無理やりさせられている艦これの話

知り合いの連続攻撃(お勧め)に降参して27/06/13から始めた艦これの記録・記憶他

これで最後の1周年特別記事【『足柄』との腹立つ思い出・『超足柄事件』】

2016-06-26 00:08:43 | 日記
このブログをずーっとご覧になっている方はお分かりになると思うんですが、重巡洋艦の「足柄」とかなり喧嘩をしてるんですよ。



・ 平成27(2015)年7月29日 「『足柄』が弱すぎる話」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/592ab493b0b0969fe5a0e57987789fa8

・      〃     年7月30日 「やっぱり『足柄』は弱かった」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/8135ab22e6be7677dbbd9ea1471c2f5c

・     〃     年7月31日 「結局『足柄』は『足柄』である」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/647bb0baec46d19d878b9189f1763481

・      〃     年8月 1日 「やっぱり人を批判しすぎるのは良くない、でも『足柄』は弱い」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/951c159f0f1805601483e4059724e4cf


「そんなの知らんな」という方は上記記事を検索していただければ…。

それに関連して、



・ 平成27(2015)年10月11日 「サンマが釣れない」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/ba6da36754ab196e3f603cac1b317359

・     〃     年10月31日 「『足柄』の話」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/2a0db9ff9b6a6fb5821db774b4490986

・      〃     年11月 1日 「恐怖の『足柄』」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/e7c54bc25b59cfcf60dd9fbfd661e980

・      〃     年11月 2日 「刺身は美味しい」
http://blog.goo.ne.jp/asakaze8829/e/b34cdcfd732a77046e1a02ffb18ab8b7


こういう記事も書いているので是非。

それで「超足柄事件」の話。

この前、ちょっとうとうとしてたらしいんですがね、夢を見たんですよ。

殺人犯になって警察に追われる夢。

どうも関東地方を走っている私鉄、小田急電鉄の特急電車の車内で人を殺して(もちろん夢の中で)追われていたようなんですが、その特急電車の列車名が

「あしがら」だった。

いや、実際、小田急線に「あしがら」という特急が走っていたことはあったんで、それは別にいいんですが、

この夢を見せたの「足柄」じゃないの?

嫌がらせが陰湿すぎるでしょ。いくら気に入らないことを言われ続けているとはいえ、夢を操作することはないだろ。

これに関連して言うんじゃないけど、「足柄」って弱いよな。

4度目の1周年記念【好きなキャラクター・ランキング2位・1位】

2016-06-24 23:52:47 | 日記
ようやく完結編。


2位:H氏

名前の頭文字だけで見ると「M→H→M→H」という順番になってますな。

もうちょっと種類増やせなかったのか。まあキャラクターの名前が名前なので仕方ないですね。

で、こちらのHさんはね、珍しいことに初顔合わせの時点から、名前に非常な親近感がありましてね、それで好きになった方なんですよ。

3位以下の方は大体、容姿とか言動とか艦種とか、もちろん名前もありますが、そういうものを全部ひっくるめて考えて「何位!」と出してるんで、名前だけで決まったこの方、相当すごい。

なんでこの方の名前に親しみがあるかと言うとですね、とある山の名前から採られてるんですけど、その「とある山」にはよく遊びに行ったという思い出があるんですよね。これが1つと。

もう1つは、前に某著作物(とはとても呼べるようなものじゃないけど都合上…)を作るのに携わった(明らかに大げさな表現)ことがあるんですが、その中の登場人物に、Hさんと全く同じ名前の人が出てくるんですよ。

それを作っていた頃は艦これがまだ存在しなかったので、驚きの一致。

登場人物の命名もやってたんで、艦これでHさんが出てきたときは「おおー」となりました。

あ、あと最近はたまに台詞を拝借してます。わるいね。

以上が2位にHさんを選んだ理由なんですが、Hさんを入手した時のブログ記事を見ると、ただ最後に艦名が書いてあるだけで、上に書いたことは何も書いてないんですよね。ひどすぎ。

ま、当時はこんなことになるなんて思ってないし、しょうがないか。



1位:N氏

この方については特に言うことが思いつかないので、入手したのは去年の7月だったかな、その頃の記事を見てもらえれば…。



まあこんな感じですよ。

そうそう、今日、大型艦建造で「伊401」を入手しました。

初めての「潜水空母」です。やったね。


【伊401】

続々・1周年【好きなキャラクター・ランキング3位】

2016-06-19 00:20:50 | 日記
そうだよ。前回の、続きだよ。



第3位:M氏

今になって「4位と3位、逆にした方が良かったかなあ」なんて思い始めてるんですが、とりあえず。5位さんと頭文字同じだな。

こちらの方はね、今持っているキャラクターの中で全長が1番長いです。多分(ちゃんと計算していません)。なんで、敬意を表してランキング入りという側面もありますな。

畏れ多くて1回も出撃させてないんですよ。レベルは1のまま。

ご本人は不満に思われているでしょうが、やっぱりねえ…。





急遽ドライブに行ってたので、今回はここまで。

《卯月改》

続・1周年【好きなキャラクター・ランキング5位・4位】

2016-06-15 23:22:56 | 日記
前回書いた「艦これを勧めてきた知人」なんですがね。

今も交流がありまして、艦これに関しても色々干渉してくるんですよ。

実は、このブログを書くようになったのもその人に「せっかく(艦これを)始めるんだから、ブログで記録を残すべき」と言われたことがきっかけでして。

当然のことながら1周年に関しても大騒ぎ。曰く「特別記事に『好きなキャラクター・ランキング』でもやったら?」

ランキングってどうも嫌いなんですよね。その時の気分によっても変わってきますし、キャラクターの好き嫌いは確かにありますが「どっちの順位が上か?」と聞かれても困る。

でもそういうことを言われたら言われたで、やらないと申し訳ないような気がするんで、まあ結局やるんですが。

もちろん上に書いたように気分で変わる(と言いますか、上位になると『誤差』の範囲ですよ。ほんと)ので「絶対のランキング」ではないです(そして対象は『現在、図鑑に表示されている艦船』のみ)。

あと、名前は英語の頭文字だけで表現するんで、「これは誰かな?」と考えて頂ければ(寸評でお分かりになると思うけど)。

それでは5位から。


5位:M氏

この方はねえ、最初は嫌いだったですね。口悪すぎ。

中破か大破で入渠させた時の台詞! あれを初めて聞いた時は腰抜かしましたね。

でもその後、夏の期間限定音声を聞いて(『一緒に泳ぎに行こう』という趣意の台詞だった)「あ、いい人だ」。

それ以降は評価が右肩上がり。どういうわけか出撃してもらう機会も多くて(特に選んでいるわけではない)高レベルですし(あんまり関係ない)。

第一印象は良くても、後に悪くなるキャラクターがかなりいる中で、珍しい方ですな。

それにしても同郷の他の人は割と上品(ある方は『お洒落』って自分で言ってる)そうに見える方ばかりなのに、なんでこの人だけこうなのか。


4位:H氏

こちらさんは初見の時からずっと好きですね。なんとなく。

普段は第1艦隊の所属なので、よその艦隊から演習の依頼が来たときには応戦してもらっています。ご苦労様です。


3位から1位はまた後日(4位の寸評、もう少しなんとかならんかったのか)。


今日、「卯月」がMVPになりました。なぜそうなったのかはご想像にお任せします。こんな機会2度とないだろ。多分。

艦これ(をやりだして)1周年

2016-06-13 23:51:16 | 日記
まあ、そういうことですよ。

1週年ねー。

いや、実はですね。ここで言うことでもないんだけど、「せっかくの1周年なんだからちゃんとした文章で書いてみよう」と思って、昼間うろうろしてるときに(文を)考えてるつもりだったんですが…

無理。

そういえば「『ブリヂストン』に入社するのは無理ヂストン」という洒落が流行ったことがあったな。

それはさておき、適当に振り返りでも。


・艦これを始めたきっかけ

このブログの第1記事と第2記事に詳細が載ってるんで再掲。


〈第1記事〉

ゲーム嫌いなんですよ。

もともと親の影響もあってテレビゲームの類は極端に否定する方でして。

生来の性格(天邪鬼・判官贔屓)も影響したかと思います(ゲームが流行ってるんだから自分はゲームで遊ばない、ゲームばかり注目されて他の素朴な遊び《コマ回しや竹とんぼ他》が脚光を浴びないのはかわいそうだから自分はコマで遊ぶ等。あ、あとゴム動力飛行機と模型列車)。

それに他に色々楽しみもありますしやりたい(やらないといけない)こともある、これだけ条件が揃ってやるという手はないですよ。

「艦隊これくしょん」というのがあるのは知ってましたよ。

でも上記の理由でやらなかったし、やる気もなかったし、やる必要もないし。

あと軍艦をゲームの題材にしてるってのはどうにもね。戦争中に亡くなられた兵隊さんを思うと、腹立たしいというか情けないっていうのもあったので、絶対やらないつもりだった。

〈第2記事〉

ところが今月の頭に知人から電話がかかってきましてね。いきなり「『艦これ』をやってほしい」。

なんでも艦隊これくしょんに熱中していて、これが非常に面白い。ところが周囲に(艦隊これくしょんを)やってる人がいないのでぜひとも参加してほしい、話が出来る相手がほしいとか何とかで。

ま、要するに「お前もやれ」と。こういうことですな。

でまあ前回書いたような理由でやらないよと伝えたら、「しょせんゲームだから。深く考えなくていいから。頼むよ。お金も基本はネット通信費だけでいいし人を救うと思ってさ」とおっしゃる。

いろいろと言いたいことがないと言ったら嘘になりますが、なかなかお世話になっている方で無下に断るのもなあと思って、気がついたらやることになってました。

前回「天邪鬼・判官贔屓」な性格と書きましたが、他に「一度やりだしたものは大きなきっかけがないとやめない(凝り性)」というものがあるんで、一段落するまで(?)やめないんだろうなあ。

こういう立場や姿勢をコロコロ変える人は概して信用されなくなってしまう(元々?)ので皆さんもお気をつけて。

~引用終わり~


いくつか補足をすると。

☆2つの記事に書かれていることは嘘じゃないです、ほんとの話(そこからかよ)。

☆正直に言えば、この時の心情(特に第1記事で書いてる内容)は今も特に変わってないんですよね。違いといえば艦これをやってるかやってないか。「一段落するまで(?)やめないんだろうなあ」は当たったなあ。「一段落」とはいつのことを指すのか議論の余地がありそう。

☆「いろいろと言いたいことがないと言ったら嘘になりますが、なかなかお世話になっている方で無下に断るのもなあと思って、気がついたらやることになってました。」はちょっと端折ってます。

電話連絡の時点では「する・しない」の返答はしなかったんですよ。なかなか深刻な問題なんで。

ところがどういうわけか、海軍出身の方が艦隊これくしょんをされているという話をどこかで耳にしましてね。どこで聞いたのかなあ、何かで見たのかな。それで「あー、本物の海軍さんがされてるなら、それもいいかなあ」と。

信念なさすぎ。

艦隊これくしょんをすることになった要因(要員)はいずこの元海軍軍人さんという、そういう話ですよ(上の話が嘘なら洒落にならんな)。

ブログランキング