ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ムラサキサギの成鳥と若

2013-02-02 21:30:00 | 野鳥-沖縄

石垣島・西表島にはムラサキサギが通年います。

割と警戒心は強いようで人の姿を見れば逃げて行きます。
車を見ても警戒することが多いのですが、
ある程度離れていれば車からじっくりと観察できます。






ムラサキサギ
ムラサキサギはやはり短足首長で独特の雰囲気があります。
主食はバッタやカマキリ、カエルやトカゲ、ときにはヘビや小鳥を食べることもあります。
顔からして悪食なのはわかりますが日本のサギ類では一番獰猛かも知れません。









ムラサキサギ若
見るからに若いです。
背中なんてツルツルですし顔の黒い線もありません。
体が大きいので一日の食事量も結構多いんでしょうね。
海辺よりは田圃や草原・湿地・池で見かけることの方がおおいですね。




ムラサキサギは八重山(石垣島・西表島・宮古島など)では普通に見られる大型の鷺で、
群れはつくらず単独で行動し縄張りを持つようです。
毎日、同じ場所で同じ個体を見かけました。






フォトチャンネルです。
カンムリワシなど~石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど~2013年正月









いつもご覧いただきありがとうございます。