習ったばかりの頃の作品です。装飾文字です
左から「M」、「K」、「O」です。ヨーロッパでは文字をアレンジして
模様と組み合わせて使っていたんですね。
文字は銀箔、金箔のギルディングで仕上げてあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
これもギルディングのお教室で習ったものです。
色は勝手に自分で塗りました。(ガッシュを使用)
マーブル柄になっている焼き箔、銀箔、金箔、洋箔(青口・赤口)
を貼っています。
始めたばかりの頃のものなので、近くで見ると耐え難いものがあります。
でも、貼るのはとっても面白い。もっと上手になれるように頑張ります。
ギルディングのお教室で習いました。
中央の市松模様はアルミ箔仕上げです。
お台所で使うアルミ箔そのものではありません。
日本は湿気が多いので銀箔は酸化して黒く変色します。その点、アルミ箔は変色はしません。
銀箔は柔らかい輝きですが、アルミ箔はそれに比べ
キーンとした感じです。
両端はアルミ箔と金箔の小さな市松模様です。画像ではわかりにくいのが残念。
これにカリグラフィーを書いて仕上げようと思ってはいるのですが・・・・。もう少し先かな。
画像では分りにくいのですが、表紙は紺色に光った模様が入っています。
和紙で封筒を作って繋げ、
蛇腹式にしました。
裏は表とは違った柄にできます。
封筒には何を入れる?
思い出の写真や、手紙、ハガキかな。チケットの半券とか、捨てられない大事なモノを入れようかな。
三角形の香合を初めて見た時、モダンだなーと思いました。
円形のものよりコンパクトに感じました。
こちらも木象嵌がほどこされています。
フォロー中フォローするフォローする