アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

ウィスキー、ストレート飲み

2016-01-26 06:56:28 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今月の初旬、確か6日ぐらいだったか、ついにウィスキーをストレートで飲んでしまった。わが人生における、その栄えある銘柄は、エンシェント・クラン(写真参照)。理由はこのウィスキーをロックで飲んでいて、ふとウィスキーの銘柄によってはロックよりもストレートの方がおいしく飲めるんじゃないか、このウィスキーはロックよりもストレートの方がおいしいんじゃないかと思ったもんで。
 いつもはサントリーの角瓶なんだけど、つい浮気してこのエンシェント・クランを買ってみた(スコットランドのウィスキーで値段は角瓶とほぼ同じ)。で、ストレートで飲んでみてどうだったか。おいしいような気がした(気のせいかも)。その晩はそれ以降ずっとストレートで飲んだんだけど、ショックなことにロックで飲むのと量は大して変わらず、瓶を見ると結構減っていた(がーん)。氷を入れようと入れるまいと飲む量に変化はないのね。
 で後日、このエンシェント・クランをホットで飲んでみたが、それもおいしかった(結局どう飲んでも)。スコットランドのウィスキーだからホットは合わないと思ったらそうでもなく、結局ストレートで飲んだ方がおいしいと思ったのは、気のせいだったと思うことにした(だから気のせいだってば)。
 うーむ。ストレートで飲んだらおいしいと思って試したわけで、救いがある。日本酒は私は熱燗派なのだが、温めるのがめんどくさくなって常温になってしまった経緯があり、以降は冷酒でも何でもいいや、って感じになってしまい、そんな自分に少々嫌気が差して何となく日本酒からウィスキーへ変えたのだった。これでウィスキーも氷を入れるのがめんどくさくてロックからストレートで飲むようになってしまっては悲しい。今後どうなってしまうのか。今のところは、寒いこともあってホットで飲んでますが、春になったらどうなるかわからない。
 もともとビール大好き人間だったんですが、尿酸値が高いとか何だが、市の健診で言われてから日本酒へチェンジ。そして上記の理由で今度はウィスキーへチェンジ。この間に焼酎も飲んでたりするんで、これで飲めないのは紹興酒ぐらいか。あれは苦手です。焼酎は飲みますが、あまり得意でない(でも飲んじゃう)。もともとジンは大好きですし(あの植物臭さがたまらないとか言ってるんだから世話ない)、おおそうかバーボンは苦手かも。ジンビーム、飲んだけどあまり好きでない(でも結局飲んじゃった)。
 いったい何の話をしているの? そうそう、だからウィスキーのストレート飲みをするのはいいんだけど(本当か!?)、氷入れるのもお湯入れるのもめんどくさいからという理由でそうするのはやめましょうね、本当に。

 付)最近、シーバスリーガルのCMをよく見ると思っていたら、何やら新商品が出たらしいですね。あれは日本の木の樽を使っているの? 日本で造っているの? CMをいいかげんしか見てないからよくわからない。っていうかどうせ買って飲むつもりだから、ちゃんと見てないのね。今度買って飲もおっと。

 蛇足)映画「男はつらいよ」シリーズで、博がよく飲んでいるウィスキーはサントリーの角瓶だけど、ストレートで飲んでますよね。なんでロックじゃないのかなあ。気になって仕方ない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