愛犬モコちゃんと共に

★小さな部屋のモコちゃん
2006年6月28日生まれ(♂)ブラウン
臆病な性格・内弁慶

薔薇のうどんこ病とアブラムシの予防

2008-05-24 07:09:40 | ガーデニング
5月23日(金)にて
薔薇の予防
1、うどんこ病の予防(黒星病も含む)

ほんとにモコの散歩が終わると
日課のように薔薇の様子をチェック
ぎゃーこれってもしかして”うどんこ病ですね”
あ~ぁ
この前予防したばかりだよ・・・
朝ちゃんは、予防液
サプロール(バラ専用)をスポイトで垂らし
500MLの散布するシューシューの入れ物に入れる
でも、ここでちょっと説明書でも読みましょう・・



その後5回の文字が・・
なに5回って・・
1日5回も散布するって事
5回も出来ないじょぉ===
プロじゃあないからね!
ま~ぁやれる時やれば良いね~
オイオイ
そう言う問題かい
オイオイ今頃かい
遅いぞ~読むのがよ~
え!そう~よ
適当よ
買う時(去年)聞いたもん
濃いければよい訳ではないそうだ
濃くても弱くても対して効能が変わらないからと言っていた
それなら薄い方が良いよね
でも、薄くても限度あるし・・・
やっぱり説明書をみましょう
説明には、1000倍薄める


2、アブラムシの予防(毛虫・うどんこ等も含む)
アブラムシも要るのよね~
手で潰すにも限度あるわ~

これ使おう
ベニカX
薔薇専門でないですね~
主に菊
そうそう菊ってアブラムシの宝庫ですよね
オイオイ何言ってんの
さて置き
アブラムシに効きそうです
500倍で薄める
6回ギョエ~1日6回散布するのですか~
これ1回で
だって・・
朝ちゃんの手もあるし~


と言う訳で今日は1回のアブラムシの予防の散布と
2回のうどんこ病の散布をしました~
あ!そうそう・・・
流石に今日は合計3回したから
朝ちゃんの手は

閲覧皆様へ・・・朝ちゃんより


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ha-chansanさんへ (モコ)
2008-05-25 20:39:28
うどんこ病ってしつこいですよね。
でも、アブラムシは今の所いないみたいです
今日見た限りでは・・
うどんこ病も何度も予防しますよ~
根気比べです~
返信する
うどんこ病 (ha-chansan)
2008-05-25 09:32:19
バラのうどんこ病は経験ありませんが、以前家庭菜園をやっていたとききゅうりがうどん粉病になり、結局は、ダメになってしまいました。
少々薬をまいても、なかなかうまく行かないんですよ。

きれいなバラですから、何とか、病気が退治できると良いですね。
返信する
ぱんだねこさんへ・まーちんさんへ・とうふさんへ (モコ)
2008-05-24 22:22:22
★ぱんだねこさんへ
有難う
しかし実際は、
病気の所をカットしているのですよ
★まーちんさんへ
駄目ですよ。テントウムシは根性無しです。
あぶらむしには強くても蟻に弱くて
あぶらむしとアリの合体でてんとう虫は、
直ぐ降参して逃げる。
しかしあぶらむしとアリはしつこいです
★とうふさんへ
苦労した分だけ本人に却って来る
嬉しさですよ
返信する
ちぇりーさんへ・memeさんへ・くてくてさんへ・baniramamaさんへ (モコ)
2008-05-24 22:15:28
★ちぇりーさんへ
ケムシも来て花を食べたりするから・・
ちぇりーさんの虫嫌いな方は無理かも
★memeさんへ
ふふ病気の所はUPしていませんから
見えませんよ。
見たいですか?
うどんこ病は白い小麦粉みたいな粉がつく
黒星病は葉っぱが黒い星の様に点々とつく
★くてくてさんへ
くてくてさんも見たいですか?
怖さ見たさですね
★baniramamaさんへ
いや~
虫達にとっては、朝ちゃんは閻魔大王ですよ
返信する
hinahinaさんへ・大ちゃんへ・レイさんへ (モコ)
2008-05-24 22:08:10
★hinahinaさんへ
有難う。牛乳ですね。
それやって見ましょう。
うどんこ病の予防は
前年度にやったけど足りなかったみたいですね
★大ちゃんへ
そうですよね。
根気が要ります。
★レイさんへ
お願いしますね。
チビちゃんから拝借します。
冗談ですよ。チビちゃん泣くですよ
てんとう虫は根性無しです。
アブラムシとアリが合体して、しつこくテントウムシを苛めます。
てんとう虫は諦めが肝心と言って逃げます。
物語風にしてみました。
返信する
ぺんぎんさん・ゆめママさんへ・woodさんへ (モコ)
2008-05-24 22:00:50
★ぺんぎんさんへ
薔薇は肥料を沢山必要とします。
花が咲いている時はやった方が良いでしょう。
黄色薔薇が咲いたとの事
モコも黄色もっています。
残念ながら鉢が小さくてモコも
黄色の薔薇いっぱい咲いたけど
今一納得行かないのですよ
だからもう1個の友達の結婚式の思いでの薔薇と共に大きいサイズの鉢に植え替えようと思っていますよ
★ゆめママさんへ
ありがとう。
モコも牛乳でやってみたいと思います
★woodさんへ
難しい訳ではないですよ。
根気がいるだけ
予防ですね
うどんこ病とは小麦粉(うどん粉)が
茎に付いている様を言います。
本当に白い粉ですね。
手で拭って見ると白い粉は取れますが
白い粉を取った茎は黒っぽく変色しています。
返信する
☆コンバンワァ(o´д`o)ノ゛☆ (とうふ)
2008-05-24 21:41:05
うどん?
そうしても食べる「うどん」を想像(^。^;)
アブラムシはわかる
(・I・。(- ェ -。(・I・。(- ェ -。ウンウン
綺麗なお花を咲かせるのも苦労しますね。。
でも綺麗に咲くと嬉しいもんね(*^▽^*)
返信する
自然に任せる (まーちんだってYo)
2008-05-24 21:22:43
自然に任せたらどうなっちゃうの?
てんとう虫に害虫退治をお願いしよう♪
返信する
お手入れ (ぱんだねこ)
2008-05-24 20:17:21
バラのお手入れって難しいって聞いたことあります。
モコさんてすごいですね~。
写真もバラもどれもとってもキレイ!!
返信する
優しいのね (baniramama)
2008-05-24 19:45:00
いつもキレイなお花を見せていただいてありがとう
影にはこんなご苦労があるのよね

