陽気がいいと、家の中にいるのが、イヤになる。
7,8年前に行った荒川ロックゲートへ行きたくなった。なんだか随分歩いた気がしたが、途中までバスで行けばよい。
やはり降り場を間違えたらしい。

雪柳の咲き乱れる土手下をテクテク逆戻り。

まだ土手の上には行けない。1級河川だものね。

着いた。橋が見えるが、何本もできて、分からなくなってしまった。
この対岸に住んでいたときは、こちらの図書館が元都立だったので、古い本が豊富にあった。自転車で荒川を渡ったことがあるが、きつかった! 風当たりが強くて、台風のときは地下鉄が横倒しになったとか。

少し寄ると、楕円形のものは、葛西臨海公園の観覧車、たぶん。

上流の方角。

水鳥、いっぱい! これ以上、下には降りられない。

風力発電機。国土交通省の掲示板には、
羽の大きさ:直径5.5M、 高さ:13.0M. 性能:定格出力(風速15m/秒)だって。

これも風力とソーラーを合わせたもの。これは、周辺に数本ある。なぜ、ここが風力発電なのか、はじめて分かった。停電したら、ロックゲートも機能しなくなるから、風力の自家発電をするのだと。
原発はやめてね。

ロックゲート到着。凹の字を伏せたような建築物? 間に見えるのは、道の反対側の建物。

3mまでしかない! それ以上の津波が来たら、一巻の終わりかな。

反対側のロックゲート。

これは、荒川の源流の説明で、ここが終点であったとか。この辺は大正から昭和にかけて作られた放水路らしい。田舎者だから、中川船番所に、ふらりと入ったときに知った。驚いて子どもたちに話したら、みんな知っていた。校歌にも父なる川江戸川~♪ 母なる川荒川~♪ とあったものね。

読んで字のごとく。

帰り道、千本桜の入り口へ。昨年は息子が車椅子を押してくれたっけ。
帰りはタクシーのつもりだったが、公園ばかりのところで掴まるはずがない。歩くしかない。

正面に見えるのが小名木川。旧中川は荒川と平行して流れており、小名木川は家康のときの堀川で直角に都心方向へ。
中川船番所を通り過ぎた舟は、この先の大川(墨田川)を通り抜け、日本橋へ、海運の川であった。
なんと、1時間以上も歩き続けていた! 何年ぶりのことか。
下るばかりだったのに、シルバーカーで休みながらだったが、今年は少し遠出?をしてみよう✿
7,8年前に行った荒川ロックゲートへ行きたくなった。なんだか随分歩いた気がしたが、途中までバスで行けばよい。
やはり降り場を間違えたらしい。

雪柳の咲き乱れる土手下をテクテク逆戻り。

まだ土手の上には行けない。1級河川だものね。

着いた。橋が見えるが、何本もできて、分からなくなってしまった。
この対岸に住んでいたときは、こちらの図書館が元都立だったので、古い本が豊富にあった。自転車で荒川を渡ったことがあるが、きつかった! 風当たりが強くて、台風のときは地下鉄が横倒しになったとか。

少し寄ると、楕円形のものは、葛西臨海公園の観覧車、たぶん。

上流の方角。

水鳥、いっぱい! これ以上、下には降りられない。

風力発電機。国土交通省の掲示板には、
羽の大きさ:直径5.5M、 高さ:13.0M. 性能:定格出力(風速15m/秒)だって。

これも風力とソーラーを合わせたもの。これは、周辺に数本ある。なぜ、ここが風力発電なのか、はじめて分かった。停電したら、ロックゲートも機能しなくなるから、風力の自家発電をするのだと。
原発はやめてね。

ロックゲート到着。凹の字を伏せたような建築物? 間に見えるのは、道の反対側の建物。

3mまでしかない! それ以上の津波が来たら、一巻の終わりかな。

反対側のロックゲート。

これは、荒川の源流の説明で、ここが終点であったとか。この辺は大正から昭和にかけて作られた放水路らしい。田舎者だから、中川船番所に、ふらりと入ったときに知った。驚いて子どもたちに話したら、みんな知っていた。校歌にも父なる川江戸川~♪ 母なる川荒川~♪ とあったものね。

読んで字のごとく。

帰り道、千本桜の入り口へ。昨年は息子が車椅子を押してくれたっけ。
帰りはタクシーのつもりだったが、公園ばかりのところで掴まるはずがない。歩くしかない。

正面に見えるのが小名木川。旧中川は荒川と平行して流れており、小名木川は家康のときの堀川で直角に都心方向へ。
中川船番所を通り過ぎた舟は、この先の大川(墨田川)を通り抜け、日本橋へ、海運の川であった。
なんと、1時間以上も歩き続けていた! 何年ぶりのことか。
下るばかりだったのに、シルバーカーで休みながらだったが、今年は少し遠出?をしてみよう✿
仰るとおり、閘門です。
間に建物の見える側に、中川というのが平行して流れています。
荒川と中川の水位の高さを調整します。
比較的新しいもののようです。
古い閘門は、帰りがけの公園内に置かれています。
大きな風力発電機もいいのですが、風がなくて、回っていません。
これが回るほど風があったら、私は外出できないでしょう(笑
翌日は、ヒーヒーでしたが、休みながらでも、1時間は何年ぶりのこと!
今年は少し遠出したいと思いました。
このロックゲートは災害時の救護活動などに有効なのでしょうね!
新しくなったのでしょうか?
私の近くにも一級河川の吉井川に、江戸時代に作られた「吉井川水門」があります。
吉井川から小さな倉吉川に高瀬舟を通すため二つの川の水位を調節する水門です。
お天気に恵まれて久しぶりの長時間散歩・・・お疲れになりませんでしたか?
このように気持ちのよい散歩が出来る日が多くなるといいですね!
ほんとに気持ちのいい日でした。
広々とした場所に行き、
余計に気が大きくなったようです。
出来ないことが増えていくのに、
少し望みを抱いてもいいかなと思えました。
確かに、翌日は、ひいこら寝てましたが、
またあちこち行ってみたい欲が出てきました。
水のある風景、私も好きです。
歴史を感じる写真、みなそれぞれ、面白く拝見しました。
青空が美しいです、気持ちよさそう!
水のある風景は大好きです。
何故かわかりませんけど・・・
1時間お歩きになって、すごいことです。
お疲れになりませんでしたか?
雪柳、今が盛りのようです。
ほかの場所でも見ました。
また、写真を上げますね。
新しい住宅が建てられているのですか。
建築関係は景気がいいようですね。
この辺は、花屋さん、八百屋さんのお店がたたまれ、新しいのに変わるかな、
と期待しています。
そういえば今年まだ家の近くでは見てないですね。
というか、雪柳のある家が無くなってしまったのかしら。
どんどん緑が無くなって、新しい家の誕生で、横道にそれると、ここはどこ??状態です。
心配してくださって、ありがとうございます。
河津桜のときも、行きはタクシーでよかったのですが
(あ、今朝日テレで満開のところをやっていました)
帰りに、捕まえられる所まで、
娘がえんえんと車椅子を押してくれました。
片手でスマホ見ながら、電波?がつながらないとか言いながら。
新しいこと、ワタシ、覚えられるかしら。
スマホの様式も変わって、まだ慣れないのですよ。
1時間と言っても、シルバーカーに所かまわず座り、写真で立ち止まり、よちよち歩きです。
動悸がするなんて、怖いでしょう。
1月頃、私も不整脈が出るので、精密検査を受けろと言われました。
定例の通院以外に行くのが面倒で行かなかったら、おさまって来ました。
今年はお寺の花祭りへ行きたいと言ったら、マスクをした息子2号「おれ、鼻祭り」と自分の鼻を指していました。
お鼻をお大事に~(笑
ご無沙汰しております。
仰るとおり、荒川と中川の水面の高さを調整する閘門です。
古いのは、この写真の風の広場という公園に据えられています。
小名木川にも扇橋閘門が現在でも稼働しており、2回ほど舟に乗って経験いたしました。
力作と言っていただき、
ありがとうございます。
写真がいっぱいあり、
どれを載せるかで、苦労しました。
視と界がぐんと広がって、そんなに痛まずに歩くことができました。1時間といっても、人さまの3分の1くらいの距離でしょう。
ロックゲートの説明が疎かでした。
となりに流れる中川と荒川の水面の高さを調整するものです。
閘門と閘門のあいだに、水を貯めるか減らすかして、行く手の水面に合わせて閘門を開き、舟を通すものです。
世界的に有名なのは、パナマ運河、
小規模なのは、小名木川の扇橋閘門です。
これは、実際に舟に乗ったことが2回あります。
また、いつか行ってみますね。
なぜか、そういう日は楽なのです。
昨年末に転んで以来、衰えた筋肉を少しでも!
と。
のびたさんは気楽にお散歩できて羨ましい。
都下から、引っ越してきたのが西葛西でした。一番下が、できたばかりの保育園で、第1回卒園生でした。狭くなり、つぎは清新町へ。
あそこも住みやすい街でした。
お家にお帰りになってからダウンしていないですか?
ゆっくり休んで下さいね
川とか、青い空とか、気持ちが良いですよね^^
お出かけできて良かったです
そう帰りはタクシーと思ってもそのタクシーがいるところまで行くのは大変、今度は無線タクシーの電話番号調べてから行きましょう^^
こんばんは。
大丈夫ですか?1時間はすごいですが、急に無理されないようにしてくださいね。
ロックゲート、すごい建物ですね。
荒川と旧中川とを結ぶいわゆる閘門ですね。
桜並木でしょうか?東京の開花もあと1週間ですね。
すごく良いと思います。
一時間の流れが良く分かります。
お疲れ様でした。
健康な私も出来ません
つゆさん元気ですね
私、花粉症の薬が効いたと、自慢した途端、
昼食終わりかけに、動悸がはじまりました
心拍128です、ドンドンドン〜〜ドーン
夕方までダウンしていました。
明日は、友達の退院祝いをしてあげる約束をしましたが、どうなる事やら、夫は今日のうちに断りを入れた方が、と言いますが、
明日にならないと、わからなーい、
操作が出来ない自分の体です。
異常が無ければ、私も明日は一時間くらい歩いてみますね
但し、屋内ーーー
もう一回、花粉症の薬飲んでみます💊
快晴の日のお散歩はお疲れになったでしょうが、
気持ちよかったのではありませんか?
ロックゲートというのは津波が来たときの防波堤になるのですか?
言葉も初めて聞きました。
良かった! これからは暖かな日が多くなるのと 桜なども咲いて楽しめるでしょう
私も今日は亀戸中央公園に桜の様子を見に行きました
まだ つぼみも硬く 来週の21日開花には少し遅れそうです
船堀方面に住んだことが有るのですか
私は結婚してすぐ その隣の小島町 今の西葛西近くに住みました