
昨日は午後から空いている。そこで新宿へ買い物へ出かけることにした。ただその前にウッドライクマツムラへ電話し、版木作業板の在庫があるかどうか確認。大、中、小とあるのだが、大を切らしているとのこと。欲しいのは中だからよかった。で、すぐに出かければよかったのだが、ついでに土屋鞄白金店へ電話したのがいけなかった。壊れたキーホルダーの修理の件、問い合わせると買って1年以内なので無料と言われ(もし有料なら千円から2千円)、いつ来店されても対応できるように店員に伝えておくと丁寧に応対されてしまった。そう言われてしまうと、早めに行かないといけない気分にさせられてしまう(来月か再来月に行こうかと思ってたんだけど)。
まあ、それはともかく、まずはウッドライクマツムラへ行き、版木作業板の中サイズを買う。店主が言うには慣れたら要らなくなるらしい。そんなこと言われたら買う気なくすじゃん。もし買うのやめたらどうするんだろうか。しかし良心的だ。素晴らしい。
で次に上石神井駅前の本屋で将棋世界3月号と第二次世界大戦DVDコレクションVol.15を買い、新宿へ。新宿世界堂本店で、B4パネル2枚、同じくB4のポートフォリオ、そして画用紙を買う。パネルは擦り上がった版画紙を挟んで乾かすため、ポートフォリオは乾かした版画完成作をしまうため。最後の画用紙については、いずれこのブログで記事にするので今回は内緒。本当は版画の額も買うつもりだったんだけど、買った画用紙が高かったので(いや高いのはわかってたんだけど)、急に購買意欲が減退し、またの機会にした(あらら)。
最後に新宿将棋センターへ。前回4連勝したので4連勝券をもらった。ただしこれは1ヵ月の期限つき。期限は2月11日。というわけで行ったのだが、だいたいこの連勝券を持っていくと対局を待たされる。まあ受付側は、楽に勝たせないのが仕事だから仕方なし。こっちも午後5時過ぎに入ったので、通常1300円がナイター料金ということで、700円で済む。お互い様か。で結果は5連勝止まり。2勝1敗でした。3局しか対局できなかったが、もうあんまり待たされるのも嫌なので(だいたい買い物帰りなので荷物が重たい)、早々に引きあげた。
で、問題は今日。本当は版画制作をするつもりだったのだが、どうせ行くんだからと急遽土屋鞄白金店へ行くことにした。母も一緒についてきた。恵比寿駅下車で徒歩20分かな。まだ通い慣れた道ではないので、散歩気分で楽しい。飲食店が大半だが、食器屋や骨董屋などもあり、2人してきょろきょろ、うろうろ。
店へ着くと、店員がいつもの倍、6人ほどいる。なぜかしらと思ったら、今日は土曜だ。きっと来客も多いのだろう。キーホルダー修理には1ヵ月半かかると言われたが(修理は順番待ち、かなり混んでいるらしい)、別に急いでないし、構わない。預かり証をもらって退店する。
昼食は恵比須駅の駅ビルアトレのレストラン街へ。またしても、つばめグリルへ。ランチは平日だけだったのを忘れてたが、まあいっか。おいしく食べる。ついでにビールも飲む。母はグラスビール、私は中ジョッキ。
食後はアトレをしっかり見学。使えそうな店を探す。母があれこれ見ていた。カバンや文具、キッチン用品。何か気にいったものがあったのかな。何も買わなかったところを見ると特に何もなかったらしい。
アトレを出てしばらく恵比寿駅周辺を歩く。どこかにいい喫茶店はないかと探すが、喫茶店はあるにはあるものの、気に入らず断念。そのまま帰宅の途につく。花小金井駅で下車し、星乃珈琲で休むことに。それから駅前のいなげやで夕食を買って無事帰宅。
なかなか2日連続で都内へ出かけることはないので、私としては忙しい気分になってしまった(何も大したことしてないのにね)。キーホルダーがない間は、昔にホームセンターで買った二重リングに鍵を束ねて、出かけるときにそれをポケットに入れておくことにします(これはこれで結構都合が良かったりするんですが)。
さあ、わが家はこれから夕食です。父は今日留守番でしたが、夕食は父の好きなカキフライです。私と母は飲みますが、父はどうするのかな。最近父は飲まないことが多い。酒を飲むと疲れるし、翌日体がだるくなり気味だからだそうです。
