れいちゃんのお庭散歩 毎年恒例の金柑の蜜煮です((ノ´∀`*))♪
~今年も美味しく出来ました(*^_^*)♪
収穫した小粒の金柑たちの大きめの金柑を選んでいます。
熱いくらいのお湯に浸した後に、金柑に針打ちし、煮ている間の破裂を防ぎます。
この金柑の蜜煮の作り方、ず~~と昔、新聞に載っていた作り方を参考にしています。
~金柑の蜜煮の作り方・・・♪
どれくらい前かと言いますと・・・・・
~なんと17年前になります(・∀・)♪
こんなに前だったんだ~~と、自分でも驚いている今日このごろです(;・∀・)、
しかも破れています(;・∀・)、ファイルに入れていると破れていることに気付きませんでした。
最近は、スマホのアプリでも簡単に作り方を検索できますが、、、、
この新聞の記事は大切にまたファイルに保存しておきましょう。
この記事を読んでいると、ほっこり優しい気持ちになるんですよ(*^_^*)♪
~材料・・・♪
和三盆糖は、昨年買ったのがまだあるので、それを使いました。
上品な仕上がりになるのは、和三盆糖の力かもしれません。
~弱火でクツクツ・・・♪
何分煮ます、なんてことは書いてないんですよ。
『さらに柔らかく煮ていきます・・・』
私は弱火で40分くらい煮ています~~~その間に夕飯の支度まっしぐらです∩(*・∀・*)∩
優しい味わいの金柑の蜜煮、間違いなく美味しく出来上がります。
この17年前の新聞の記事は、私の宝物の一つです.☆.。.:*・゚
ブログご訪問、ありがとうございました。
皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます