![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/4ccebea2c967412ad0a9403a45156efe.jpg)
今日はおしごとでしたので
昨日の布巾が出来上がったのを今日アップします。
今回は鳥襷と自柄です。
自分のはチンケなものですが・・・
なので今度は古来一面の刺し子をしたいなと思っている
まずは古来な鳥襷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/c8040ed8c6d0cf6b251394e6207de58c.jpg)
この前手芸店で買った刺し子糸を使ってみました(上の糸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/8bdfc23d38b0db4a93ada246511175a7.jpg)
黄色が多いのにビックリ
自分の図柄は一筆書き出来る様にしました
が葉っぱの所は違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/5dc7a0dea2194612825396994f5e248f.jpg)
一筆にすれば2枚一緒に縫えるとおもったのですが
図柄が離れ過ぎてしまっているので止めました。
だから裏は図柄無しなんです。
前の格子つなぎのも裏は真っ白けなんです。
まだまだ始めたばかりなので、色んな古来の図柄を刺したいな
昨日の布巾が出来上がったのを今日アップします。
今回は鳥襷と自柄です。
自分のはチンケなものですが・・・
なので今度は古来一面の刺し子をしたいなと思っている
まずは古来な鳥襷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/c8040ed8c6d0cf6b251394e6207de58c.jpg)
この前手芸店で買った刺し子糸を使ってみました(上の糸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/8bdfc23d38b0db4a93ada246511175a7.jpg)
黄色が多いのにビックリ
自分の図柄は一筆書き出来る様にしました
が葉っぱの所は違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/5dc7a0dea2194612825396994f5e248f.jpg)
一筆にすれば2枚一緒に縫えるとおもったのですが
図柄が離れ過ぎてしまっているので止めました。
だから裏は図柄無しなんです。
前の格子つなぎのも裏は真っ白けなんです。
まだまだ始めたばかりなので、色んな古来の図柄を刺したいな
何て読むんだろうと思いました。
それに、刺し子用の糸があるのも初めて知りました。
下絵なしで刺すんですか?
きれいにできていると思いました。
図柄を波にしながら刺しました。
縦に全て刺してから今度は横を刺しました。
それから私の図柄はチャコエースペンを布に写してから刺しました。
基本はマス目(正方形)なんですよ。
マス目を斜めに線を入れたり横に入れたり
これはマス目を波に刺すのですが
説明では分かり辛いですね。
今度別なものを刺す時は最初から途中の画像を載せますが、はーちゃんさんも刺し子をします?
しかも糸の色が丁度良く組み合わさってるし。
伝統って流石に奥深いし、
こうやって創作もスムースにマッチさせるのも、なかなかd(⌒ー⌒)
伝統の柄って正方形のマスが基本で・・
しかし柄を写すのが結構大変ですわ