私はどうしよう。日本酒飲むかな、ウイスキーにするかな。両方かな。最近飲んでなかったんで、何飲んでもいいなあ。気分は日本酒ですが、結局ウイスキーも飲んでしまいそうです。
まあ、それはともかく、まずはウッドライクマツムラへ行き、版木作業板の中サイズを買う。店主が言うには慣れたら要らなくなるらしい。そんなこと言われたら買う気なくすじゃん。もし買うのやめたらどうするんだろうか。しかし良心的だ。素晴らしい。
で次に上石神井駅前の本屋で将棋世界3月号と第二次世界大戦DVDコレクションVol.15を買い、新宿へ。新宿世界堂本店で、B4パネル2枚、同じくB4のポートフォリオ、そして画用紙を買う。パネルは擦り上がった版画紙を挟んで乾かすため、ポートフォリオは乾かした版画完成作をしまうため。最後の画用紙については、いずれこのブログで記事にするので今回は内緒。本当は版画の額も買うつもりだったんだけど、買った画用紙が高かったので(いや高いのはわかってたんだけど)、急に購買意欲が減退し、またの機会にした(あらら)。
最後に新宿将棋センターへ。前回4連勝したので4連勝券をもらった。ただしこれは1ヵ月の期限つき。期限は2月11日。というわけで行ったのだが、だいたいこの連勝券を持っていくと対局を待たされる。まあ受付側は、楽に勝たせないのが仕事だから仕方なし。こっちも午後5時過ぎに入ったので、通常1300円がナイター料金ということで、700円で済む。お互い様か。で結果は5連勝止まり。2勝1敗でした。3局しか対局できなかったが、もうあんまり待たされるのも嫌なので(だいたい買い物帰りなので荷物が重たい)、早々に引きあげた。
で、問題は今日。本当は版画制作をするつもりだったのだが、どうせ行くんだからと急遽土屋鞄白金店へ行くことにした。母も一緒についてきた。恵比寿駅下車で徒歩20分かな。まだ通い慣れた道ではないので、散歩気分で楽しい。飲食店が大半だが、食器屋や骨董屋などもあり、2人してきょろきょろ、うろうろ。
店へ着くと、店員がいつもの倍、6人ほどいる。なぜかしらと思ったら、今日は土曜だ。きっと来客も多いのだろう。キーホルダー修理には1ヵ月半かかると言われたが(修理は順番待ち、かなり混んでいるらしい)、別に急いでないし、構わない。預かり証をもらって退店する。
昼食は恵比須駅の駅ビルアトレのレストラン街へ。またしても、つばめグリルへ。ランチは平日だけだったのを忘れてたが、まあいっか。おいしく食べる。ついでにビールも飲む。母はグラスビール、私は中ジョッキ。
食後はアトレをしっかり見学。使えそうな店を探す。母があれこれ見ていた。カバンや文具、キッチン用品。何か気にいったものがあったのかな。何も買わなかったところを見ると特に何もなかったらしい。
アトレを出てしばらく恵比寿駅周辺を歩く。どこかにいい喫茶店はないかと探すが、喫茶店はあるにはあるものの、気に入らず断念。そのまま帰宅の途につく。花小金井駅で下車し、星乃珈琲で休むことに。それから駅前のいなげやで夕食を買って無事帰宅。
なかなか2日連続で都内へ出かけることはないので、私としては忙しい気分になってしまった(何も大したことしてないのにね)。キーホルダーがない間は、昔にホームセンターで買った二重リングに鍵を束ねて、出かけるときにそれをポケットに入れておくことにします(これはこれで結構都合が良かったりするんですが)。
さあ、わが家はこれから夕食です。父は今日留守番でしたが、夕食は父の好きなカキフライです。私と母は飲みますが、父はどうするのかな。最近父は飲まないことが多い。酒を飲むと疲れるし、翌日体がだるくなり気味だからだそうです。
私はどうしよう。日本酒飲むかな、ウイスキーにするかな。両方かな。最近飲んでなかったんで、何飲んでもいいなあ。気分は日本酒ですが、結局ウイスキーも飲んでしまいそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます