
昨日は午後4時に家を出て新宿へ出かけた。ブラシソフター(クサカベ)は地元の画材屋で買ってしまったので、新宿世界堂本店でオックスゴール(大瓶、マイメリ)を買う。いつもお金がなくて小瓶だったのだが、今回初めて大瓶にした(写真右)。
画材を買う前に、紀伊国屋書店本店で気になっていた将棋の本を見たのだが、大したことないので買うのをやめた。
そして新宿将棋センターへ。実に久し振り。約1年9ヶ月振り。午後5時半過ぎに入ったせいか、席料は確か700円で済んだ。ついでに受付で明日発売の将棋世界2月号を買う。新宿将棋センターは日本将棋連盟直営店なので、同じく連盟発行の月刊誌、将棋世界を前日に買うことができる。しかも連盟の封筒に入っている(写真左)。何となくうれしい。まるで関係者みたいで、ちょっと偉くなった気分。えっへん。
平日の夕方なのだが、年末ということもあって人は多かった。肝心の対局だが3局指したところで、午後8時頃になったのでもう帰ることにした。対局結果は幸いしたが、相変わらず内容は良くない。やっぱり週1回は将棋道場へ通いたいよなあ。隔週は厳しい。
新宿の路上は忘年会の人たちで溢れている。二次会へ行くか、帰るかで皆相談している。若い女性は飲み足りず二次会へ行くと言い、年配の男性は酔っぱらったのでもう帰ると言っている。いいですなあ、忘年会。もう何年もやってません。
早々に新宿を後にし、帰宅は午後9時前。家で遅い夕食を取りながら、ウィスキーをロックで飲む。長っちりにならないように適当に切り上げて、入浴、就寝。
これで画材、書籍など年末年始に必要な物は全て揃いました。あとは新年を迎えるだけです。新宿へ出かけたおかげで、ようやく年末なんだなと実感。出かけてよかった。
付)木版画の版下をまだ描いてません。今日の夜か、明日の午後にはやりたいと思っているんですが。
画材を買う前に、紀伊国屋書店本店で気になっていた将棋の本を見たのだが、大したことないので買うのをやめた。
そして新宿将棋センターへ。実に久し振り。約1年9ヶ月振り。午後5時半過ぎに入ったせいか、席料は確か700円で済んだ。ついでに受付で明日発売の将棋世界2月号を買う。新宿将棋センターは日本将棋連盟直営店なので、同じく連盟発行の月刊誌、将棋世界を前日に買うことができる。しかも連盟の封筒に入っている(写真左)。何となくうれしい。まるで関係者みたいで、ちょっと偉くなった気分。えっへん。
平日の夕方なのだが、年末ということもあって人は多かった。肝心の対局だが3局指したところで、午後8時頃になったのでもう帰ることにした。対局結果は幸いしたが、相変わらず内容は良くない。やっぱり週1回は将棋道場へ通いたいよなあ。隔週は厳しい。
新宿の路上は忘年会の人たちで溢れている。二次会へ行くか、帰るかで皆相談している。若い女性は飲み足りず二次会へ行くと言い、年配の男性は酔っぱらったのでもう帰ると言っている。いいですなあ、忘年会。もう何年もやってません。
早々に新宿を後にし、帰宅は午後9時前。家で遅い夕食を取りながら、ウィスキーをロックで飲む。長っちりにならないように適当に切り上げて、入浴、就寝。
これで画材、書籍など年末年始に必要な物は全て揃いました。あとは新年を迎えるだけです。新宿へ出かけたおかげで、ようやく年末なんだなと実感。出かけてよかった。
付)木版画の版下をまだ描いてません。今日の夜か、明日の午後にはやりたいと思っているんですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます