「田舎のおじいちゃんちに王貞治のポスターが張ってあって、それを見て野球選手になったなんて奴はいっぱいいるじゃないか。だから人間、出あい頭が大事なんだ」
とは、ある芸能人の言葉です。
確かにそうです。自分が将棋を始めたのは、小学校低学年の頃、従兄の家に遊びに行ったとき、無理矢理将棋をさせられたからです。その従兄は小学校の高学年で、たぶん学校で友達と将棋を指してひどい負け方をして悔しいから、私を相手に勝ちたかったんでしょう。勝つのは当たり前です。私は駒の動かし方ひとつ知らなかったんですから。子供ながらに戸惑い、むっとしたことを今でも覚えています。それで頭にきて将棋を覚えました。父に本屋で将棋入門書を買ってもらったのです。その後、従兄は将棋をすっかりやめてしまい、私は未だに指し続けています。
私が絵を描き始めたのは20代の後半。このまま絵を描けないでいたら、一生のコンプレックスになるかもしれないと思い、タウンページで調べて地元の絵画教室に行ってみたのがきっかけです。
確かに出あい頭は大事です。ひょんなことからさまざまな物事に興味を持ったり、人を好きになったりします。私がこのブログを始めたのは、自分が今まで絵を描いてきた経験は誰かの役に立つのではないか、私の経験を書くことで、これを読んだ人が私と同じ間違い、無駄な時間を過ごさずに済むのではないか、そう考え、ふとやってもいいかなと思ったから。ただそれだけです。役に立っているといいのですが。
不思議なものですね、出あい頭って。一期一会、なんて言葉で言うと大袈裟になるから嫌ですね。ほんのちょっとのきっかけの積み重ねの下で人間暮らしている、そういうことでしょうか。
とは、ある芸能人の言葉です。
確かにそうです。自分が将棋を始めたのは、小学校低学年の頃、従兄の家に遊びに行ったとき、無理矢理将棋をさせられたからです。その従兄は小学校の高学年で、たぶん学校で友達と将棋を指してひどい負け方をして悔しいから、私を相手に勝ちたかったんでしょう。勝つのは当たり前です。私は駒の動かし方ひとつ知らなかったんですから。子供ながらに戸惑い、むっとしたことを今でも覚えています。それで頭にきて将棋を覚えました。父に本屋で将棋入門書を買ってもらったのです。その後、従兄は将棋をすっかりやめてしまい、私は未だに指し続けています。
私が絵を描き始めたのは20代の後半。このまま絵を描けないでいたら、一生のコンプレックスになるかもしれないと思い、タウンページで調べて地元の絵画教室に行ってみたのがきっかけです。
確かに出あい頭は大事です。ひょんなことからさまざまな物事に興味を持ったり、人を好きになったりします。私がこのブログを始めたのは、自分が今まで絵を描いてきた経験は誰かの役に立つのではないか、私の経験を書くことで、これを読んだ人が私と同じ間違い、無駄な時間を過ごさずに済むのではないか、そう考え、ふとやってもいいかなと思ったから。ただそれだけです。役に立っているといいのですが。
不思議なものですね、出あい頭って。一期一会、なんて言葉で言うと大袈裟になるから嫌ですね。ほんのちょっとのきっかけの積み重ねの下で人間暮らしている、そういうことでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます