県議会で全会一致で可決されました。
斎藤知事は辞職するのか議会解散す
るのか注目されています。知事はまだ
若いですが、私の25年位前の後輩に
なります。もちろん面識はありません
が、私と同じ中高一貫校出身です。
ここの生徒たちは全寮制で受験を勉強
して、一流大学を目指します。学校の
教育方針は私が在学中と変わったかも
しれませんが、運営母体はスペインに
本部があるカソリック修道会です。
私の時代はスペイン人神父が理事長
で、厳格なカソリックの教義を強制
するような学校でした。同窓生には
医者が多くて昔から医学部への進学
率が高いのが特徴でした。全国から
医学部志望の生徒たちが集まってい
ました。私が在学中は男子校で、朝
の授業前に上半身裸で夏でも冬でも
ベートーベンの「歓喜の唄」に合わ
せグラウンドを周回させられました。
生徒は新聞を読む事を禁じられ、
男女交際等は御法度です。クラブ
活動もなしで、受験勉強一筋の学生
生活でした。
東大へ進学する生徒も多かったです
が、どちらかと言えば理系が主流で、
文系は珍しかったです。生徒たちは
寮で一緒に生活するので、仲間意識
は強いかもしれません。私の今でも
親しい友人は全員がその頃に知り合っ
た人たちばかりです。言わば特殊な
環境下で多感な青春期を日本の伝統
文化や信仰心と違う価値観で6年間
生活するので、やがて社会に出て
世間の荒波に放り込まれて自己を
確立するのに苦労した卒業生も多い
と推測します。
斎藤知事は兵庫県出身ですが、東大
経済学部から中央官庁の官僚になっ
てからも主流派になれない孤独な存在
であったような気がします。地頭は良
くても自分以外の様々な価値観を持つ
人間と上手く接する事が出来ない人で
頑なに自分の価値観に固執してないと
アイデンティティが維持出来ないから
そこから外れた人間に対しては苛立ち
の感情しかないタイプです。
そういう価値感の人は世間の常識や
慣例などに無頓着です。斎藤知事と
は4半世紀も年代が違いますが、私に
も似たような性格がある気がします。
同窓生には政治家になって国政選挙
で勝った人もいますが、親が政治家
で跡を継いだ人以外で国政に大きく
携わった政治家はいないような気が
します。理系の研究者は日本でも
有名な人達はいます。政治家とか
経営者とかリーダーシップが求めら
れる人材は余り育っていない感じ
です。そういう意味では斎藤知事の
将来は余り明るいとは言えませんが、
政治家に担がれてしまったのが一番
の悲劇だと思いました。でもこれ
だけ日本中を騒がせた同窓生は初め
てです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます