浅草遺産

東京の代表的な下町「浅草」は、歴史・文化・食の宝庫です。このブログではその魅力を調査し「浅草遺産」として登録しています。

浅草寺(14)

2024年12月29日 | 神社仏閣
【令和6年12月某日 調査・登録】
錦鯉(浅草寺 影向堂付近の石橋の下)
 色とりどりの美しい錦鯉が優雅に泳いでいます。石橋は都内最古の橋で元和4(1618)年に架設されました。
 浅草寺(13)はコチラです。




 動画(youtube)はコチラです。

★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

秋葉神社(1)

2022年06月18日 | 神社仏閣
【令和4年6月某日 調査・登録】
 火災鎮護の祈願所として現在の秋葉原の地に建立されました。明治21年に鉄道駅設置のため、現在地に遷座されました。現在の「秋葉原」の名はこの神社が起源となりました。御祭神は「火産霊神」「水波能売神」「埴山比売神」です。






★秋葉神社
 所在:台東区松が谷3-10-7

東本願寺(6)

2022年06月17日 | 神社仏閣
【令和4年6月17日 調査・登録】
 浄土真宗東本願寺派のお寺です。
 境内に咲く綺麗なアジサイ・ガクアジサイが見頃を迎えています。
 「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」(正岡子規)
 東本願寺(5)はコチラです。












★東本願寺
 所在:台東区西浅草1-5-5

浅草寺(12)

2022年05月15日 | 神社仏閣
【令和4年5月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(11)はコチラです。

<雷門(風雷神門)>




<宝蔵門(仁王門)>


<五重塔>




<本堂(観音堂)>




★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草神社(2)

2022年03月27日 | 神社仏閣
【令和4年3月某日 調査・登録】
 浅草神社は、正確な創建年代は不明ですが、その起源と経緯や各時代の縁起等に記される伝承を鑑みて、仏教普及の一つの方便である「仏が本であり、神は仏が権りに姿を現じた」とする権現思想が流行り始めた平安末期から鎌倉初期以降と推察されます(浅草神社HPより)。
 浅草神社(1)はコチラです。

 こちらは、三社祭で担がれる宮神輿「一之宮」「二之宮」「三之宮」です。


 「一之宮」です。


★浅草神社
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草寺(11)

2021年09月23日 | 神社仏閣
【令和3年9月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(10)はコチラです。

<雷門(風雷神門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<五重塔>


<本堂(観音堂)>


★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草寺(11)

2021年09月23日 | 神社仏閣
【令和3年9月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(10)はコチラです。

<雷門(風雷神門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<五重塔>


<本堂(観音堂)>


★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草寺(11)

2021年09月23日 | 神社仏閣
【令和3年9月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(10)はコチラです。

<雷門(風雷神門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<宝蔵門(仁王門)>


<五重塔>


<本堂(観音堂)>


★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草寺(10)

2020年12月27日 | 神社仏閣
【令和2年12月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(9)はコチラです。

<本堂(観音堂)>


<五重塔>
 五重塔は昭和48(1973)年に再建された鉄骨・鉄筋コンクリート造の塔です。最上層にはスリランカのイスルムニヤ寺院から昭和41(1966)年に奉戴した仏舎利が納められています。






★浅草寺
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草神社(1)

2019年05月24日 | 神社仏閣
【令和元年5月某日 調査・登録】
 浅草神社は、正確な創建年代は不明ですが、その起源と経緯や各時代の縁起等に記される伝承を鑑みて、仏教普及の一つの方便である「仏が本であり、神は仏が権りに姿を現じた」とする権現思想が流行り始めた平安末期から鎌倉初期以降と推察されます(浅草神社HPより)。




★浅草神社
 所在:台東区浅草2-3-1

浅草寺(9)

2019年05月24日 | 神社仏閣
【平成30年12月某日 調査・登録】
 「浅草観音」で知られる「浅草寺」は都内最古の寺院で、年間約3,000万人もの方々が参詣されています。
 浅草寺(8)はコチラです。

 五重塔は昭和48(1973)年に再建された鉄骨・鉄筋コンクリート造の塔です。最上層にはスリランカのイスルムニヤ寺院から昭和41(1966)年に奉戴した仏舎利が納められています。
<五重塔>