デビューした舞台は、大学院の同窓会。場所は赤坂のブラッスリー「コート・ド・ルージュ」だ。
見た目からすると、マニュッシュなコーディネートが良いかなと思っていたのだけれど、結局合わせたのはやわらかものの綸子小紋。私の着物の中ではどちらかというと、フェミニンな部類に入る。絞りの水玉というかわいい柄だし。
いつもなら、ピンク系のエナメル草履を合わせているこの小紋。今回、新しい男前草履を合わせてみたら・・・意外となじんでいるように思えたのだが、いかがかでしょう?
フェミニンな…と言ったけれど、八掛けはブルーグレーのぼかしというどちらかというとマニッシュ系の色合いで、草履の色と同系色だったので、合うかもしれないと思いついたのだった。
着物を着るようになって常々感じるのだが、小物で見える、ちょっとした色合いが、全体の印象を左右する。たとえば帯揚げにピンクや赤を使うと、ちらりとしか見えなくても、マニッシュ一辺倒ではなく、やわらなか印象が加わる。
履物も同じことがいえる。
今まで女らしい雰囲気の着物と思っていたこの小紋、この草履を合わせてみたら、意外にきりりとした顔をもっていることに気がついた。
深窓の令嬢と思っていた女性が、働いてみたら意外にもバリキャリだった…なんて感じでしょうか。
形が決まっている着物だけに、小物の色合いのバランスによって、イメージが左右される。そしてそのイメージは、小物の色によって限りがないところが、着物の面白さかもしれない。
人生の局面で、環境変化によっていろいろな顔を見せる女性が面白いように…。
見た目からすると、マニュッシュなコーディネートが良いかなと思っていたのだけれど、結局合わせたのはやわらかものの綸子小紋。私の着物の中ではどちらかというと、フェミニンな部類に入る。絞りの水玉というかわいい柄だし。
いつもなら、ピンク系のエナメル草履を合わせているこの小紋。今回、新しい男前草履を合わせてみたら・・・意外となじんでいるように思えたのだが、いかがかでしょう?
フェミニンな…と言ったけれど、八掛けはブルーグレーのぼかしというどちらかというとマニッシュ系の色合いで、草履の色と同系色だったので、合うかもしれないと思いついたのだった。
着物を着るようになって常々感じるのだが、小物で見える、ちょっとした色合いが、全体の印象を左右する。たとえば帯揚げにピンクや赤を使うと、ちらりとしか見えなくても、マニッシュ一辺倒ではなく、やわらなか印象が加わる。
履物も同じことがいえる。
今まで女らしい雰囲気の着物と思っていたこの小紋、この草履を合わせてみたら、意外にきりりとした顔をもっていることに気がついた。
深窓の令嬢と思っていた女性が、働いてみたら意外にもバリキャリだった…なんて感じでしょうか。
形が決まっている着物だけに、小物の色合いのバランスによって、イメージが左右される。そしてそのイメージは、小物の色によって限りがないところが、着物の面白さかもしれない。
人生の局面で、環境変化によっていろいろな顔を見せる女性が面白いように…。
黒の帯と履き物、バランスがとれていらっしゃるようでスマートなカンジ♪
昨日、着物友だちと出かけたさい、その友だちは例の青木さんでいただいた花緒に、東北支援で津軽塗の台にすげてもらって履いていました。それぞれの活かし方、人さまざまでホントに面白いです。
東北支援で津軽塗にというのは素敵ですね!
ああ、またほしいものが増えてしまった(笑)。
今回のように、人様にいただいたものは、自分自身が意識していない価値観に気付かせてくれますね。潜在的にマニッシュな草履がほしかったんですね。こういう出会いは面白いです!
着物の表地の色とも、なんとなく同調しているように写真では見えます。こういう、甘いけれど甘すぎない着物って重宝しますよね。
おっしゃる通り、小物一つ変えるだけでもトータルの着こなしや、醸し出す雰囲気が変わるのが、着物の面白みですよね
今回、意外な組み合わせがおもったよりしっくりして、甘い系統だからピンクの小物、辛い系統は濃紺で…という私の自分なりの法則も、単なる思い込みだったかなと、反省しました。着物は形が決まっているだけに、小物の影響が大きいですね。面白いなあ…。(といって、小物買いに走らないよう気をつけなくては(笑))
鼻緒がちがうとグっと雰囲気がちがいますねえ。
触発されて先週ブロンズ台の草履を履きました
明日もお出かけなのですが、雨らしいので
可憐ブロッソになりそうです~。
雨の日は、やはり可憐ブロッソでしょうか。
私は雨の日は特別なことがない限り、下駄にカバーなのですが、草履を履きたいこともままあり、そんなときは「やっぱり可憐ブロッソほしい」と思います。
そんなことを繰り返して、はや数年…。
計画性のなさを露呈しとります(汗)