軍事防衛&メカニクス

最新の #軍事防衛 #政治経済 #ウクライナロシア戦争
#技術  などの話題まで扱います

☆南シナ海で空母機動部隊演習 米新政権の尖閣諸島などの方針堅持を確認

2021-02-11 22:09:20 | ミリタリー関連

今回は尖閣や南シナ海における米新政権の
方針が これまでと基本的に変わらないと
いう内容です

米海軍、南シナ海で2個空母打撃群合同演習

米空母南シナ海,ブリンケン米国務長官,固有領土,尖閣諸島,空母機動部隊,,乗り物のニュース,働く乗り物,乗り物の話題,フリート,グランド,Fleet,万能論,Trafficn,news,Traffic,ビジネス,中小企業,日本経済処方箋,経済転換点 ,仕事のあり方 ,経済統計,日本は先行投資,小林製作,

この二つの機動部隊は空母セオドアルーズベルトと
ニミッツから成る部隊です

米空母南シナ海,ブリンケン米国務長官,固有領土,尖閣諸島,空母機動部隊,,乗り物のニュース,働く乗り物,乗り物の話題,フリート,グランド,Fleet,万能論,Trafficn,news,Traffic,ビジネス,中小企業,日本経済処方箋,経済転換点 ,仕事のあり方 ,経済統計,日本は先行投資,小林製作,

B-52なども参加した 大規模な訓練となりました

 

米空母南シナ海,ブリンケン米国務長官,固有領土,尖閣諸島,空母機動部隊,,乗り物のニュース,働く乗り物,乗り物の話題,フリート,グランド,Fleet,万能論,Trafficn,news,Traffic,ビジネス,中小企業,日本経済処方箋,経済転換点 ,仕事のあり方 ,経済統計,日本は先行投資,小林製作,

USNavy US7thFleet 

続いて 日本の固有領土である尖閣諸島に
対する米新政権の姿勢が 改めて公表されています


米国務長官「尖閣に日米安保適用」 
中国の領海侵犯への懸念表明

米空母南シナ海,ブリンケン米国務長官,固有領土,尖閣諸島,空母機動部隊,,乗り物のニュース,働く乗り物,乗り物の話題,フリート,グランド,Fleet,万能論,Trafficn,news,Traffic,ビジネス,中小企業,日本経済処方箋,経済転換点 ,仕事のあり方 ,経済統計,日本は先行投資,小林製作,
ブリンケン米国務長官は茂木外相との電話会談で、
日本の領海への中国船の侵入に対する懸念を表明し
日米が連携して対応していくことを確認した。


米国務省のプライス報道官によると、日米外相は
「中国が新たな海警法制定に続き、尖閣諸島
(Senkaku Islands周辺で自己主張を強めて
いることへの懸念を表明した」。

 ブリンケン氏は「尖閣諸島が日米安全保障条約
第5条の適用範囲内にあることを再確認した」という
日米安保条約第5条は、日米いずれかが攻撃を受けた
場合、互いに防衛することを約束している。

トランプ前大統領の強硬路線を堅持 

米空母南シナ海,ブリンケン米国務長官,固有領土,尖閣諸島,空母機動部隊,,乗り物のニュース,働く乗り物,乗り物の話題,フリート,グランド,Fleet,万能論,Trafficn,news,Traffic,ビジネス,中小企業,日本経済処方箋,経済転換点 ,仕事のあり方 ,経済統計,日本は先行投資,小林製作,
 日本政府は、中国が自国の領海とみなした海域で
外国船舶に対する武器の使用を海警局に認める
海警法を施行した後、尖閣諸島周辺への中国船の
侵入が相次いでいることに警戒感を高めている。
AFPより

まぁ 当然と言えば当然の発言でしょう

ところで ちょっと見て欲しいものがあります
次の画像は魚拓がてら古い記事を引っ張り出して
キャプチャしたもので当ブログの本家hpだった
Miletary &Mecanix Mk.I(注1)に掲載したものです

写っているのは当時のカーター国防長官です

まぁ 日本人のほとんとがおぼえてないだろうが
(特に池上のようなインチキ野郎とかww)

オバマ政権下では 数少ない対中国への
強い姿勢の持ち主で この時もスーツ姿で
南シナ海の空母を訪れていましたなぁ なつかしい

この当時はアメリカも 世界もまだ割と
中共の見方が甘く ようやく南シナ海に
目が向き始めた頃でした

これをどうとるかは見た方々に任せますが
中共がある限り 対中姿勢は変えては
ならないでしょう

(注1 説明しよう
Miletary & Mecanixはサイトのhttps化に
ともない現在の Miletary &Mecanix Mk.II
に移行し Mk.Iは2019年11月をもって
用廃となり申した 以上 

もっと軍事記事を見たい方は↓をポチッと協力を願います

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ


にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村





当サイトのプライバシーポリシー