*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*バジルが大きくなってきました・・・♪

2014-09-19 20:38:12 | プランター菜園

れいちゃんのお庭散歩  アバウトな植え替えにもヘッチャラでした(・∀・)♪

 ~育てる予定ではなかったのですが・・・

まさかこんなに大きくなるとは想定外でした(@_@)!

バジル、強し!! この時期でも大丈夫かな~と思いながらのアバウトな植え替えにもヘッチャラです!

 

 ~プランターから発泡スチロールの箱へ・・・♪

プランターの土は入れ替えの最中です。 土のお世話も時間がかかります・・・(=o=;)

バジルの葉が固くならないうちに、収穫したいと思います♪

バジルってこんなにたくましいのだと知り、とても特をしたような気分になりましたヽ(=´▽`=)ノ

 

 ~白菜の苗たち・・・♪

種を蒔いたその夜に、大雨に見舞われ心配していたのですが、白菜の芽が出てきましたヽ(=´▽`=)ノ♪♪

これは嬉しい~~~(*´艸`*)  白菜の苗たちはもう少し大きくなったら小さな畑に植え付けます。

 

 ~これから芽引きします。

芽引きしたものは、しっかりと食べます(*^^)v  まだまだ柔らかいので、生のままで平気です。

 

 ~小松菜・・・♪

3週間くらい前に、空いていたプランターに適当に蒔いた小松菜が大きくなってきました♪♪

このプランターはベランダに置いています。

プランター菜園だとすぐに手に入り、畑に行く時間がない時にはとても助かります(=^・^=)♪

 

 ~一株収穫しました!

これは今夜の夕飯の味噌汁に入れましょ~( ̄ー ̄)

ありがたやありがたや・・・   

空いているプランターに、また小松菜の種を適当に蒔きました。

大きくなる前でも、ベビーリーフとしても食べられるので助かるお野菜の1つです。

 

 ~パセリ・・・♪

ほとんど放置状態のパセリが、とても元気です☆♪

以前はパセリは付け合せにしか使わなかったのですが、最近ではパセリを乾燥させて保存する技を覚えました(`・∀・´)!!

大きな植木鉢でほとんど放置状態なのに、いつまでも元気なパセリは頼りになります☆♪

 

今では、手軽に出来るものしかプランターでは育てていませんが、それでもいざという時には頼りになるプランターのお野菜たち.☆.。.:*・゜

これからも細~く長~く続けていきたいです(*^_^*)♪

 

ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m

明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪


*70歳と66歳の凄腕お姉さんペア・・・

2014-09-18 20:23:52 | バドミントン

れいちゃんのお庭散歩  ただただ驚きました(@_@)!

何年か前まで、「家庭婦人バドミントン」と呼ばれていた一般婦人向けのバドミントン。

その呼び名はおかしいのではないかと言うことで、「レディースバドミントン」と名前が変わり、もうすぐ10年になります。

レディースバドミントンにシングルスはありません。 ペアのみとなっています。それでもすごい運動量なんですよ~^^;~

 

神奈川県レディースバドミントン連盟は64年を迎えます。

春と秋に大会(団体戦)が行われ、各クラブの練習の成果を発揮し、しのぎをけずります。

団体戦は3ペアで構成されます。

その中でも優秀なクラブは、関東大会などの大会、各クラブの選りすぐりの方々で選抜され全国大会を目指されます☆♪

全国大会は昨年は神奈川県今年は鹿児島県で行われました。 毎年開催される県が変わります。

私には縁のない世界ですが・・・(・∀・)♪

 

昨日は64回の秋季大会でした。 9月から11月までの間、連盟が日程や組み合わせを段取りされます。

私達は今回は茅ヶ崎でしたが、日程を変え平塚、座間、大和などなど神奈川県の各体育館で、試合が行われます。

 

連盟に登録すれば、誰でも出ることの出来る大会ですが、審判は相互審判なので審判が出来なければ出られません。

審判ができる事、これは最低条件です。 あっ!バドミントンの基礎も出来なければいけません~~

マナーも大事!です。

 

各コート、4チームリーグ戦で、3回試合して、各コートで優勝が決まる仕組みになっています。

試合が始まる前、対戦相手とジャンケンをして、まずどちらが審判をするか決めます。

ジャンケンに勝ったほうが、審判か線審(シャトルがアウトかインか判断する人)選べるのですが・・・

昨日は3回ともジャンケンに負けた私は・・・審判2回やりました~^^;~

 

対戦相手とはもう一度ジャンケンして、サーブかエンド(コートの位置)を選びます。

私はまずは審判から・・・ 審判して、頭の回転を良くしよう~~(>∀<)♪

少々体調が悪くても、大きな声を出していれば気が紛れます∩(*・∀・*)∩♪

だけども、審判している時には、応援が出来ないのは残念なのです!

