*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*わけぎの酢味噌和えにハマっています・・・♪

2017-03-06 21:09:05 | おうちごはん

れいちゃんのお庭散歩    お野菜盛り沢山の夕飯です(*^_^*)♪

 ~わけぎの酢味噌和え・・・♪

これにただ今、ハマっています~~~ヽ(=´▽`=)ノ

 ~カメラを寄せてみました(・∀・)♪

ざっと湯がいたわけぎに、砂糖 大1  味噌 中1  お酢 大2 で和えただけの超簡単な一品なのに、今、この美味しさにハマっている私です.☆.。.:*・゚

だけど・・・残念ながら、これはメインにはなりません・・・(u_u*)・・・しかも子ども達にはあまり評判はよくありません・・・(ーー゛)

メインは、冷蔵庫にあった鳥のもも肉にしました。

 

今夜もお腹いっぱいになりました!!

 ~今夜はこんな感じの夕飯~~

 ~鳥のもも肉の小松菜炒め・・・♪

椎茸がいい味をだしています~~(近くにあるドラッグストアで売っている椎茸・・・美味しいです☆♪)

甜麺醤を入れたら、ちょいと中華風になりました!

これはわが家の定番になりそうです(( ̄ー ̄))♪

 

 ~人参と水菜のサラダ・・・♪

 ~大根と人参、ほうれん草の味噌汁・・・♪

今夜もお野菜、盛り沢山の食卓になりました!!

小さな畑で収穫されるお野菜たちに、感謝です((。-人-。) )♪

 

今日もブログご訪問、ありがとうございました(*^_^*)♪

 

皆さまにとって明日も素敵な1日になりますに・・・♪

 


*いつの間にかローズマリーの花が咲いていました・・・♪

2017-03-04 20:58:40 | 小さなお庭の花

れいちゃんのお庭散歩  ローズマリーの花、いつ咲いたのかしらん(・∀・)??

 ~ローズマリーの花・・・♪

わが家のローズマリーは、花が咲かないと思っていました(・∀・)♪

気づかなくて、ごめんね~~(。-人-。)

こうしてじっくりと眺めていると、どことなくランの花に似ているかな(*^_^*)?

 

 ~植木鉢に放置状態・・・(;・∀・)

お肉の匂い消しや、手作り化粧水などに活躍しするローズマリー、放置状態なのに、元気です☆♪

 

 ~「少しはお手入れしてね」~~~

ローズマリーのそんな声が聞こえてきそうです(;・∀・)

ローズマリーの香りは大好き~.☆.。.:*・゚

放置状態でも元気なローズマリーに感謝~.☆.。.:*・゚

そう言えば、ローズマリーの化粧水がなくなってから、ずいぶんと経ちます。

シミに効くローズマリーの化粧水、また作らなきゃ~(*・∀・*) ・・・あっ、その前にローズマリーの植え替えしなきゃ・・・

 

 ~木瓜のツボミ・・・♪

小さなお庭の第二弾のボケのツボミ、膨らんできましたヽ(=´▽`=)ノ 春間近です!!

 ~勢いを感じます~!

咲いている花も好きですが、花咲く準備をしているツボミには、勢いを感じます☆♪

気温が上がると、一気にツボミは膨らみます。わくわくします(*^_^*)♪

小さなお庭が春色に染まるのも、もう間近です。

 

 ~じゃ~~ん・・・買ってしまいました(・∀・)♪

黄色の小さなバラの苗、100円だったんです~~(ノ´∀`*)

なので、買ってしまいました~~(ノ´∀`*)、、、、、

さて、さて、どこに植えましょか・・・(( ̄ー ̄;;) 小さなお庭は植物たちで混雑しています(>∀<)

 

もう少し暖かくなるのを待って、植え替える予定です。

それまでに、どこに植えるか考えます~(^^ゞ

 

今日もブログご訪問、ありがとうございました(*^_^*)♪
 
皆さまにとって明日も素敵な1日になりますに・・・♪

*飴が泣いている・・・(・∀・)♪

2017-03-03 20:55:40 | 日記

れいちゃんのお庭散歩   わが家の飴を集めてみました~♪

 ~まだ、泣いていないようです(・∀・)♪

先日、生まれも育ちも横浜育ちの若い同僚(20代)と話をしていたときのことです。

「飴が泣いてるって、知っていますか?」 

「??飴が泣く??それは知らない~~横浜の言葉??」 

だって、彼女は生まれも育ちも横浜なので、私はてっきり横浜の言葉だと思ったんですよ。

私のお母さんは使っているんだけど、他の誰も使っていないんです。」

『飴が泣く』 飴が溶けてドロドロになってしまう状態のことを言うそうです。


だけど、どうも横浜の言葉でもないようだし~~(u_u*) なになに??気になる~~

近くにいた、30代の同僚に聞いてみました。

「そう言えば、飴が泣くって、私の新潟の婆ちゃんが使っていたよ。」

20代の同僚が、「私の母方の婆ちゃんも、新潟出身です☆♪」 

『飴が泣く』 どうやら、新潟方面の方言のようです。


たまたま居合わせた同僚2人のお婆様が同じ地方出身と言うのもホントに奇遇で!!

3人で盛り上がりました(*^_^*)♪

そして、私のモヤモヤは、無事にスッキリしましたヽ(=´▽`=)ノ

 

何気なく使う言葉で、通じない言葉。その時に初めてこの言葉は方言なんだ!と、わかる言葉。

私も何回か経験があります(・∀・)♪

私の長男には 『つむじ』が二つあります。

「この子、『ぎり』が、二つあるの~」 ・・・横浜の友達には通じませんでした(ノ´∀`*;;

 

子どもが遊んでいる時に、木の枝を拾おうとした時 「『すいばり』がたつから、拾わないで~」

『すいばり』って何?? と、聞かれ、ああ~~そうなんだ~~(ノ´∀`*;; 

 

だけど・・・私は使い続け、このお国言葉を広めています(*^^)v

私も子ども達も、きっといつの間にか記憶に残り、普通に使ってくれることだと信じています(・∀・)♪

 

今日もブログご訪問、ありがとうございました(*^_^*)♪
 
皆さまにとって明日も素敵な1日になりますに・・・♪