ残し)

・doggy bag(持ち帰り用のバッグ)

・second helping(おかわり)

・all-you-can-eat buffet (日本語で言うバイキング、vikingは誤り)

・gratuity(=tip チップ)

・free-refill(フリードリンク)

・combo(セットメニュー)

英語のメニューなどを見る機会がありましたら、チェックしてみましょう。

それでは今日の英語での一言:”Hopefully, these words will help you somehow in the future!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

ポジティブになれる俳優James Deanの英語ひとことメッセージ

2011-05-20 07:55:03 | ポジティブな英語ひとことメッセージ
Good morning and thank you so much for your time to read this blog!
Today, I'd like to introduce one of my favorite quotes by James Dean.
As you probably know that James Dean was an American film actor.
He is still popular because of some of his movies "Rebel Without a Cause (1955)", "East of Eden (1955)", and "Giant (1956)."
Here is his quote:


"Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die today."


Have a great day!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“ポジティブになれる俳優James Deanの英語ひとことメッセージ”です。

ご存知だとは思いますが、James Deanはアメリカの俳優で、亡くなった今でも人気があります。

現在でも彼の映画“Rebel Without a Cause (1955) 理由なき反抗”, “East of Eden (1955) エデンの東”, and "Giant (1956) ジャイアンツ"は有名です。

以下、俳優James Deanが残したひとことです。


"Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die today."


訳は“永遠に夢を抱こう。今日一日を精一杯生きよう”という感じです。

今日一日も楽しく前向きにいきましょう!

それでは今日の英語での一言:"All your dreams will surely come true!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

海外のレストランですぐに使える英語

2011-05-19 08:26:50 | すぐに使える英語 - 英語表現
Good morning, and thank you for your time to read this blog!
Today, let’s learn some English expressions that you can use when you are at a restaurant abroad.
I sometimes hear people’s stories about their trip abroad.
When I ask them what the most difficult moment in your trip, they often say “ordering food at a restaurant was one of the most difficult moments” because they say they often receive what they haven’t ordered.
This episode above seems exaggerating, but not.
Actually, this is the story I frequently hear.
When you go to a restaurant abroad, you may realize that communication at a restaurant is more difficult than you expect.
So, let’s learn some useful expressions that can be used in a restaurant.
Here are ones you can use...
・Could you repeat that, please? (when a server speaks very fast.)
・We need another minute. (the response to the question “Are you ready to order?”)
・I'd like/I'll have… (when a speaker asks you your order)
・Could you bring …?/Do you have …? (when you ask a server about the menu)
・What is this? (when you ask about the food)
・This isn't what I ordered. (when you’ve got what you haven’t ordered)
・Check, please. (when you need to get the check)
and another expression you can use to make a reservation is…
・I'd like to make a reservation for five at 7 p.m.
If you master and use them, you’ll be okay at a restaurant abroad.
*Here is an episode related to restaurant in Toronto:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/3a8ea3280c7fd4baf60c7e317b0918de


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“海外のレストランですぐに使える英語”です。

*関連記事の“英語講師の留学経験 (トロントでの外食のすすめ)”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/3a8ea3280c7fd4baf60c7e317b0918de

時々、いろいろな人の海外旅行の経験談を聞くことがありますが、“旅行の中で一番苦労したこと”を聞くと、多くの人は“レストランでのやりとり”を挙げます。

大抵の場合は“ウェイター・ウィトレスが何を言っているのか全然わからなかった”ということや“苦労した挙句、注文できたが注文したものと違うものが出てきた”ということが理由でした。

海外で見知らぬレストランに行かれた方であれば理解できると思いますが、レストランでのやりとりは思ったよりも難しく、実際、この手の話はよく聞きます。

そこで今日は海外のレストランですぐに使える英語を取り上げてみたいと思います。

例えば・・・

・Could you repeat that, please?(もう一度言っていただけますか?)
ウェイター/ウェイトレスの方たちはナチュラルスピードで話してきますので、聞きとれなかった場合に備えて必須の表現

・We need another minute.(もう少し時間をください)
"Are you ready to order?" (ご注文はお決まりですか?)と聞かれた時、注文が決まっている場合は良いですが、決まっていない時の為の表現

・I'd like/I'll have ...(私はが欲しいです/私はにします)
注文時の表現

・Could you bring …?/Do you have …?(・・・を持って来ていただけますか?/・・・はありますか?)

・This isn't what I ordered.(私が注文したものと違います)

・Check, please!(お勘定お願いします!)

この他にレストランの予約をしたい場合は以下の表現が使えます。

・I'd like to make a reservation for five at 7 p.m. (予約をしたいのですが)

これらの表現をマスターし、使いこなせるようにしましょう!

それでは今日の英語での一言: "The more practice, the more confidence you feel!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語学校オープンで提供予定の体験レッスン第2弾 - たくさん英語を話したい方のための英会話レッスン

2011-05-18 07:21:44 | 英語学校設立・創業

Good morning.
Thanks a lot to read this blog!
Today, I’d like to announce a trial lesson.This lesson is  for anyone who is interested in taking a conversation lesson, which I’ve prepared for my English school.
Since I started preparing conversation lessons for my English school, I’ve made over 300 lessons.
At present, I’m preparing for my English school to get started, and this is a good opportunity to see if the lesson is good.
Since I was able to get some good evaluations from the last TOEIC trial lesson, I’d like to give another try before I start my own English school.
Here is some information about the trial lesson:
Location: Darts café, Figaro H-14 in Harajuku.(http://search.dartslive.jp/shop_34500044.html)
Lesson fee: 1000yen including one drink at Figaro H-14
Lesson: Conversation lesson
Length of the lesson: 90 minutes
Level: Beginner ~ Intermediate
Number of students: 1~4
Date: May 28th (Sat)
Time: 3:30~5:00 (*There are some lessons between this free lesson, so please come on time!)
Deadline: Please apply by May 27th (Fri)
If you like to communicate in English, don’t miss this opportunity!
In the lesson, there is a lot of time to speak and communicate in English!!
If you’re interested, please mail me from the following mail form.
I’m looking forward to hearing from you!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語学校オープンで提供予定の体験レッスン第2弾 - たくさん英語を話したい方のための英会話レッスン ”です。

英語学校を自分で始めてみようと思いたってから、これまで英会話のみで合計300以上のレッスンを作ってきました。

現在、いろいろと英語学校設立の準備中で、引き続き物件も探し中ですが、今回もFigaro Harajukuさんを少しお借りして英語学校オープン前の体験レッスンを、好評だった前回に引き続き体験レッスンを行いたいと思います。(Figaro原宿さん、ご協力ありがとうございます)

以下、体験レッスンの情報です:

場所:Figaro Harajuku H-14 (http://search.dartslive.jp/shop_34500044.html)

レッスン内容:英会話

レッスン料金:1000円(Figaro Harajuku H-14でのドリンク1杯分を含む)

レッスンの長さ:90分

レベル:初級~中級レベルの方対象

募集人数:1~4名

日付:5月28日(土曜日)

時間:3時30分~5時(前後にレッスンがあることもございますので、時間通りお越しくださいますようお願い申し上げます)

申込締切:5月27日(金曜日)

英語でコミュニケーションを楽しみたい方、たくさん英語を話したい方は是非、ご受講ください!

また、英語力アップのコツもレッスン後にお教えしたいと思いますので、ご興味ございましたら下記の“お問い合わせはこちら”から是非!

お問い合わせはこちら
(お申込みはEnglish-in-Tokyoのページで受け付けています)

それでは今日の英語での一言:”You won’t regret to take the lesson!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)


驚きのCNタワーの上を歩く記事でTOEICPart7リーディング対策のトレーニング

2011-05-17 07:53:07 | TOEICテスト対策
Good morning and thank you for your time to visit!
Today, let’s read a “surprising” article which native English speakers read in order to improve your reading skill to get a higher score in TOEIC Part 7!
*An episode related to this blog is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/dc504e507cb0ba5414fb7671fc562434
As I sometimes mentioned in this blog, those who want to get a good score in TOEIC, they need to read as quickly as possible!
However, at the same time, you need to get the comprehension!
So, today let’s focus on both reading speed and reading accuracy with today’s article!
Try to read the article & answer the questions in 4 minutes!
*The title & the link are here:
“Add to bucket list: CN Tower offers thrill-seekers chance to walk on the edge”
http://ca.news.yahoo.com/add-bucket-list-cn-tower-offers-thrill-seekers-190415234.html
Did you find the article interesting or scary?
Now, let’s check the comprehension!
1. Where can people, who are interested in walking on the CN tower, walk?
2. How long does "walking" itself take?
3. How much does it cost to enjoy this attraction?
Were you able to answer all of the questions?
Here are the answers:
1. A 1.5-metre-wide ledge around the top of the tower's main pod, 356 metres above the ground
2. 20 to 30 minutes
3. $175
Read English every day!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“驚きのCNタワーの上を歩く記事でTOEICPart7リーディング対策のトレーニング”です。

*関連記事の“TOEICスコアアップ&英語力向上に効果的な簡単な英文記事での速読トレーニング”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/dc504e507cb0ba5414fb7671fc562434

上記リンク先の関連記事でも書いていますが、TOEICで少しでも良いスコアを取得したいのであれば“速読”が不可欠です。

また、TOEICのスコアアップ+英語力アップを目指すのであれば“速読”のみでなく“しっかりと大意の把握”をすることも重要になります。

そこで今日は“速く”かつ“正確に”英語を読むトレーニングをしたいと思います。

記事を読んで下記の質問に答えるまでの時間を4分以内目指して挑戦してみましょう!

*記事のリンクはこちらから:
http://ca.news.yahoo.com/add-bucket-list-cn-tower-offers-thrill-seekers-190415234.html

記事は楽しく読めたでしょうか?
それでは大意把握のためのQuestionです。

1. Where can people, who are interested in walking on the CN tower, walk?
2. How long does "walking" itself take?
3. How much does it cost to enjoy this attraction?

質問には的確に答えることができたでしょうか?(答えは上記英語の部分にあります)

定期的に英語を読みましょう!!

それでは今日の英語での一言:“Enjoy reading English every day!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

恋愛に関する英語表現が学べるラブコメディ映画Shallow Hal (愛しのローズマリー)で英語学習

2011-05-16 10:08:54 | English Plus英語レッスン受講生のためのレッスン復習トレーニング
Good morning.
Thank you for your visit to this blog!
Today, I’d like to introduce a movie in which one of my favorite actors is in.
*The last movie "Office Space" I recommended in this blog is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/10359d5b57d54373010db8e7bd901323
The title of the movie is “Shallow Hal”, which is an American romantic comedy film released in 2001.
In Japan, this movie is entitled “Itoshino Rose Mary.”
This movie is very funny because of its story and also acting by Jack Black, who is one of my favorite actors.
Actually, this movie is not only funny, but also good from the English learning point of view.
Why it’s good from the English learning point of view is with this movie, you can learn some expressions related to love.
It’s worth watching, so when you have time, try it!
You won't regret!!



おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“恋愛に関する英語表現が学べるラブコメディ映画Shallow Hal (愛しのローズマリー)で英語学習”です。

*前回の英語講師おすすめの映画“ビジネス英語を楽しんで学べる映画 - Office Space”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/10359d5b57d54373010db8e7bd901323

今日おすすめの映画”Shallow Hal”(邦題:愛しのローズマリー)はアメリカのラブコメディーで2001年に公開された作品です。

この映画はストーリーが面白いだけでなく、自分の好きな俳優の一人であるJack Blackの演技がさらにこの映画を面白くさせています。

また、この映画の良いところは“面白い”だけの作品ではなく、英語学習の観点から見ても“恋愛に関する英語表現がたくさん学べる”と言う点でとても良い作品です。

見て損はない映画だと思いますので、お時間がありましたら是非!

それでは今日の英語での一言:"Beauty is in the eye of the beholder - From the movie Shallow Hal"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

TOEIC無料体験レッスン (5/14) 実施の感想

2011-05-15 07:19:17 | 英語学校設立・創業
Good morning, and thank you very much for checking out this blog!
As I wrote about in this blog about "May 14th trial lesson" (http://blog.goo.ne.jp/artismart/d/20110508) on May 8th, I had an opportunity to teach TOEIC trial lesson yesterday.
Thanks to the people who were interested in taking my TOEIC lesson, I was able to get some honest comments and feedback from them, most of which were positive!
A comment from a student is: “The lesson was easy to understand and even though it was a TOEIC lesson, I was able to learn something useful that I can use in my real life.”
Another comment is: “I felt the lesson was very short even though I took 90-minute lesson because it was fun. In the lesson, there was not only a lecture but also a game to use English that I learned.”
Once again, I really appreciate those who took the lesson yesterday!
I’m thinking about giving another trial lesson again soon!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“TOEIC無料体験レッスン (5/14) 実施の感想”です。

5月8日の当ブログでお知らせしました無料TOEIC体験レッスン(http://blog.goo.ne.jp/artismart/d/20110508) を昨日、予定通り実施することができました。

昨日TOEICレッスンに参加していただいた皆様、ありがとうございました。

英語講師として、とても貴重な経験を得ることができたと同時に、いろいろとポジティブなコメントをいただくことができました。

いくつかのコメントを紹介しますと・・・

“レッスンはわかりやすく、TOEICのレッスンにも関わらず、日常でも使えるような役に立つ英語を教えてもらうことができました”

“実際は90分レッスンだったにも関わらず、レッスンがとても短く感じられました。レッスンではTOEICの問題を解く・解説の講義だけでなく、学んだ英語を実際に使うゲームもあり、楽しく受講することができました”

ブログにコメントを掲載することに快く承諾してくださった皆様、感謝いたします。

ありがとうございました。

また時間がある時に、違う種類の体験レッスンを実施したいと思っていますので、その時はご興味ありましたら是非!

それでは今日の英語での一言:"The more you practice, the more confidence you feel!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語のトリビア - 日本語と少し違う野球に関する英語

2011-05-14 06:53:42 | すぐに使える英語 - 英単語
Good morning!
I appreciate your visit to this blog!
Today, I’d like to write about English trivia about baseball vocabulary.
*The related blog about “Toronto Blue Jays” is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/d/20100917
Personally, when I was young, I played baseball a lot.
So, baseball is one of my favorite sports.
Even though Japanese professional baseball league was delayed to begin its season this year, it started successfully like Major league baseball.
As you know, baseball is from the U.S., so there are a lot of baseball jargons, some of which are the same as Japanese; however, others are totally different.
So, today I’d like to pick up “different” ones.
Here’s the list of some of different vocabulary:
・Pre-season game
・Regular season
・Post season (Japanese call it play off)
・Sweep
・Extra inning
・Doubles
・Triples
・Game ending home run
・Base loaded
・Hit by pitch (Japanese call it dead ball)
There are some others, so if you are interested in them, please look them up!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語のトリビア - 日本語と少し違う野球に関する英語”です。

*関連記事の“英語講師の留学経験 (メジャーリーグ・トロントブルージェイズ 編)
”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/d/20100917

個人的に小さい頃、友達と集まっては野球をしていたこともあり、野球は好きなスポーツの1つです。

今年、日本のプロ野球の開幕は遅くなってしまいましたが、メジャーリーグ同様に無事に開幕しました。

ご存知だと思いますが、野球はアメリカから来たスポーツで、野球用語にはたくさんの英語が使われています。

その中のいくつかの野球英語は日本語と同じか、似ているものがありますが、まったく違うものもあります。

今日は日本語とは少し違う野球に関する英語を取り上げてみたいと思います。

例えば・・・

・Pre-season game(オープン戦)
・Regular season(レギュラーシーズン)
・Post season(プレーオフ)
・Sweep(同一カード3連勝)
・Extra innings(延長)
・Doubles(2塁打)
・Triples(3塁打)
・Game ending home run(サヨナラホームラン)
・Base loaded(満塁)
・Hit by pitch(デットボール)

この他にもたくさん違うものがありますので、興味がありましたら調べてみることをおすすめします!

