広いホールですので、うちの所帯には余るかと思いきや、ギュウギュウの感じになってしまいましたが
なんとか素敵な空間を演出できたのではないかな。作品展のタイトル通りのエレガンスさを醸し出しております。
100点を超える作品ですので、ゆっくりと時間をかけて観ていただきたいです。途中休めるソファーも設えてあります。
教室展は一旦この辺で幕を下ろしてもいいかと思っていますので、アトリエ・ヌーボーも見納めになるかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/ec929d28add7d6c5c320fa90b3aab258.jpg)
入ってすぐの感じ。講師作品の衝立と私のガラス屏風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/8717263dad1e809713c8bf77224be5ad.jpg)
試験管の入る木製花瓶群・和、洋色々です。木製帯型箱のコーナーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/e96eb40967e0113b3c2b60772bb8cef4.jpg)
講師の作品。武家の花嫁道具一式
金箔で構成されたきらびやかな輿入れを思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/e4c4e432275ae9691b96ad818f563190.jpg)
額の作品もたくさんありすぎて載せきれません。実際に観てほしいです。
箔アートのメンバーが作っている鏡の作品やら、お茶席の感じを思わせるコーナーや
生徒さんとの合同作品の金魚の立体やら、最高齢84才、長年アトリエを応援下さっている北村公子さんのコーナー等華やかに優雅に。
様々な方の出会いやご協力の元にアトリエは成り立ってきましたので本当に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/4d57c072709062ef4cc57e8469f0206d.jpg)
入り口に小さくお花を添えました。
どうかゆっくりとご覧いただけますように。
なんとか素敵な空間を演出できたのではないかな。作品展のタイトル通りのエレガンスさを醸し出しております。
100点を超える作品ですので、ゆっくりと時間をかけて観ていただきたいです。途中休めるソファーも設えてあります。
教室展は一旦この辺で幕を下ろしてもいいかと思っていますので、アトリエ・ヌーボーも見納めになるかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/ec929d28add7d6c5c320fa90b3aab258.jpg)
入ってすぐの感じ。講師作品の衝立と私のガラス屏風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/8717263dad1e809713c8bf77224be5ad.jpg)
試験管の入る木製花瓶群・和、洋色々です。木製帯型箱のコーナーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/e96eb40967e0113b3c2b60772bb8cef4.jpg)
講師の作品。武家の花嫁道具一式
金箔で構成されたきらびやかな輿入れを思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/e4c4e432275ae9691b96ad818f563190.jpg)
額の作品もたくさんありすぎて載せきれません。実際に観てほしいです。
箔アートのメンバーが作っている鏡の作品やら、お茶席の感じを思わせるコーナーや
生徒さんとの合同作品の金魚の立体やら、最高齢84才、長年アトリエを応援下さっている北村公子さんのコーナー等華やかに優雅に。
様々な方の出会いやご協力の元にアトリエは成り立ってきましたので本当に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/4d57c072709062ef4cc57e8469f0206d.jpg)
入り口に小さくお花を添えました。
どうかゆっくりとご覧いただけますように。