浅草遺産

東京の代表的な下町「浅草」は、歴史・文化・食の宝庫です。このブログではその魅力を調査し「浅草遺産」として登録しています。

博雅(1)

2022年12月28日 | グルメ
【令和4年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「博雅」は、浅草でも有名な創業90年を誇る町中華店です。


 今日もとても寒いです。やはり、スタートは「紹興酒」の熱燗でいきましょう


 こちらはお店の看板メニュー「博雅のシュウマイ」です。餡の味付けは、濃すぎず薄すぎず絶妙で、素材の味わいが存分に生かされています。ふっくら柔らかな食感が最高です。なぜかワカメが添えられています。






 美味しい料理でお酒も進みます。お替りは「ブラックニッカハイボール」です。


 こちらは「酢豚」です。




 こちらは「腸詰」です。お酒のアテに最高です。


 ごちそうさまでした。とても美味しいシュウマイでした。

★博雅
 所在:台東区浅草1-15-2
 電話:03-3841-1881
 品代:紹興酒770円、博雅のシュウマイ550円、ブラックニッカハイボール550円、酢豚1,100円、腸詰400円

「ミシュランガイド東京2023」に掲載された浅草の店

2022年11月18日 | グルメ
【令和4年11月18日発売 ミシュランガイド 東京2023】
  3つ星:そのために旅行する価値のある卓越した料理
  2つ星:遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
  1つ星:近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
  ビブグルマン:価格以上の満足感が得られる料理


<三つ星>
  なし

<二つ星>
  ナベノ-イズム<フランス料理>台東区駒形2-1-17
  オマージュ<フランス料理>台東区浅草4-10-5

<一つ星>
  てんぷら 下村<天ぷら>台東区三筋1-11-13
  奥<寿司>台東区浅草3-42-11【New!!】

<ビブグルマン>
  すぎ田<とんかつ>台東区寿3-8-3
  浅草 ひら山<蕎麦>台東区西浅草1-3-14【New!!】
  鳥なお<焼鳥>台東区雷門1-5-9
  初小川<うなぎ>東京都台東区雷門2-8-4
  おにぎり 浅草 宿六<おにぎり>台東区浅草3-9-10
  Noura<フランス料理>台東区浅草4-10-6
  エタップ<フランス料理>墨田区東駒形2-21-6

ガヤバジ(1)

2022年09月23日 | グルメ
【令和4年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「ガヤバジ」は、西インド料理店です。
 公道から伸びたとても細い路地を入った突き当りにお店があります。






 まずはインドのクラフトビールをいただきましょう。「BIRA91ブロンド サマーラガービール」です。心地良い苦みと清涼感があるビールです。


 こちらは「おつまみ盛り」です。アチャール、サブジ、パトワリの3点盛りです。サッパリした味付けです。


 こちらは、ししとうのピーナッツ詰め炒め「バルリミルチ」です。お酒のアテに最高です


 そして、お酒のお替りは「シカンジハイボール」です。ブラックソルトが香るレモネードハイボールです。とてもスパイシーな一杯で食が進みます


 〆はやはりカレーです。こちらは、カレープレートの西インド田舎風チキンカレー「ガオランチキン」です。そんなに辛くはありませんが、味わいのあるとても美味しいカレーです






 隠れ家風の店舗で、美味しい西インド料理を楽しめました。ごちそうさまでした。

★ガヤバジ
 所在:台東区西浅草1-6-2
 電話:03-4362-8150
 品代:BIRA91ブロンド サマーラガービール700円、おつまみ盛り400円、バルリミルチ450円、シカンジハイボール600円、ガオランチキン900円

浅草花月堂(3)

2022年07月11日 | グルメ
【令和4年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「浅草花月堂」は、昭和20年創業の老舗です。最近は、外はカリカリ、中はふんわりのメロンパン「ジャンボめろんぱん」の店として大変有名です。
 こちらは本店の横壁に飾られた「かざぐるま」です。
 浅草花月堂(2)はコチラです。


★浅草花月堂本店
 所在:台東区浅草2-7-13

酒の大桝 雷門店(2)

