日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

野川の桜散歩 後編

2021-03-31 11:22:29 | 写真
撮影日 2021年3月29日

さて更新している間にわが町の桜は花吹雪となっています。
今朝の散歩も道路は花道状態、春休みの子供さんたちが待っている花びらを追いかけていました。
では野川桜散歩、最後の更新です。
人出が多くてほとんどが空に向かってのカットになります。(^_^;)







さて今朝の散歩でビックリ!
ドウダンツツジが花開いていました。
そしてサツキツツジが開花!サツキツツジは大体がGW中なんですね〜
季節感が無くなりますね〜(T_T)


まりはポピーに見とれてました。



風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

黒柴まりの散歩 9 日本犬には桜だ〜い

2021-03-30 10:24:26 | 写真
撮影日 2021年3月29日

昨日はお天気も良かったので花見でした。
その模様をユーチューブにしました。
第9弾 やはり日本犬には桜がよく似合います。
次は富士山バックに散歩させましょうかv(^-^)


昨日の散歩から



外語大もわが町にやって来て10年以上経過です。
当時植樹されたソメイヨシノもだいぶ育ち、奇麗な桜並木になりました。
これから毎年春を楽しませてくれますね〜


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川の桜散歩 中編

2021-03-29 12:54:55 | 写真
撮影日 2021年3月27日

野川遊歩道をのんびりと府中方面に下ります。
桜は満開、天気も最高、まさに散歩日和です。



西武線の陸橋手前が一番人ごみが凄いです。
どうやら電車と桜のコラボを狙ってるようですね〜
記念電車でもないとお思いますが・・・・





さて昨日はよくある春の嵐・・・
今朝散歩では桜がいよいよ散り始めました。
でも散り初めの桜は奇麗ですね〜
武蔵野の森公園の桜は満開と散る花びらで春を存分に味わい事が出来ました(^-^)ニャハ♪




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川の桜散歩 前編

2021-03-28 10:16:56 | 写真
撮影日 2021年3月27日

我が町の桜も満開の様相。
日曜から天気も崩れるので土曜日の午後、桜を見に出かけました。
まずは都立武蔵野公園から野川の遊歩道を下る事に。
武蔵野公園は古い公園ですが管理事務所が府中市にあるので一応わが町とします。
公園の入り口から野川の方に行きます。



まあしかし、凄い人出です(^_^;)
多くの人達が、桜の木の下で飲食です。ちょうどお昼時でしたので・・・・
そしてその横には「宴会・飲食禁止」の看板(T_T)

野川遊歩道は散歩の人で往来が激しいです。
ここ武蔵野公園側の方はオオシマザクラが多く白い花となります。



爽やかな天気ですね〜
一ヶ月前はダウン着て外に出たのに、極端な変わりです。



今回は散歩と言う事でキャノン60Dと17〜55F2.8の組み合わせで撮りました。
久しぶりのカメラで中を見ると、なんとまりちゃんを山梨まで初めて見に行った時の写真がそのままありました。
通常、外付けHDに保存すると消すのですが・・・・
懐かしいので当時アップしてない写真をどうぞ。生後20日です。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

黒柴まりのブログ 3月27日編

2021-03-27 11:06:53 | 写真
強風が吹き荒れた昨日の午後、自転車でも追い風は一漕ぎ100メーターの楽ちん状態でしたが、向かい風は・・・(^_^;)
満開となった桜の花びらもどんどん散っていき、ちょっともう少し楽しませて欲しいというところですが・・・
そして明日からは雨模様となるので何だか桜も速く散ってしまいそうですね(T_T)

さてネットで調べると北国でもいよいよ桜が開花したそうで。
なんか予定が立たない早い展開に戸惑っています。
信州の桜巡りは一泊の予定を組んでいたんですがどうやら宿の予約時期が特定出来ないので無理そうですね。
花の撮影は宿泊行程にすると難しいです(T_T)
したがって日帰りで行く事にしてるのですが果たして仕事の兼ね合いがどうなるか心配です。

来週は気温が全国的に高くなる予報です。
思ったより早く満開のなるのでは?なんて考えてます。
確か20年くらい前にもこのような事がありましたね〜
東京では3月15日あたりで満開!
そして北国では4月頭に2〜3日で開花から満開という早い展開になった事が。
その時は福島に桜撮影を計画してたんですが、満開を待つ暇もなくあっという間の出来事にただあぜんとしてました。
なんか今年もそんな予感がするのですが・・・・




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)