2012年のF1GPはBS・CSのみで放送されるそうです
日本のF1人気の拡大に
フジの地上波F1中継は欠かせないコンテンツだったのですが
それが終わる日が来るとは
これも時代でしょうか…
今後F1は有料の「好きな人のためのスポーツ」化するでしょう
そして(地上波がなくなったことで)
F1ファンやF1チームをサポートしている日本企業が
減ることはあっても増えることはないでしょう
2012年のF1GPはBS・CSのみで放送されるそうです
日本のF1人気の拡大に
フジの地上波F1中継は欠かせないコンテンツだったのですが
それが終わる日が来るとは
これも時代でしょうか…
今後F1は有料の「好きな人のためのスポーツ」化するでしょう
そして(地上波がなくなったことで)
F1ファンやF1チームをサポートしている日本企業が
減ることはあっても増えることはないでしょう
ただひたすら技画像を紹介するコーナー
今回から「タッグ編」といたしまして
二人がかりの攻撃を紹介します
技を披露されるのは↑の方たちです
まず
太鼓の乱れ打ち
リズミカルに背中を痛めつけます
息が合うと非常に美しい
次
羽交い絞めにした相手の腹にパンチ
顔はやめとけ ボディボディ
グッタリしたところをフルネルソンバスターで
叩きつけるのもいいでしょう
つづきはまた次回
綺麗に決まってちょっと嬉しい
おたのしみに
源頼朝といえば
誰でも知っている鎌倉幕府を創った偉い人で
その肖像画は皆さんご存知だと思います
しかし
最近の放送ではその画像に
「伝源頼朝像」と但し書きが入るようになりました
「源頼朝と呼ばれる人の像」という意味です
なぜ そのように呼ばれるようになったか?
最近の研究であの肖像画は
・源頼朝の死後に描かれたものではないか?
・実は違う人(一説には足利直義)の肖像画ではないか?
という説が持ち上がりました
しかし
「やはりあの肖像画は頼朝本人で間違いない」とか
「違う人がモデルであろうとも源頼朝と呼ばれてるのだから
頼朝像でいいいじゃないか」という考えもあり
結果「伝源頼朝像」と但し書きが入るようになったそうです
ちなみに「顔が大きく背は低くかなりのイケメンだった」と云われる
源頼朝には晩年の姿を模した木像も残っております
(鼻の高さが印象的な)ソレはかなり本人に近いそうです