それであんなにキレイなお花が咲くのね

お花をまもるやさしい朝ちゃんね♪

返信する
わたしもわからない (くてくて)
2008-05-24 18:53:38
バラは虫がつきやすい、と聞いたことがありますが、本当なんですね。

私もどれがウドンコ病の症状なのかわかりません。
きれいに咲いている、としか見えないんですが。。。
返信する
どこどこ?? (meme)
2008-05-24 18:17:36
うどんこ病ってどれ??どれ??
写真みてて分からなかった・・
黒星病は黒くなるのですか?
気になる~ゥ・・
返信する
お花って。 (ちぇりー)
2008-05-24 15:31:52
人間様以上に手が掛かるんですね

虫ぎらいのちぇりーは、見ただけで倒れちゃうかも。。
返信する
アブラムシに (レイ)
2008-05-24 14:55:22
今 家にチビが取ってきたテントウムシがいるので派遣しますよぉ~~♪
返信する
Unknown (大ちゃん)
2008-05-24 13:41:35
草花を育てるというのは、結構大変ですね。
良くも悪くも草花は反応が正直でしょうし。
返信する
うどんこ (hinahina)
2008-05-24 09:43:29
温度が上昇すると
発生するらしいですね
私は売るだけで
詳しい事はいつもシュエットさんに
来ています。
温室コナジラジラミが牛乳で聞くとか
聞きました。
期限切れの牛乳を捨てづに
水で薄めて散布するといいとか

うどんこは前年に予防しとくといいらしいよ
薬剤はシュエットさんに聞いてください。
返信する
凄いね (wood)
2008-05-24 08:16:15
此処のコメント書いてる方も良く知ってるね
私には「うどんこ病」何それって感じです
昨日バラ園に身に行きました
もう枯れがだいぶん進んでましたがバラは薔薇でした
私も裏庭にやってみようかな、難しいですか?
返信する
はじめまして (ゆめママ)
2008-05-24 08:05:35
おじゃまします。
アブラムシには、牛乳がいいらしいですよ。
わたしは、まだためしたいませんが、今年は、
牛乳で退治しょうと思っています。
一回で、いなくなったとブログで読みました。(どこのブログかは、忘れちゃいました。)
ちなみに、
昨年まで、わたしもベニカX使ってました。
返信する
ばら (ぺんぎん)
2008-05-24 07:53:45
モコさん
ばらのお手入れ、プロですね。
私はしゅーっていうタイプの薬をまきます。
毛虫もつきますよね。
昨日黄色いバラが咲きました。
ミニバラもあちこちで咲き始めました。
でも、ちょっと貧弱です。
肥料が足りないのかな?
返信する

コメントを投稿