2022年05月29日 | グルメ
【令和4年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「酒の大桝 雷門店」は、日本酒専門の「酒屋」と「バー」という二面を持った店です。酒屋でお酒を買って、+500円で「バー」ヘ持ち込むことも可能です。
 酒の大桝 雷門店(1)はコチラです。




 今日は暑い! まずはビール「TOKYO 隅田川ブルーイング」をいただきましょう。華やかで清涼感のある後味が特徴のエールビールです。


 こちらは「そば味噌焼」です。香ばしく焼かれていてビールによく合います。


 まだ喉の渇きが癒されません。さらにビールをいただきましょう。「アサヒスーパードライ」です。


 そろそろ、お店のウリである日本酒をいただきましょう。こちらは山形の「山法師 純米超辛口原酒生酒」です。日本酒度+18という超辛口で、すっきりした飲み口に特徴があります。


 こちらは「広島産 鶏皮レモン」です。脂の載った鶏皮とレモンの酸味のコラボが美味です。


 日本酒のお替りは宮城の「日高見 純米超辛口」です。


 ごちそうさまでした。リーズナブルに美味しいお酒を楽しめました。

★酒の大桝 雷門店
 所在:台東区浅草1-2-8
 電話:03-5806-3811
 品代:TOKYO 隅田川ブルーイング700円、そば味噌焼548円、アサヒスーパードライ550円、山法師 純米超辛口原酒生酒<90ml>440円、広島産 鶏皮レモン548円、日高見 純米超辛口<90ml>484円

もつ焼のんき(1)

2022年03月28日 | グルメ
【令和4年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「もつ焼のんき」は、今月オープンしたばかりの店で、株式会社ネクストグローバルフーズが商っています。


 こちらは「お通し」のキャベツです。


 まずは名物「元祖下町焼酎ハイボール」をいただきましょう。昭和から親しまれてきた焼酎ハイボールで、琥珀色に輝く、氷なしの本格派です


 そしてこちらも店の名物「しろたれ」です。鮮度抜群の豚の直腸が使われています。創業以来守り続けてきたタレを絡めて炭火で焼き上げられています。とろけるような極上の食感が秀逸です


 こちらも店の名物「もつ煮込み」です。じっくりと煮込まれ、とても柔らかです。


 美味しい肴でお酒も進みます。お替りは新潟の「越乃景虎 超辛口 本醸造(青)」です。


 こちらは元祖串焼の左2本が「れば(肝臓)」です。右2本が「かしら(こめかみ)」です。


 美味しい串焼でお酒も進みます。〆のお替りは「こだわり酒場のレモンサワー」です。


 とても美味しい肴で旨いお酒を堪能できました。

★もつ焼のんき
 所在:台東区雷門2-18-15丸屋ビル1階
 電話:03-5246-3330
 品代:元祖下町焼酎ハイボール320円、しろたれ200円、もつ煮込み200円、越乃景虎 超辛口 本醸造(青)?円、れば150円、かしら170円、こだわり酒場のレモンサワー440円

寅鈴(1)

2022年03月26日 | グルメ
【令和4年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「寅鈴」は、下町情緒を体感できるレトロモダンなサードプレイス酒場です。ネオディライトインターナショナルグループが商っています。


 こちらの店、なんと「60分限定ながら500円で飲み放題」という超お得なメニューがあります。ということで「今日は飲むぞ~!」。まずは「酎ハイ」をいただきましょう。


 こちらは「鮮魚刺身盛り合わせ」です。厚切りで脂が載っていてとても美味です


 お酒のお替りは「ハイボール(角)」です。


 美味しい肴でお酒も進みます。お替りは「レモンサワー」です。


 こちらは「もつ煮込み」です。お酒のアテに最高です


 お酒のお替りは「ウーロンハイ」です。


 こちらは「おまかせ創作串盛り合わせ」です。右から、長芋・プチトマト・えのき・ししとうです。ヘルシーでボリュームもあって、とても美味です


 お酒のお替りは「緑茶ハイ」です。


 時間も迫ってきました。ラストの一杯は「梅酒のソーダ割り」です


 ごちそうさまでした。肴も美味しく、リーズナブルにお酒を楽しめました。

★寅鈴
 所在:台東区浅草1-2-13
 電話:03-5246-4482
 品代:お通し440円、昼限定飲み放題550円、鮮魚刺身盛り合わせ1,408円、もつ煮込み605円、おまかせ創作串盛り合わせ1,320円