 

審判の声掛けで試合開始です。 「・・・略  ラブオールプレイ!」

秋季大会はお楽しみ要素が濃く年齢別になっていて、同じくらいの年齢で対戦出来るように配慮され、相手の年齢が表示されてます。

それでも優勝を意識すると、そこに戦略が生まれます。 団体戦は、順番によって勝率が大きく変わることがあります。

 

一番始めの対戦相手のペアは69歳と66歳でした(@_@)!

我がクラブのペアの年齢は54歳と48歳・・・ 楽勝かと思われた試合でした・・・・

ファーストゲームは、あっけなく取りました。 そして、これはイケると思われました・・・・

 

セカンドゲームも、始めのうちはリードしていたのですが・・・対戦相手は着実に点差を縮めてきました(*ノェノ)

いつの間にやら追いつかれ、セティング(ジュース)に!!

審判しながら、ドキドキ・・・・  ドキドキ・・・ (=o=;)

嫌な予感はあたり、セカンドゲームは取られました∑(゜д゜lll。。。

一試合、2ゲーム先取した方の勝ちになります。 ファイナルゲームに突入です・・・

 

お姉さん方は強かった、、、お疲れになるかと思いきや、疲れたのはこちらの方でした・・・(^。^;)w~

勝った方には得点用紙に勝者のサインをいただきます。

「69歳にはとても見えません・・・すごいです。」と、声をかけたら、「この間70歳になったばかりなのよ~ハハハ~~」

・・・ヽ(=´`=)ノヽ(=´`=)ノ ホントにすごいお元気です~~

 

私が70歳になった時に、とてもとてもバドミントンが出来るとは思えません・・・(´・ω・`)

ペアの方も66歳には見えませんでした。 バドミントンをされている方は若く見えます。いえいえ若いです!!

 

最終的にこのクラブが優勝を決められました。 ここのクラブはどのペアもお上手で、圧勝でした☆♪

凄腕お姉さんペアが印象に残った1日になりました。

感心してばかりですが、きっと怪我や病気なども乗り越えられてきたのでは・・・と、勝手に想像しています(・∀・)♪

凄腕お姉さんペアを見ていると、私なんかまだまだひよっこだと実感しました。

 

そろそろ潮時だと思っているバドミントン・・・ そろそろ考える季節がやって来ました。

明日は明日の風が吹く! ゆっくり考えたいです。

 

 

 

ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m

明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪


*明日は茅ヶ崎でバドミントンの試合です・・・

2014-09-16 20:14:57 | バドミントン

れいちゃんのお庭散歩  うっかりしていて・・・

毛羽立ったガットに気づいたのは、一昨日でした(*ノェノ)♪

 ~張り替えてから半年経っていました(@_@)!

練習量が少なくなり、半年経ってもガットが切れません・・・ 

でも、もういつ切れてもおかしくない状態のガットを前に悩みました・・・

 ~毛羽立ってる・・・(T_T)

 ~こっちも毛羽立ってる・・・(T_T)(T_T)

もったいないな、このまま使おうかな・・・ でも、試合中に切れると嫌だな・・・ 悶々・・・

切れるまで使おうか・・・ でも、これでシャトルが飛ぶのかな・・・ 悶々・・・

・・・こんな事が悩みだなんて・・・私ってなんてお気楽なんだ・・・ 悶々・・・

 

そう考えながら、ハサミを手にしました! 切ります!!

 ~そして、切りました(`・∀・´)!!

おお! これはかなり毛羽立っていました(@_@)! 切る決心には時間がかかりましたが、切って良かった・・・

 

 ~ラケットショップに持って行きます~~

切ったガットはフレームから外してゴミ箱へ・・・ お疲れ様でした!!

 

 ~私が愛用しているガットです。

いろいろありますが、ここ何年かこのガットがお気に入りです。

今度から、耐久性があるのにしようかな・・・ そしたらもっと長持ちするかな・・・

ガットと張り賃を合わせると、2000円くらいになります・・・ それでもこのお店は比較的リーズナブルなのです(*^_^*)♪

 

と、そこで目についたのは靴下でした・・・(-ω☆)

 ~ウププぷ~~(*´艸`*)

この滑り止めのデザインにはまり、つい、つい、買ってしまいました~~ヽ(=´▽`=)ノ

 

 ~とてもギャップのあるデザインです。

滑り止めにハマりました☆♪

ホントにギャップがあっるな・・・ 裏側にハマりましたが、このデザインは・・・あんまりです・・・(´・ω・`)

この靴下が1000円也~~ いつもは3足1000円の靴下なので、大奮発です~(>∀<)♪

 

一昨日、ラケットをお店に出しに行き、昨日は私は取りにいけなかったので、、、、

パパさんに取りに行ってもらいました^^;~・・・パパさんどうもありがとうございましたm(_ _)m

 

 ~栗の渋皮煮、明日のおやつに作りました。

明日は団体戦なので、1日かかります。。。。。

疲れを回復させるため、甘めに作りました。 

これから明日の準備をします。 おやつは必須です!(*^_^*)♪

毎回毎回同じ反省にならないように・・・ 悔いの残らない試合を目指したいです☆♪ ・・・

とは言えやはり勝負事なので・・・ ガンバらなきゃ~~∩(*・∀・*)∩♪

明日はいい日になりますように~☆♪ 

 

 

ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m

明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪


*第14回 オカリーナのつどい に行って来ました(海老名文化会館)~♪

2014-09-15 20:08:55 | オカリナ

れいちゃんのお庭散歩  昨年に続き2回目になります・・・♪

 ~そして、買ってしまいました~(*´艸`*)

サイン入りのCDと、飾りオカリナ(森の音作)この小さな飾りオカリナも音が出るんですよ~~ヽ(=´▽`=)ノ

 

今日は第14回のオカリーナのつどい が海老名文化会館で開催されました。

オカリーナを愛するプロからアマチュアまで51グループが参加されています。

主催はオカリーナのつどい実行委員会・・・ “ぽぽるて” と言うオカリナのユニットが主体となり進められてる?ようです^^;~

私はよく知らなくて・・・(。-人-。;;)

51グループって、すごい!! 年々参加人数は増えているとのことでした。

 

午前中に仕事が終わらなくて、海老名文化会館に着いたのは2時半になってしまいました・・・( ;∀;)

オカリナの先輩の演奏には間に合わなかったのですが、茨木さんと堀田さんの演奏にはなんとか間に合って良かった~ε-(´∀`*)

 

私がオカリナを始めるきっかけになったのは、4年前にオカリナの師匠のみると先生の演奏を一緒に聴いたお友達に誘われてからなのですが、

それまでは、オカリナにはまったく興味がなかった私でした^^;~ オカリナを初めてもう4年の歳月が流れています(・∀・)♪

最近ではみると先生以外のオカリナ奏者の演奏を聴く機会が増え、オカリナの持つ奥の深い世界が面白くなってきています。

(自分の成長はさて置き・・・(^_^;)w~)

 

今日のたくさんの出演者の中には、私よりもお姉さんやお兄さんも大勢いらっしゃいました。

太鼓やハーモニカなどの隠れアイテムが出てきたり~(*^_^*)♪ とても楽しめました☆♪

 

その中で個性的な演奏者が裸足で吹かれる Reiさん、彼女は自作のオカリナでオリジナルの曲を吹かれています。

 ~台の上にはオカリナが置かれています。

Reiさんは昨年も参加されていました。 そして、昨年も裸足で吹かれていました。

今年は青を貴重にしているようです。 オリジナルの曲名は「風の声」  ピアノ伴奏もとても素敵です。

身体が揺れるたびに、青いドレスがゆらゆらと・・・ イメージされているのでしょうか・・・

 ~オカリナを持ち替えています。

彼女は息継ぎも個性的、見入っているうちに演奏は終わりました。

裸足で吹いていた彼女はサンダルを履き、舞台を降りて行きました。 彼女が裸足で吹く意味がきっとあるのでしょうね!

