れいちゃんのお庭散歩 2週間後が楽しみです(*^_^*)♪
~ナスと赤シソと塩だけのシンプルなしば漬けを作ります。
毎年作る赤紫蘇ジュースなのですが、作り終わった後の赤紫蘇が勿体なーいと思っていました。
いろいろ検索していたら、この作り終わった赤紫蘇で、ナスのしば漬けが作れることを発見しました~(=@0@=)!
これはいい(^O^)!! さっそく作ってみることにしました!
と、張り切ってみましたが、私はナスのしば漬け作りは初めてです^^;~
参考にしたブログが今、どうしても見当たりません~~(*ノェノ) どこに行ったのかしら・・・
~赤紫蘇ジュースに使った赤紫蘇・・・♪
干して水を切っています。
水気が多いと味の薄い~なんだかな~のお味のしば漬けになるようです。
私は赤紫蘇ジュースは薄めなのが好きなので、赤紫蘇を足さないといけません。
いつも赤紫蘇約150gで、砂糖(約400~600g)、お酢(500cc)でだいたい4Lの赤紫蘇ジュースを作ります。
お砂糖の量は気分で変えています(・∀・)♪ アバウトです(・∀・)♪
赤紫蘇とナスを小さな畑から調達してきました。
~ナスをザクッザクッと切りました。
今回は、ナス 4個(約400g) 赤紫蘇 約200g 塩(粗塩) 20g (ナスの約6%) で作りました。
~漬物用の樽にビニールをかぶせて・・・
塩→ナス→塩→赤紫蘇 塩→ナス→塩→赤紫蘇 と重ねていきます。
最後は赤紫蘇の上に塩を乗せます。 これはカビ防止のために、必須です!
なんせ初めてなので、分量の配分がよくわかりません・・・ アバウトにいきます∩(*・∀・*)∩♪
~ビニールだけでは心もとないので。。。
ラップにくるみました。 そして、空気を抜きます。
それでも心配なので、これをビニールに入れ、口を閉じました・・・。
この上に重石を置いて、2週間熟成させます。
~我が家の重石は果実酒の瓶です(・∀・)♪
この果実酒の瓶の中身、ただ今ブルーベリーの果実酒を熟成させています!
この瓶が大きさと言い、重さと言いちょうどいいようです~( ̄ー ̄)
瓶の重さ(中身を含め)は約4kあります。
2週間後が楽しみですヽ(=´▽`=)ノ
美味しく出来ますように~~♪
ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m
明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