



SLって大きいな~

大きさを比べて見てね




★C→動輪の数C=3対
因みにB=2対 D=4対 E=5対
★57は製造番号
10~49=タンク機関車
50~99=テンダー機関車
(石炭車)別仕様
となっています。
意味わかりませ~ん

○昭和21年8月/三菱重工三原製作所製造
○長さ:20.33m 幅:2.936m 高さ:3.945m
○機関車重量:115.5t(内石炭車:48.0t)
○動輪 径1.75m(国内SL最大)
★180は製造番号C57型で180番目と言う意味だそうです

流石にかっこいいSLです~。
走っているSLの写真を撮っている方々が
車窓から見たら大勢いたのには吃驚しました

田圃の畦道やら・・
山の中から様々でした

立派なカメラが車窓から見えました。

機関士さん、凄く素敵です~


津川の駅で

SLの水を足すとか言っていましたな~ぁ・・
良く分かりませんでした
大事な事なのに・・

馬に例えると餌やり
休憩みたいな事でしょうか・・・


これは、SLの外装ですね。
とっても可愛いオコジョですね

説明では
SLばんえつ物語号の客車エンブレム。
「森と水とロマンの鉄道」のイメージと飯豊山系に生息する
イタチ科の哺乳類「オコジョ」を組み込んでいます。
だそうです
取り合えず此処までにするわ~

疲れたから続きは又ね~

閲覧

旅してるな~という気持ちになるのは私だけでしょうか?
ワクワクする旅のはじまり!
こちらでも、SLのイベントなどがたまにあるようですが、ものすごい人が集まるので、行って見たいなと思ってもなかなか行けません。
あの石炭を燃やす煙の匂いが懐かしいです。
なかなかSLに乗れないものね
こちらの県内にも大井川鉄道があります
機会があったら行ってみたいな♪
今は飛行機や新幹線を使った急ぎ足の旅が主流だけど、SL使ってゆっくりとして旅もいいですよね。
続きあるんでしょ? 楽しみにしてまっす。
そして乗ってまた写真撮って、と大騒ぎだろうなぁ。
いいなぁ~
ところでどこからどこまで乗ったんですか?
「ばんえつ」ということは新潟<->福島なんだろうけれど。
蒸気のボーは大きい警笛でした。
感動です。外の景色は上手く撮れなかったです
煙がじゃましたので・・
★ha-chansanへ
傍で見られるだけでも感動でしょうが・・
乗ってからも良かったですよ
★baniramamaさんへ
朝ちゃんに孫がまだいません。
他人の子供達が喜んでいましたね
★ほっくんパパさんへ
ゆっくりですね。
でも、日帰りなので、喜多方駅に降りてからは
結構急ぎ足でした。
★くてくてさんへ
くてくてさんって何でも良く知っているね。
そうですよ。新潟から会津若松までです
朝ちゃんの駅から乗って新津まで行き
それからSLに乗りました
喜多方の駅で降りました。
SL迫力ありますね。
私はまだ経験ないです。
へ~すごいなあ へ~すごいなあ がつぶやきで出ました。
いいですね~。。SL
最近、SLに限らず古き良き時代のものに和んでしまいます。
(いやだわ、年とったのかしら・・
こういうの、ずっと残して欲しいですよね
凄い体験ですね
津川駅ってどの変なんだろ?
でしょ・・
良かったよ・・
★prkさんへ
そうですよね!
古いのって結構良いもんだ
★樹里ままさんへ
東京の方も居ましたよ。
とっても感激なようすでした
津川駅って説明できないな~ぁ・・・
でも、よくテレビで狐の嫁入りで
結構有名だと思うけど
分からないかな?