
柳沢峠の植物観察
チチブシロカネソウほか
青梅からの道すがら桐の花や、ヤマフジ、ヤマツツジ、そして優しい新緑に癒されながら標高1472mの柳沢峠へ。この辺りは水源林として豊かな森を育んでいます。季節を逆戻り出来るのが、丸川峠方面へのゆるやかな登りの道で、シロブナが多い落葉広葉樹林は未だ芽吹いたばかりで、ヤマザクラ・マメザクラ・フジザクラなどは花開いたばかりでした。今日見たい草花や樹木は、ヒメイチゲ・ミヤマスミレ・ワチガイソウ、オオカメノキ・ダケカンバ・イタヤカエデ、ハナネコメソウ・イワネコノメソウ・コミヤマカタバミ…に加えて赤いダニも珍しく、数え切れない沢山の亜高山帯で出会える植物たちでした。
黒川鶏冠山、大菩薩嶺など、今まで登ったことのある山々を眺め、富士百景で有名な「柳沢峠から見る富士山」も肉眼では、うっすら確認することが出来ました。この峠からの富士は、その突っ立った堂々たる容姿を再認識させられます。
チチブシロカネソウほか
青梅からの道すがら桐の花や、ヤマフジ、ヤマツツジ、そして優しい新緑に癒されながら標高1472mの柳沢峠へ。この辺りは水源林として豊かな森を育んでいます。季節を逆戻り出来るのが、丸川峠方面へのゆるやかな登りの道で、シロブナが多い落葉広葉樹林は未だ芽吹いたばかりで、ヤマザクラ・マメザクラ・フジザクラなどは花開いたばかりでした。今日見たい草花や樹木は、ヒメイチゲ・ミヤマスミレ・ワチガイソウ、オオカメノキ・ダケカンバ・イタヤカエデ、ハナネコメソウ・イワネコノメソウ・コミヤマカタバミ…に加えて赤いダニも珍しく、数え切れない沢山の亜高山帯で出会える植物たちでした。
黒川鶏冠山、大菩薩嶺など、今まで登ったことのある山々を眺め、富士百景で有名な「柳沢峠から見る富士山」も肉眼では、うっすら確認することが出来ました。この峠からの富士は、その突っ立った堂々たる容姿を再認識させられます。