無理やりさせられている艦これの話

知り合いの連続攻撃(お勧め)に降参して27/06/13から始めた艦これの記録・記憶他

激闘! 東部オリョール海

2020-03-10 00:50:47 | 日記
今日はドラマがありましたね(自分で言ったので価値が大幅減)。

 

ある任務をやっていまして、その一環で東部オリョール海のボスを攻撃しに行くことになった。

 

最初は楽観視してたんですよ。ところがボス一歩手前で、その時編成にいた赤城さんが敵重巡洋艦の砲撃で一気に大破に追い込まれる悲劇。油断していました。

さすがに進撃するわけにはいかないんでね、とりあえず撤退して、編成のし直し後に再出撃したんですよ。

 

ところが今度はボスにたどり着けない。あっちに振られこっちに振られしているうちに時間がどんどん経って「今日は無理」という観測もありました。

 

それでさっきですよ(省略していますが、他にも色々あったんです)。「これで最後!」と思って出撃(一部の艦娘には応急修理要員も積んだ厳戒態勢)。

どうにか恨みの重巡洋艦も撃破してボス戦に突入したら「我が陣形不利」の表示が……。

 

これは仕方無い。勝てる確率は半々かなあ……と考えていましたが

 





勝利!

 

 

ありがとう! お疲れ様でした。

 

長かったなー。今日ほど間宮さん、伊良湖さんを頼った日もなかったですよ。

 

 

☆ちなみに

 



 

大型艦建造で出ました。

 

 

記録によれば新入りは去年の5月13日「Gotland」以来とか。ひえー。

 

 

【大鳳】

バタバタバレンタイン

2020-02-15 02:20:40 | 日記
今日の艦これは艦娘さんからのチョコレートをもらうだけもらって終わりにしようと思っていたんだけど、それじゃああまりにも寂しいので少し出撃もしたというなんともひどい1日。





◎残念な任務



それでもね、単発任務を少しでも減らそうと思って色々と動いていたんですよ。

「松輸送作戦、開始せよ!」とか「精鋭『四戦隊』第二小隊、抜錨せよ!」とか。



やるにはやったんだけど、前者は鎮守府近海航路がクリア出来なくて終了、後者は時間切れで次回に持ち越しというみじめな現実。



その上、「松輸送作戦」については「海域を2回クリア」しないと任務達成にならないのに、1回すらクリア出来ていないんで、任務達成以前の問題。





ついでにいえばアルフォンシーノ方面海域を「拡張作戦」だと間違えて記憶している始末。自分のことながら悲しくなるね。





◎それに加えて



たまにだけども、深夜にドライブに出かけることがあるんですよ。

それで困るのは、ドライブの時間とこのブログを更新する時間が重なるということ。



このブログは艦これをやってその日の出来事や諸々の事を書いているんで、当然記事を書く時間は夜になるわけですよ。ところがその時間にドライブに行っちゃうと帰ってきてからの更新になるんで、ブログ記事の執筆作業(そんな大したもんじゃないけど)が深夜までかかることになる。



これが結構困るんだよね。



なのでドライブに行きそうなときには艦これをやらないようにしているんだけど、その予測が外れて艦これとドライブが重なるときがある。





まさに今日。





更新の時間が遅いのはこういう事情もあるわけですが、こうなってくるとバレンタインもへったくれもあったもんじゃないなあ。

じゃがビーを食べながら峯雲と防人の詩

2020-02-03 01:12:08 | 日記
じゃがビー はっぴー



というコマーシャルをご記憶の方もいらっしゃるはず。





☆峯雲の話



峯雲さんが交戦中によく「敵が…見えますか?」って発言をされるんですがね。





なんとなく「防人の詩」を思い出した。





さだまさしさんの歌で、昭和55年ですよ。映画「二百三高地」の主題歌でしたね。

歌詞がなかなかのもので



教えてください

この世に生きとし生けるものの

全ての命に限りがあるのならば

海は死にますか 山は死にますか

風はどうですか 空もそうですか

教えてください



というのが歌の最初の方。



で、終わりになってくると



海は死にますか 山は死にますか

春は死にますか 秋は死にますか

愛は死にますか 心は死にますか

私の大切な故郷もみんな

逝ってしまいますか



こうなる。



ま、歌詞の内容はさておきですね、歌詞の語感・言葉の響きに目をつけました。



「峯雲の発言を歌詞に混ぜても違和感ないな」





[例]