 

何組かの演奏が終わり、茨木 智博さんの演奏が始まりました。

茨木智博さんはみると先生より1つお若く、若手オカリナ奏者と呼ばれるのもあとわずかだと笑いを誘っていました。

 ~茨木さんは、トランペットも吹かれます♪

「あの丘越えたら」 「うろこ雲の夕焼け」 オリジナル曲2曲 披露されました。

 

 ~あら~目が合いましたね~(・∀・)♪

茨木さん、オカリナを持ち替えています。

どのオカリナ奏者も曲によって、オカリナを持ち替えられます。

茨木さんのトランペットもいつか聴いてみたいな~(*´艸`*)

 

休憩をはさんで、今日の特別ゲスト堀田峰明さんの登場です。

 ~まずはハープと共演です~.☆.。.:*・゜

「夢」 「霧の彼方に」   ハープの音色も素晴らしい~~.☆.。.:*・゜

堀田峰明さんは2001年から、森の音のオカリナを使用されています。

何個かのオカリナを用意されていて、オカリナを替えながらの演奏です。

 

 ~音色が会場に響き渡ります~~

音色も美しく指先が可愛い~!! 

生のハープの音を聴くのは・・・ 何十年ぶりかもしれません。

オカリナの音色とハープの優しい響きがとても心地よく響きます。

 

 ~チェロが加わりました・・・♪

「リベルタンゴ」「めぐり逢い」「バイオリンと通奏低音のためのソナタ 作品5 第8番 A・コレッリ」

息もピッタリ!! どこで呼吸を合わせるんだろう?? 

持ち時間30分と言われましたが、あっ!というまの30分でした。

こんな素晴らしい演奏を聴けて、ホントに良かった.☆.。.:*・゜

 

ロビーでは、久しぶりに森の音のオカリナ作製者の方にもお会いできて、楽しい時間を過ごさせていただきました。

バドミントンの試合を明後日にひかえて、ちょいと憂うつになっていた気分が明るくなりました♪

 

・・・・6月のオカリナ発表会を終えてから、オカリナに少々ご無沙汰がちでしたが・・・

明日は少しでも練習しようかな・・・(u_u*)・・・  

 

ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m

明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪


*ナツメ仕事~♪

2014-09-14 20:19:38 | れいママのハンドメイド

れいちゃんのお庭散歩  蒸しナツメにナツメジャムに、ナツメ酒~♪

 ~残っていたナツメをパパさんが収穫してくれました。

9月2日に収穫した不ぞろいのナツメたち、2,3日干してから蒸そうと思っていたのに、いつの間にか12日が経過してしまいました^^;~

多少干し過ぎた感はありますが、大丈夫のようでしたε-(´∀`*)ホッ、

 

 ~乾燥ナツメたち・・・♪

青かった実たちがほぼ褐色に変わりました。

これを今から蒸します~ (`・∀・´)!! 我が家には蒸し器がないので、鍋で代用します。

 

 ~10分から15分蒸します・・・♪

鍋に入りきらなかったので、2回に分けて蒸しました。

蒸している間、甘いナツメの香りが広がりました.☆.。.:*・゜

生のナツメは薄いりんごのような味がしますが、蒸すことで、甘みが引き立つようです。

 

 ~色あせたかな??^^;~

皮を剥きやすそうなナツメたちは、皮を剥いてジャムにしました!

 ~種は取りにくいので、また後で取ります^^;~

ナツメ 50g  砂糖 50g  水 約150cc   約20分 火にかけました。

火にかけているとアクが出てきます。 取りにくいよ~~と、ボヤきながらアクを取りました//*'д'* )

 

 ~ナツメジャム・・・♪

冷めてから種を取る予定です。 味見しました!

なんだか懐かしい味がしました。 子どもの頃食べた駄菓子の味に似ているのかな??(*´艸`*)

このジャムにお湯を入れれば、即席ナツメ茶の完成です。

 

 ~ナツメ酒漬けました・・・♪

ナツメの素晴らしい効用を考えれば、ナツメ酒にもその恩恵が十分に考えられます( ̄ー ̄)♪♪

昨年は不作だったのでナツメ酒は漬けられませんでしたが、今年は豊作!! ありがたいことですヽ(=´▽`=)ノ

 

残ったナツメはまた何日か干します。 これは漢方薬になるとのことです。

1日に3個食べれば、歳を取らないとも言われるナツメですが、残念ながら

それは難しいので・・・・ (´・ω・`)

毎日、忘れないようにお茶やお酒で少しずつ摂取して・・・(-ω☆) 

アンチエイジング、目指したいです(・∀・)♪ ・・・それなりに・・・^^;~

 

 

ブログご訪問、ありがとうございますm(_ _)m

明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