江戸前焼肉 岡本(1)

2021年12月27日 | グルメ
【令和3年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「江戸前焼肉 岡本」は、日本初の江戸前必須条件を実現させた焼肉専門店とのことです。


 まずは「マッコリ」をいただきましょう。


 こちらは「平日限定よくばり御膳+お肉30%増量」です。上カルビ・塩盛り・熟成ロース・キムチ・小鉢2品・サラダ・ライス・スープで構成されています。肉は仕入れ状況により変わることがあります。ご飯とスープはお替り自由です。ビール等のドリンクが1杯付いています。




 ワンドリンクはビールをチョイスしました。


 焼けてきました。




 ごちそうさまでした。上品な味付けでした。

★江戸前焼肉 岡本
 所在:台東区浅草1-33-1武石ビル2階
 電話:03-3847-2929
 品代(外税):マッコリ<デキャンタ>1,300円、平日限定よくばり御膳+お肉30%増量2,400円

「ミシュランガイド東京2022」に掲載された浅草の店

2021年12月10日 | グルメ
【令和3年12月3日発売 ミシュランガイド 東京2022】
  3つ星:そのために旅行する価値のある卓越した料理
  2つ星:遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
  1つ星:近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
  ビブグルマン:価格以上の満足感が得られる料理


<三つ星>
  なし

<二つ星>
  ナベノ-イズム<フランス料理>台東区駒形2-1-17
  オマージュ<フランス料理>台東区浅草4-10-5

<一つ星>
  てんぷら 下村<天ぷら>台東区三筋1-11-13

<ビブグルマン>
  すぎ田<とんかつ>台東区寿3-8-3
  鳥なお<焼鳥>台東区雷門1-5-9
  初小川<うなぎ>東京都台東区雷門2-8-4【New!!】
  おにぎり 浅草 宿六<おにぎり>台東区浅草3-9-10
  Noura<フランス料理>台東区浅草4-10-6
  エタップ<フランス料理>墨田区東駒形2-21-6【New!!】

舟和(4)

2021年09月20日 | グルメ
【令和3年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「舟和」は、明治35(1902)年創業の「芋ようかん」「あんこ玉」「栗むしようかん」等が有名な和菓子店です。以前、高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりに、身近なさつま芋を使って作ったとされるのが「芋ようかん」です。
 舟和(3)はコチラです。


 こちらは、「詰合せ〈芋ようかん3本・あんこ玉(6色)6個〉」です。安定の美味しさです



ごちそうさまでした。

★舟和 本店
 所在:台東区浅草1-22-10
 電話:03-3842-2781
 品代:詰合せ〈芋ようかん3本・あんこ玉6個〉907円

梅園(3)

2021年03月21日 | グルメ
【令和3年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「梅園」は、安政元(1854)年創業の甘味処の老舗です。浅草寺の別院・梅園院の一隅に茶屋を開いたのが始まりで、屋号の梅園もそこに由来しているそうです。
 梅園(2)はコチラです。


 「梅園」では、普通の「どら焼き」が「 粒餡とバターの絶妙なコラボが最高に美味しい」と評判で、店一番の人気商品になっています。本日は「栗きんとんどら焼」です。生地の表には可愛い栗の焼き印が押されています。餡の見た目は普通の「どら焼き」とだいぶ異なり、まさに「栗きんとん」がたっぷり入っています。




 ごちそうさまでした。

★梅園 浅草本店
 所在:台東区浅草1-31-12
 電話:03-3841-7580
 品代:栗きんとんどら焼270円

焼肉 BEAST(1)

2021年03月21日 | グルメ
【令和3年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「焼肉 BEAST」は、関東ではなかなか味わえない「但馬太田牛」を気軽に味わえる焼肉店です。兵庫県トップクラスの神戸ビーフ生産牧場で知られる「太田牧場」が、自社ブランドとして丹精込めて作り上げたのが但馬牛ブランド「太田牛」です。関東には週に1頭しか入ってこないため、特別なルートがないと仕入れられない希少な牛肉だそうです。