教えてください

この世に生きとし生けるものの

全ての命に限りがあるのならば

海は死にますか 山は死にますか

風はどうですか 敵が見えますか

教えてください







今日はそんな感じですね。他にもっと考えることあるだろうって話ですが。

変な話

2020-01-17 00:58:17 | 日記
今日も艦これやってたんですよ。

それが1戦目2戦目と非常に調子が悪くてね。

敵艦隊はそれなりに高レベルが揃っているとはいえ、駆逐艦ばかりですよ。一方こっちは駆逐艦もいるけど、大部分は戦艦や空母が並んでるんでね、こっちが優勢だろうというのはまあそんな外れた予測じゃないはず。

 

ところがこっちの攻撃が全然効かなくてね。まさかの「戦術的敗北」。どうしたのという感じだったですよ。

 

それでちょっと考えて、対策を作った。 

その時うちの艦隊の旗艦は駆逐艦だったんですよ。それを単純に強いからという理由で戦艦と替えた(同じ艦隊内での交代なんで艦隊全体の艦種構成は不変)。

まあ、旗艦が戦艦だろうが駆逐艦だろうが結局はその艦隊にいる艦娘各々の調子が大事だから、まったくの験担ぎと言われてもしょうがないですよね。

 

 

ところがこれが大当たり。

 

 

一気に調子が良くなって連戦連勝ですよ。もしかしたら旗艦に戦艦・空母クラスの艦娘を配備したら艦隊全部が戦艦・空母並みの強さになるとかいうのがあるんですかね。まあ、偶然と言われたら返す言葉もないんですが。

 

◎別の話

長年の懸案が解決されたという誠に嬉しい日。

 



・「戦艦『榛名』出撃せよ!」クリア

 



・「『第六〇一航空隊』出撃せよ!」クリア(スクリーンショットを微妙に失敗している)



両方とも長ーく「任務」欄にあって、もはやこういう任務があったことを忘れかけていた節もあるんだけど、ようやく達成。

前回も似たようなことを書いているけど、やっぱり南方海域ですよ。激闘の跡が画像からでも分かっていただけるのではないかと……。



もう1つ南方海域に関係する任務「新編『第二航空戦隊』出撃せよ!」もあわよくば、という気持ちもあったんだけど、こちらは失敗。

まあ、過ぎたるは猶及ばざるが如しなんで、また次回にでもやりませう。

あけましておめでとうございます

2020-01-05 02:19:17 | 日記
令和2(2020)年。

 

まあ、どうでもいい話なんですけど、このブログって平成27(2015)年からやってるんですよ。

で、年が明けると必ず年賀状めいた内容の記事を書いているんですよ。

つまりブログ2年目の平成28(2016)年から年始の挨拶をしていまして、今回で5回目になるわけですね。

 

 

よくこんなに続いてるよな

 

 

とふと思う。

 

「そんなんもっと長く続いてるブログあるじゃん」とか「いや、お前去年更新回数めっちゃ少なかっただろ」とか言われると、それはその通りで返す言葉もないんですが……。

 

まあ、艦これのやりすぎで本分がおろそかになるのは困った話だし(そもそも、やりすぎるほどの気があるのかどうか)、それだとゲームの趣旨から外れる気がするんで、今年ものんびりやっていこうと思っております。よろしくお願いいたします。

 

 

☆新年といえば

 

晴れ着姿の艦娘さんがいらっしゃる時期。

 

全員が全員晴れ着を着ているわけではないので、「着ている艦娘と着ていない艦娘には何の違いがあるんだろう」とふと思いましてね、うちの鎮守府に所属している艦娘さんの内、誰が晴れ着姿で誰が普段着姿なのか、一覧表にまとめようと思ったんですが

 

 

そんなんしっかりまとめている人が他にいるだろう

 

 

と思ったのでやめておきます(一応途中までは一覧表を作っていました)。

 

 

☆「戦艦『榛名』出撃せよ!」

 

榛名改二を入れた編成で5-1のボスを叩いてこいよという任務です。

 

 

榛名が改二になったのはずいぶん前だし、5-1もクリアしてるのになぜか今まで放っておいたんで、今日挑戦していました。

 

ただ重大な事実を忘れていた悲劇。

 

 

5-1、実は難しい

 

 

考えてみたら「1」とはいえ「5」ですからね。そりゃ難しくて当然なんだろうけど、「5-2に行けるぐらいだから5-1は簡単だろう」といつの間にか思ってました。俗に言うところの(赤城さんが言うところの)慢心ですね。

 

敵潜水艦が出てくるマスとか、そんなん存在すら忘れてましたよ。それ以外のマスも戦艦だとか空母だとかが徒党を組んで攻撃してくるんで、結局ボスのマスにたどり着くことすらできなかった。

 

 

つまり任務もクリアならず。これはひどいね。

 

 

まあ今回は5-1の状態を思い出せただけよかったと思います。それに「榛名任務」はうまくいかなかったけど、艦娘さん方の全体の調子はかなり良かったんでね、今後につなげていきたいですね。

ブログランキング