goo blog サービス終了のお知らせ 

9月に入り、今年も4分の3過ぎ、早いですね。

2021-09-01 17:58:28 | 日記
9月といっても蒸し暑いですね。
ジュートバッグのペーパーナプキンデコパージュがとても綺麗で作られる方のセンスが活かされる
とあってアトリエではブームになってきています。
街ゆく方が何の変哲もないジュートを持ってると、あら残念と思ってしまいます。

そこで、KCCカルチャー(六甲道)で体験レッスン募集いたします。
とても簡単にペーパーナプキンでジュートバッグをオシャレに変身させましょう。
日本では購入出来ないようなペーパーナプキンを沢山用意してお待ちしています。



<デコパージュ>講座  9月からスタート!! 今年度は随時体験レッスン募集します。
日時 第1、第3火曜日 13時~15時
場所 JR六甲道 徒歩1分 ウェルブ六甲道2番街 2階 KCCカルチャーセンター
レッスン料 2,640円 材料費 880円 (税込み) 工作用はさみご持参下さい。
電話 078-854-6839
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ・ヌーボーのブーム

2021-08-24 14:47:18 | 日記
緊急事態宣言が出てアトリエでは、9月のお稽古は後半に回すことに。
昨日は8月最後の集会室でのレッスン。
8名位の生徒さんでしたがソーシャルディスタンスと換気をしっかしとして
和やかに。
それぞれがまちまちの作品に取り組んでいるので、なかなか大変なのですが、
昨日はお一人がジュートバッグ仕上り、皆さんまじまじと感心してましたね。

マリメッコ社のペーパーナプキン モダンでオシャレ感だしてます。金箔も縦のラインでセンス良く。


ロートレックの猫のペーパーナプキン。ヌーヴォー的な感じ。金箔と良くあっています。
この時点では猫のひげは無かったのですが後でつけました。(笑)


樹脂粘土の立体の作品。
百均の額に作ったとは思えない位の高級感が出ています。
ペーパーナプキンを樹脂粘土に貼って仕上げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ・ヌーボーより、ジュートバッグ配信

2021-08-13 15:12:14 | 日記
外はかなり強い雨が降っています。災害少なければいいけどな~。

アトリエ・ヌーボーより
最近の無印良品って、お安くって品質も良く、今まで余りしっかりと
品定めしてこなかった者としてはびっくりの良い品がありますね。
これもそのひとつで、ジュートバッグ。インド麻のしっかりとした手提げバッグです。
これは中サイズのA4サイズで250円。
ダイソーの300均より安いのです。品もいいです。
それに金箔押して、ペーパーナプキンを貼っています。

布にも金箔をを押せるのですよ。
剥がれないようにしっかりとコーティングして高級感を出しています。


思い思いのオリジナルのバッグ、金箔を押しているのはうちだけと思います。


真鍮に着色の金色3号色の箔を使用してます。
ガラステーブルに金箔が反射して綺麗。


アールヌーボーのデザインのペーパー。所々カットして金箔を覗かせています。
ファッションで外に持ち歩けるのは女性としはうれしい作品ですね。

ちなみに無印良品には冷凍食品もあるのですね。 キンパとか美味しいですね。
キッチンツールも優れものがあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート美空間サーガホームページから観ていただけます。

2021-07-31 10:50:17 | 日記
三宮にあるギャラリー「アート美空間サーガ」
一ヶ月前のミニキャンバス展に出展させて頂き多くの方にご覧頂いた作品を
サーガのホームページに掲載させてもらっています。
よろしかったらそちらもご高覧下されば嬉しいです。


「月になりたい舟」
木材に竹紙と漆を施した後に銀箔や金箔、色箔などを使用して作っています。
自分の進むべき道を模索しながら、なりたい自分になりたいな。
そんな想いで仕上げました。


こちらは未発表の作品「REBORN」
木材に竹紙と漆を施した後に金箔とプラチナ箔と燻し黒箔で仕上げています。
新月から満月へ刻々と変化していく月
満ちてはしぼみまた新しく生まれてくる月に想いを馳せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵の殻と樹脂粘土

2021-07-31 10:39:17 | 日記
樹脂粘土をモールド型に埋めて短時間でこんな額ができます。


粘土を2色混ぜ込んでマーブリングにすることも出来るのです。

何だかワクワクですね。


粘土にペーパーナプキンを貼って、更に卵殻のひび割れの素材も入れてブローチを
作ってみました。
なかなかのできです。
卵殻の方は剥がれてこないようにuvレジンを塗っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする