あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【雪山登山】残雪期 草津白根山

2008年04月20日 23時02分38秒 | 登山
草津白根山に行った。国道が閉鎖されてたので、万座温泉から歩いて往復2時間程度。 誰もいないと思ってたが、思いがけずツールド草津に遭遇。白根山荘には3000人近い人がいた。おかげで温かい飲み物とから揚げ食えた。 . . . 本文を読む

【雪山登山】残雪期 赤岳(その2)

2008年04月13日 23時31分25秒 | 登山
朝、5時ころ起きる。結構よく眠れた。新調したモンベルのエアマット(90cm)もすこぶるいい。さっさと朝食を摂り、出発の準備をする。 無い。サングラスが無い。どうしよう。荷物全部確認したが無い。しょうがないので、ゴーグルで行くことにする。このゴーグルはめるのもマッキンリー以来だな。登頂して下山の夕焼けを思い出す。 いろいろ探してて、結局出発が6時30分くらい。申し訳ない。4日前くらいに1mくらい . . . 本文を読む

【雪山登山】残雪期 赤岳

2008年04月12日 23時29分14秒 | 登山
↑赤岳鉱泉でアイスキャンディーした。ここでするのは、3年ぶりか。 日程2008年4月12日(土)~13日(日) 天気4月12日:曇り時々晴れ 4月13日:曇り時々晴れ 場所八ヶ岳 赤岳 ルート美濃戸口~赤岳鉱泉~行者小屋~赤岳(ピストン) 概要 メンバSZKさん、MKWさん、HGAさん、ICKさん、自分 パワード バイ...Powerd By YF CLUB(YFクラブ) YFクラブで。 い . . . 本文を読む

【登山】赤城山

2007年05月26日 22時16分39秒 | 登山
↑ムシカリが綺麗だった。  朝、6時30分に高田馬場駅集合。高田馬場の日産レンタカーで日産NOTEをピックアップ。手続きは10分くらいで終わった。6時40分頃出発し、練馬で関越へのって前橋でおりる。赤城山への道路はすごく新緑が綺麗で気持ちよかった。  9時ころ大洞に到着。すっごい晴れてる。風もあるし、気温も低い。絶好のハイキング日和。準備して、9時30分に出発。はじめはちょっと急な勾配。   . . . 本文を読む

【春山登山】赤岳 その2

2007年04月29日 23時25分22秒 | 登山
↑赤岳頂上にて。ラッシュで20人以上いた。360度の眺望で快晴。北アルプスから富士山、裾野の町まで綺麗にみれた。  夜、寒くて目が覚めた。1時で室内が-12度、5時頃-15度くらいだった。エアマットが無かったので、ちょっと寒い。最近使ってる、モンベルの「ブリーズドライテック モノフレームシェルター ダイヤ」。総重量が1.1kgで軽く、1ポールで簡単に設営できる。ただ、ペグを打たないと自立しないの . . . 本文を読む

【春山登山】赤岳 その1

2007年04月28日 23時47分38秒 | 登山
↑行者小屋に到着。途中で雷が鳴って、雪が10cmくらい積もった。寒気が入ってきて、急に寒くなった。 日程2007年4月28日(土)~29日 天気4月28日:曇り後雨(雷雪) 4月29日:快晴 場所八ヶ岳 ルート美濃戸~行者小屋(テント泊)~文三郎~赤岳(ピストン) 概要 メンバNGNさん、NKDさん、KUCさん、AKOさん、HSDさん、IZMさん、SKRさん、HGAさん、MEKさん、SEKさん、 . . . 本文を読む

【登山】丹沢

2007年04月07日 23時24分13秒 | 登山
↑頂上付近にオスのシカがポーズとってた。みんな携帯で写真撮ってた。途中、けっこうシカに会った。 久しぶりに丹沢。新緑が楽しめると思ってたけど、3月なっての寒気でほとんどなかった。残念。 7時30分に渋沢駅に集合。8時10分くらいから登り始めて、12時20分頃塔ノ岳に到着。塔ノ岳山荘でラーメン食って、大休憩。天気予報は、晴れのち曇りだったが、ほとんと曇りで、下山の昼過ぎに少し雨が降った。9時くら . . . 本文を読む

【雪山登山】那須岳 その2

2007年03月04日 23時30分15秒 | 登山
↑那須岳への登山道。一面ガスってて、視界は良くない。  朝5時30分起床、昨日食べていなかった夕食食べる。7時5分テン場を出発。トレースがしっかりしていて、迷うことは無かった。風もほとんど無く、そよ風って感じ。去年は、茶屋までもたどり着けず、敗退だったけど。  8時に茶屋に到着、15分くらい休憩して、9時に山頂に到着。さすがに山頂は少し風が吹いていたけど、お昼ご飯食べてもぜんぜん平気な感じ。1 . . . 本文を読む

【雪山登山】那須岳 その1

2007年03月03日 23時39分27秒 | 登山
↑1日目、テン場に早く着いたので、イグルー作ってみた。雪質が悪く、スノーソーが無かったので、できないと思ってたけど、なんとか完成。5人が十分入れる大きさで、宴会。HGAさんが夜寝てた。 日程2007年3月3日(土)~4日(日) 天気3月3日:晴れ時々くもり 3月4日:曇り 場所那須岳 ルート大丸温泉~峰の茶屋~那須岳 概要 メンバNKDさん、KUTさん、IZMさん、HGAさん、自分 パワード バ . . . 本文を読む

【雪山登山】金峰山 その2

2007年02月18日 23時21分27秒 | 登山
↑風を避けるため、山頂の五畳岩の陰で。頂上直下は、ラッセル&ホワイトアウト。視界は約70mくらい。  朝、5時15分起床、うどん食べる。15cmくらいの積雪。6時30分出発の予定だったけど、6時50分出発。ちらほら雪が降り続いている。  途中、4回ぐらい大休憩して、10時20分山頂に到着。頂上直下は、トレースがまったく無く、時には胸まで浸かってのラッセル。ただ、方向ははっきりしていたので、特に . . . 本文を読む

【雪山登山】金峰山 その1

2007年02月17日 23時01分15秒 | 登山
↑金峰山荘周辺にもほとんど雪はなかった。 日程2007年2月17日(土)~18日(日) 天気2月17日:曇り 2月18日:雪のち曇り 場所金峰山 ルート廻り目平~西股沢~金峰山小屋~金峰山(ピストン) 概要 メンバNKDさん、YMNさん、SEGさん、自分 パワード バイ...Powerd By YF CLUB(YFクラブ)  いつものYFクラブの講習会。朝7時に新宿集合、初台からのって須玉でお . . . 本文を読む

【スノーシュー】白馬 栂池 その2

2007年02月11日 23時55分20秒 | 登山
↑二日目はちょっと天気が悪い。昨日の夜から降って10~15cmくらい積もってた。こんな時に、スノーシューの威力発揮。  朝7時ころおきて、ゆっくり朝食を食べる。ベーコン、レタス、トマトでBLT。合宿みたいでいいね。落ち着いてコーヒーを飲む。すごくゆっくりした朝だった。外は、雪が降り続いてる。  9時ころ、また除雪車で迎えに来てもらう。メーターは120kmまでついてたけど、改造車でそんなにはでな . . . 本文を読む

【スノーシュー】白馬 栂池 その1

2007年02月10日 23時53分56秒 | 登山
↑トレッキング中にリビングつくった。ミニチュアの雪だるま。目はチョコボール、鼻はガスのカバー。ちょーかわいかった。 日程2007年2月10日(土)~11日(日) 天気2月10日:曇り時々晴れ 2月11日:雪のち曇り 場所白馬岳栂池 ルートなし 概要 メンバSZKさん、URNさん、YMSさん、ICKさん、自分 パワード バイ...Powerd By YF CLUB(YFクラブ)  いつものYFク . . . 本文を読む

【雪山登山】北横岳

2006年12月16日 23時20分36秒 | 登山
日程2006年12月16日(土) 天気12月16日:晴れ 主要山岳北横岳(Mt.Kitayoko) 場所 ルート 登山形態単 特殊装備品アイゼン、ピッケル 概要 メンバNKAさん(L)、IZMさん、自分 関連リンク(バスなど) パワード バイ...Powerd By YF CLUB(YFクラブ)  いつものYFクラブの講習会。 . . . 本文を読む

【登山】掃部ヶ岳(かもんがたけ)

2006年11月24日 07時41分41秒 | 登山
↑全国的に荒れ模様の天気予報だったが、榛名湖周辺は綺麗な秋空が広がっていた。 日程2006年11月23日(木) 天気11月23日:晴れのち曇り 主要山岳掃部ヶ岳(かもんがたけ、Mt.Kamongatake、1449m)、杏が岳(すももがたけ、Mt.Sumomogatake、1292m) 場所 ルート11月23日:榛名吾妻荘登山口(10:20)~(11:50)掃部ヶ岳(12:20)~(13:10) . . . 本文を読む