まだ自室の暖房を入れていない。電気ストーブで十分事足りている。やはり暖冬なのだろう。暖かくて灯油の売れ行きが悪いらしい。石油ストーブを使う機会もほとんどないのだから仕方ない。
昔は東京も冬にはよく雪が降った。二十数年前から次第に降らなくなり、今や振るのが珍しくなった。寂しいというより悲しい。
私もまだアルバイトへ行くときに薄手のジャンパーで済んでいる。さすがに夕方になると真っ暗ではあるけれど。今冬はダッフルコートやマフラーの出番はないのかもしれない。
冬は寒くて油絵制作は開店休業状態になるのだが、意外とまだ描けている。まだまだ開店中。もう当然行けるところまで行きます。でいよいよだめになったら(指触乾燥3週間待ち状態)、版画でも制作したいのだが、いつになったら頼んだ彫刻刀が店に届くのかわからない。結局来年の1月末ぐらいになるんじゃないか。それならそれで水彩かデッサンでもするとしよう。
暖冬だとやはり外出しやすいから、客商売には追い風になるのかな。私も出かける機会が増えるのかも知れない。美術館や将棋道場、あるいは本屋。
でもなあ暖冬でも財布が寒けりゃどうしようもない。財布は寒いまま。こうなると年末は寂しい。家でじっとしているしかない。
暖冬でも財布が寒いか。よし、何か楽しみを見つけるとしよう。
昔は東京も冬にはよく雪が降った。二十数年前から次第に降らなくなり、今や振るのが珍しくなった。寂しいというより悲しい。
私もまだアルバイトへ行くときに薄手のジャンパーで済んでいる。さすがに夕方になると真っ暗ではあるけれど。今冬はダッフルコートやマフラーの出番はないのかもしれない。
冬は寒くて油絵制作は開店休業状態になるのだが、意外とまだ描けている。まだまだ開店中。もう当然行けるところまで行きます。でいよいよだめになったら(指触乾燥3週間待ち状態)、版画でも制作したいのだが、いつになったら頼んだ彫刻刀が店に届くのかわからない。結局来年の1月末ぐらいになるんじゃないか。それならそれで水彩かデッサンでもするとしよう。
暖冬だとやはり外出しやすいから、客商売には追い風になるのかな。私も出かける機会が増えるのかも知れない。美術館や将棋道場、あるいは本屋。
でもなあ暖冬でも財布が寒けりゃどうしようもない。財布は寒いまま。こうなると年末は寂しい。家でじっとしているしかない。
暖冬でも財布が寒いか。よし、何か楽しみを見つけるとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます