ブログの更新がすっかり滞ってしまっていました。
近々、弊社のホームページをリニューアルする予定で、その準備などをしています。
現在のホームページも公開してから7年ほど経過し、時々更新を行ってきましたが、
本来ホームページの賞味期限(と言っていいのかわかりませんが)は5~6年程度のようで、
実際にアクセス数が減ってしまっていることは否めません。
そうでなくても、今年の急激な物価上昇は今までの比ではなく、個人も企業も財布の紐が
ものすごく硬くなっていることもあり、折からのコロナ禍に追い打ちをかけて、
社会の閉塞感を肌で実感することが多々あります。
弊社も内定していた案件の話がいくつか流れてしまったのは事実です。
やはりこういった特殊な事業は誰かに頼ることなく、自社の力でなるべく打開していかなければなりません。
そのための布石として、まずはホームページの方から手を付けることにしました。
といっても、すぐに新しいものができるわけではありません。
構成・デザインを考えると、他にやることを抱えながらだと年内の公開は難しいと思います。
現在のホームページを作成する際も3か月以上はかかった記憶があります。
しかし、リニューアルすると、問い合わせの数が増えたのは事実で、常に新陳代謝を行っていかなければ
ならないものなのだと感じます。
地味で大変な作業なのですが、自分でやる面白さもあるものです。
それまでは、現在のホームページでもうしばらく我慢していただくことになりますが、
よろしくお願い致します。
www.asucurin.co.jp
近々、弊社のホームページをリニューアルする予定で、その準備などをしています。
現在のホームページも公開してから7年ほど経過し、時々更新を行ってきましたが、
本来ホームページの賞味期限(と言っていいのかわかりませんが)は5~6年程度のようで、
実際にアクセス数が減ってしまっていることは否めません。
そうでなくても、今年の急激な物価上昇は今までの比ではなく、個人も企業も財布の紐が
ものすごく硬くなっていることもあり、折からのコロナ禍に追い打ちをかけて、
社会の閉塞感を肌で実感することが多々あります。
弊社も内定していた案件の話がいくつか流れてしまったのは事実です。
やはりこういった特殊な事業は誰かに頼ることなく、自社の力でなるべく打開していかなければなりません。
そのための布石として、まずはホームページの方から手を付けることにしました。
といっても、すぐに新しいものができるわけではありません。
構成・デザインを考えると、他にやることを抱えながらだと年内の公開は難しいと思います。
現在のホームページを作成する際も3か月以上はかかった記憶があります。
しかし、リニューアルすると、問い合わせの数が増えたのは事実で、常に新陳代謝を行っていかなければ
ならないものなのだと感じます。
地味で大変な作業なのですが、自分でやる面白さもあるものです。
それまでは、現在のホームページでもうしばらく我慢していただくことになりますが、
よろしくお願い致します。
www.asucurin.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます