日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

野川公園のヒガンバナ ラスト

2023-09-30 10:42:04 | 写真
撮影日 2023年9月24日

さてさて野川公園のヒガンバナもラスト更新です。
改めて昨年の記事を見てると、やはり花の色が今年は冴えが無いですね〜
ちょっと前までの猛暑が影響しているようです。
同時に高いお山の紅葉も始りましたが、例年通りの奇麗さは失われてるようです。
今年の紅葉は遠くから眺める方が無難な様子です(^_^;)








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川公園のヒガンバナ その5

2023-09-29 09:22:12 | 写真
撮影日 2023年9月24日

さてそろそろ自然観察園の周回歩道の終点に近づいた頃、ビックリでした(*´ェ`*)
と言うのは私の撮影行に参加してくれる人達との遭遇でした。
倶楽部の撮影会の開催日だそうで・・・・・
日曜は人出になるのでめったに開催しないのですが、皆さんのスケジュールの都合上この日になったそうです。
3〜4人の方たちとの久しぶりの再会で話が弾みました(*^^)v
まあコロナ禍の影響でなかなかこちらの撮影行も開催出来ませんでしたので・・・・
そんな中で最終コーナーでの撮影です。

秋の夕日はつるべ落としなんて言いますが、ホント早いですね〜
3時を回るとあっという間に極端な斜光になります。








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川公園のヒガンバナ その4

2023-09-28 09:28:31 | 写真
撮影日 2023年9月24日

毎年、このサイトでレポートしている野川公園のヒガンバナ。
やはりどこも同じようらしいですが猛暑の影響で花がちょっと例年のように奇麗でありません。
色も冴えが無いし、花の数自体も少ないですね〜
しかし初めての日曜撮影、お客さんの多いのにはビックリです(^_^;)








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川公園のヒガンバナ その3

2023-09-27 09:59:51 | 写真
撮影日 2023年9月24日

さて周回道路を半周するとヒガンバナの群生地帯にきます。
途端に人出が多くなり、遊歩道は行き交う人でいっぱいです。
そしてヒガンバナはやや満開に近い状態でした。
この時間に来たのは、今までが午前中が中心で、昨年がお昼と言う時間帯でした。
この日は午後から晴れの予報で、夕方の斜光狙いです。
さてそれでは・・・・・








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

野川公園のヒガンバナ その2

2023-09-26 10:17:24 | 写真
撮影日 2023年9月24日

シロヒガンバナは皆さん知らないのか、あまり人出はありません。
そして大きく周回遊歩道を行くと、中央部にシュウカイドウが咲いていました。
これも例年のように撮影します。
今年はこのシュウカイドウの群生地帯の栃木に行きたかったのですが猛暑の為に体調不良、断念しました(T_T)
来年はレポート出来ると思います。
なので野川公園の小さな群生地帯で我慢を・・・・・








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)