こうして並べてみると、6月、7月の着用回数が少ないことがわかる。7月なんて、「え!二回しか着なかったの?」と自分でもびっくり。
それは梅雨のせいだ。単衣の、雨でも大丈夫な着物(とびはねができても洗えるもの。私はものすごーくとびはねを作りやすいのだ!)というものがなかったからだ。そのせいで、今年はしばらく「洗える」着物を求めて、あちこちをさまよってしまった。
結局、青山の「くるり」オリジナルの竹楊柳を買い、後半は、これまた「くるり」のリサイクル・オンラインショップでセールになっていたポリの単衣を購入。来年は、今年を上回る回数となることでしょう
。
6,7月の分は8月で挽回。綿絽の浴衣を着物風に着付けることができたから。綿とはいえ、暑いことは暑いのだけど、自分で洗えるとなると気軽に着られる。汗よりやっぱり雨による汚れが一番やっかいですなあ。
■6月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/c16ea37a431fbe46fd2d8eb4efc422c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/efa2e8ea8a682b073d4a97125d664947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/676f0a7d53326bb380a81394d452a6ab.jpg)
■7月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/99dfd02673d6977ef19e0c8c447ed9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/1267414cecbf992b5b6e56efce3343f9.jpg)
■8月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/201c74578f7e4e9a929297054d53b89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/d5c80fc3ecb4b570daec65e73d667cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/2356d18068bfa2efb9f34735f4ea31b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/a0a64015d9a18c7ac0436bb52b40ab29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/b97cca0f4aec73ab74cad2842a227dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/23850c097ee5ccd9821ece43b06a47d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/ece99f0c20cb130a372c0f228ba89d3d.jpg)
■9月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/6471650076151ecae09de3b035c86d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/1fedbee646f320b584ab248745026f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/e75bf5956d5c1b010bec9a44fa13b2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/27c67afa3dad18a64316f9955149247e.jpg)
私が時折覗かせていただいている着物ブログの皆さんお1年の振り返りと比べると、どうも自分は着物のテイストにポリシーというものがないようだ。柔らかモノをも着ればカタモノも着る。ピンクも着るし、黒っぽいものも着る。そのうち自分なりの味が出てくればよいなあ。
にほんブログ村
それは梅雨のせいだ。単衣の、雨でも大丈夫な着物(とびはねができても洗えるもの。私はものすごーくとびはねを作りやすいのだ!)というものがなかったからだ。そのせいで、今年はしばらく「洗える」着物を求めて、あちこちをさまよってしまった。
結局、青山の「くるり」オリジナルの竹楊柳を買い、後半は、これまた「くるり」のリサイクル・オンラインショップでセールになっていたポリの単衣を購入。来年は、今年を上回る回数となることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
6,7月の分は8月で挽回。綿絽の浴衣を着物風に着付けることができたから。綿とはいえ、暑いことは暑いのだけど、自分で洗えるとなると気軽に着られる。汗よりやっぱり雨による汚れが一番やっかいですなあ。
■6月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/c16ea37a431fbe46fd2d8eb4efc422c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/efa2e8ea8a682b073d4a97125d664947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/676f0a7d53326bb380a81394d452a6ab.jpg)
■7月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/99dfd02673d6977ef19e0c8c447ed9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/1267414cecbf992b5b6e56efce3343f9.jpg)
■8月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/201c74578f7e4e9a929297054d53b89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/d5c80fc3ecb4b570daec65e73d667cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/2356d18068bfa2efb9f34735f4ea31b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/a0a64015d9a18c7ac0436bb52b40ab29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/b97cca0f4aec73ab74cad2842a227dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/23850c097ee5ccd9821ece43b06a47d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/ece99f0c20cb130a372c0f228ba89d3d.jpg)
■9月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/6471650076151ecae09de3b035c86d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/1fedbee646f320b584ab248745026f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/e75bf5956d5c1b010bec9a44fa13b2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/27c67afa3dad18a64316f9955149247e.jpg)
私が時折覗かせていただいている着物ブログの皆さんお1年の振り返りと比べると、どうも自分は着物のテイストにポリシーというものがないようだ。柔らかモノをも着ればカタモノも着る。ピンクも着るし、黒っぽいものも着る。そのうち自分なりの味が出てくればよいなあ。
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](http://fashion.blogmura.com/kimono/img/kimono80_15_lightblue.gif)