それでは今日の英語での一言:"Look up another vocabulary if you're into baseball!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語学校起業に向けた5月のコンサルティング受講

2011-05-13 07:58:58 | 英語学校設立・創業
Good morning, and I really appreciate your visit!
Today, I’ll write about the consultation that I took in Kawasaki yesterday.
I feel like it's been quite long since I took the last consultation last month. (Maybe, it’s because there was "Golden week.")
The consultant was Mr. Koji Takeuchi, who is a famous small and medium enterprise management consultant.
*Here is Mr. Takeuchi's blog: http://blog.goo.ne.jp/2300062/
He is really good at giving advice using computer, iphone and stuff, such as web, blog, twitter and their related fields.
Yesterday, I mainly asked him about how to use blog, twitter more effectively.
The advice was very informative and useful, therefore, I can see some effect in Twitter already.
What I need to do from now on is to continue searching for the best place for my English school, and to prepare for my English school to get started!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語学校起業に向けた5月のコンサルティング受講”です。

気のせいですが、ゴールデンウィークをはさんだこともあり、前回のコンサルティングを受講してからしばらく時間が経過した気がします。

昨日のコンサルティングも前回と同様に、中小企業診断士の竹内幸次先生にお願いしました。
*竹内先生の経営ブログはこちらから:http://blog.goo.ne.jp/2300062/

竹内先生はwebやblog、twitterなどを使ったビジネスの方法にとても精通しており、ホームページ等の効果的な作り方などの質問をする時には、特に頼りになる先生です。

昨日は主に、ブログ&ツイッターの効果的な使い方に関するアドバイスをたくさんいただくことができました。
(すでにツイッターでは効果が出始めました。ありがとうございました。)

今から英語学校起業に向けてするべきことは“英語学校となるベストな物件をあきらめずに探すことと、今できる同時に創業に向けた準備を1つずつ確実にこなすこと”です。
あせらず一歩ずつ前向きに進みたいと思います!

それでは今日の英語での一言:“Take one step at a time!!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

辞書を片手に英単語を楽しく覚えられるおすすめの英語のボードゲームScrabble

2011-05-12 08:31:18 | English Plus英語レッスン受講生のためのレッスン復習トレーニング
Rise and shine!
Thanks a lot to check out this blog!
Today, I’d like to recommend a board game which is good for learning vocabulary and spelling.
The name of the board game is called “Scrabble.”
Scrabble is a word game that can be played from 2 to 4 players.
As you see the photo below, the rules of Scrabble is quite easy.
Basically, you need to make a word with your alphabet pieces.
If you can't come up with a word, look up a dictionary!
I can recommned Scrabble to anyone who can look up a word in a dictionary.
It will surely strengthen your knowledge of vocabulary and spelling!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“辞書を片手に英単語を楽しく覚えられるおすすめの英語のボードゲームScrabble”の紹介です。

Scrabble(スクラブル)は英語圏(アメリカ・カナダなど)のボードゲームで、英単語及びスペルを学ぶのにとても役立つゲームです。

Scrabbleは2人~4人までの人数で遊ぶことができます。

上記の写真を見て頂けますとおわかりいただけると思いますが、ルールはいたって簡単です。

基本的なゲームの進め方としては、順番に自分の手持ちの駒(アルファベット)で英単語を作っていきます。

英単語が思い浮かばない場合に備え、辞書を手元に置いておくとスムーズにゲームが進行すると思います。

ゲームを楽しむと同時に英単語の知識とスペルが身につくと思いますので、辞書が引ける年齢の子供にもおすすめの英語ゲームです。

それでは今日の英語での一言:"If you are tired of just memorizing vocabulary, why don't you take a break and play scrabble?"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)