 まずは「ナムル盛り合わせ」をいただきましょう。もやし・小松菜・ゼンマイのナムルです。あっさり味で、お酒のアテに最高です


 ということで焼肉にぴったりの「純生マッコリ」をいただきましょう。生きたマッコリなのでとてもフレッシュで、丁度よい甘さがあります。


 さあ、焼肉をいただきましょう。右上から時計回りに「極上肉の切り落とし」「カルビ」「厚切り上カルビ」です。


 さっそく、焼いてみましょう。こちらは「極上肉の切り落とし」です。


 こちらは「カルビ」です。通常のカルビよりも、脂身が少なめで上品な味わいです。


 こちらは「厚切り上カルビ」です。こちらも脂身が少なめでとてもあっさりしていますが、厚切りのため肉本来の風味や食感を楽しめます




 こちらは「レバ焼」です。




 ごちそうさまでした。とても美味しい「但馬太田牛」でした。

★焼肉 BEAST
 所在:台東区浅草2-19-5
 電話:03-5830-3729
 品代:ナムル盛り合わせ600円、純生マッコリ<ボトル>1,600円、極上肉の切り落とし1,450円、カルビ1,680円、厚切り上カルビ2,600円、レバ焼950円

龍昇亭 西むら(1)

2020年12月27日 | グルメ
【令和2年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「龍昇亭 西むら」は、雷門前の雷門通りにあります。創業は安政元(1854)年で、安藤広重の「雷門前図」にも描かれている老舗和菓子店です。


 こちらは「栗むし羊かん」です。「栗むし羊かん」といえば、「龍昇亭 西むら」というほど有名です。
 表面には栗の蜜煮がぎっしり密集しています。栗マニアにはたまりません! 食感、味わいともに秀逸です






 ごちそうさまでした。とても美味しい「栗むし羊かん」でした。

★龍昇亭 西むら
 所在:台東区雷門2-18-11
 電話:03-3841-0665
 品代:栗むし羊かん1,080円

金楽(1)

2020年12月27日 | グルメ
【令和2年12月某日 調査・登録】
 浅草で焼肉といえば「金楽」というほど、焼肉で有名な店です。




 まずは「マッコリ」をいただきましょう。


 お酒のアテは「キムチ盛合」です。これは旨い


 こちらは、この店で一番人気のある「塩ハラミ」です。無造作に厚切りされた塊りが凄い! 食感も味わいも秀逸です






 こちらは「上カルビ(右手前)」と「カルビ(左奥)」です。脂が載っていて、とても美味です


 (カルビ)

 (カルビ)


 (上カルビ)


 こちらは「センマイ刺し」です。




 ごちそうさまでした。標準でこれほど厚切りの店は未だかつて知りません。食感が最高でした。

★金楽
 所在:台東区浅草1-15-4
 電話:03-3844-3357
 品代:マッコリ1,600円、キムチ盛合800円、ハラミ950円、上カルビ1,600円、カルビ950円、センマイ刺し600円

駒形軒(1)

2020年09月21日 | グルメ
【令和2年9月某日 調査・登録】
 令和2(2020)年9月12日放送のテレビ東京「出没!アド街ック天国」の「本所吾妻橋」で、12位「町中華」として取り上げられた3軒の一つ「駒形軒」です。「ラーメン1杯400円の昔ながら中華店、中学が近くだった王貞治さんも通ったという店」という触れ込みでした。
 店構え、店内はまさに「昭和」そのものです!








 まずは「ウーロン割り」をいただきましょう。といいましても、缶ウーロン割りを手酌です(^^;。


 こちらは「レバテキ」です。レバーが甘辛の味付けで炒められています。


 こちらは「チューハイ」です。これがチューハイ?色が着いているし、味はウーロンです。まあ、気にしない気にしない(-_-;)。


 こちらは「ギョーザ」です。ニンニクの香りがしますが、味は薄味です。




 こちらは「スブタ」です。スブタならではの甘辛の味付けです。


★駒形軒
 所在:墨田区東駒形2-9-9
 電話:03-3622-3943
 品代:ウーロン割り350円、レバテキ550円、チューハイ400円、ギョーザ350円、スブタ1,000円