*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

* ゆず仕事、終了~~~~ヽ(^o^)丿

2014-01-19 20:04:27 | れいママのCooking

れいちゃんのお庭散 今年はゆずが大豊作でした♪

 ~今日は午後からゆず仕事・・・♪

今日、パパさんに木から全部ゆずを採ってもらいました。

ほんとはもっと早いほうが良かったのですが・・・ 年末年始とバタバタしていて・・・^^;~(しかも編み物など始めてしまい^^;~)

ようやく今日ゆず仕事をすることが出来ました!

 

 ~ゆずの香りが部屋中に広がります~(^O^)♪

この時期のゆずは種が多くなり、この種を取るのも一仕事~~~

ゆず酒を作るのも、皮と身が取れにくく、、、( ;∀;) ・・・もっと早く作れば良かった~~;;

今回はそのまま漬けて、早めに実を取り出すことにしました。

 

 ~早めに実を取り出さないと、苦味が出てしまいます・・

今回は ゆず 約1kg  氷砂糖 300g  ホワイトリカー1・8L  甘さ控えめにしました♪

 ~氷砂糖を入れ、ホワイトリカーを入れます・・・♪

美味しくなあれ~~♪ 美味しくなあれ~~♪♪

 

 ~ゆず酒、出来上がり~♪♪

 

さてさて、ゆず仕事、これからが本番です∩(*・∀・*)∩ファイト♪

 ~しぼります!!

 ~かなり絞りました~(`・∀・´)!!♪

この汁は大事です!  こぼさないように・・・こぼさないように!

 ~この皮を今から千切りにします♪

 ~千切りする前に、包丁研ぎました!

これからゆず茶と、ゆずジャムを作る予定です。

切れ味よくなった包丁でひたすら・・・ ひたすら千切り~~~~~~ 

昨年、生の状態でゆず茶を作ったのが風味があり美味しかったので、今年も作りたいのですが、

これは千切りが細い方が美味しくなるので、気愛を入れて細く切りました~♪

千切りにしている間に、これから使う容器を煮沸消毒しておきます。

 

千切りしたゆずの皮 200g 同量の氷砂糖 絞ったゆずの汁を入れます。

 ~ゆず茶、出来上がり~♪

煮沸消毒した容器に入れます。

この状態ではまだまだ飲めません・・・

氷砂糖もすっかり溶けて飲めるようになるのは、一週間後くらいです♪

 

まだまだ終わりません! これから千切りしたゆずの皮を茹でこぼします!

ジャムにする時には、茹でこぼしたほうが独特の苦味が取れて甘さが増します。

子どもも楽しみにしているので、作りがいがあります~~♪

 

茹でこぼしてから、千切りしたゆずの皮 残ったもの全部(250gありました) グラニュー糖 150g(甘さ控えめにしました)

ゆずの絞り汁を加えて、コトコト煮ます~(弱火約15分)~ 途中でアクを取ると、仕上がりがキレイです!

 

 ~ゆずジャム、出来上がり~♪

これで終わり!と思ったのですが、見渡すとゆずがまだたくさんあり・・・

ゆずジャムをコトコトしている間に、ゆず汁を絞ろうと思い(-ω☆)・・・

絞りました!! 

でも、その前に洗濯物を取り込んできます!

 

 ~絞ったゆず汁・・・♪

この瓶は、レモン汁が入っていたのですが、色がキレイで形が可愛いので捨てずに取っておいたものでした。

この瓶だとゆず汁も日持ちがするのではないかと思い入れました(*^_^*)♪

ただ問題は、フタがない!!(*ノェノ)キャー!

サランラップじゃ面白くないな~と思ったら・・・! ワインコルクがありました!・・・

・・・でも、ワインコルクが少しだけ大きくて入らない・・( ;∀;)   ・・あっ・☆♪

先ほど研いだ切れ味いい包丁でコルクを削ったところ、いい感じに入りました~~ヽ(^o^)丿やった~ヽ(^o^)丿♪

これ以上は削れないけど、まっ良いかと・・・

ゆず仕事、無事に終了です!~~~~(*^_^*)♪^^^^

 

 

 

♪ブログご訪問、ありがとうございました♪

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします