浜町公園へ行きたかった、もう一つの理由は明治座だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/8bf614254f7fd1628b7cdabd41240a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/962314a6077e51ac5c9412c1556f9791.jpg)
まさか、あのビル? 散歩している人に尋ねたら、やはりそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/b0a8c548e2bc920e5baf0cc0f9ebe5b9.jpg)
右手の角になんと「明治座」というお稲荷さん。この辺りは、ちょっと古いものに出会うようだ。
歌舞伎座は、姉が追っかけをしていたので、よくご相伴にあずかった。ときどき、友人にも誘われたり。
最後に見たのが、仇討ちを終えた赤穂浪士が、与力の一行に出会う話だった。帰り際に友人とお茶したが、そこの椅子に座っているのが辛かったことを覚えている。10年も前から、疼痛もちなのだ。
国立劇場も行ったが、明治座へ来たことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/b332c0a2bb24d2154a4d04b84778c1cc.jpg)
明治座を見たかったのは、子どものころダンスを習っていて、東京の明治座へ何人か出ることになった。夜行列車で帰って来てからの母は、二言目には、明治座で踊ったんですの、と言っていた。
明治座がどんな姿をしていたかも覚えていないが、こんなビルではなかった。
(ネットより借用)
きっとこんなふうだったのだろう。
ポスターが何枚も貼られたウィンドウがあったが、どうせ来れないのだし、疲れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/7bdf54023831ed09b4159f99efb43886.jpg)
遊歩道の椿?が華やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/25f5e198417cade1e9ba707136bea1c3.jpg)
懐かしい建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/0a6284e73ea9ee14d07a4565f4082861.jpg)
ビルの谷間の家。いえ、こうした家の谷間にビルが建っていったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/b4ab56977c3030c2fa9ef2b6443a26e2.jpg)
湾曲した駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/22b02987f5eac6d275eeb1a44ccbba69.jpg)
帰りの列車は、あっという間だった。ここも湾曲しているが、青空が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/8bf614254f7fd1628b7cdabd41240a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/962314a6077e51ac5c9412c1556f9791.jpg)
まさか、あのビル? 散歩している人に尋ねたら、やはりそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/b0a8c548e2bc920e5baf0cc0f9ebe5b9.jpg)
右手の角になんと「明治座」というお稲荷さん。この辺りは、ちょっと古いものに出会うようだ。
歌舞伎座は、姉が追っかけをしていたので、よくご相伴にあずかった。ときどき、友人にも誘われたり。
最後に見たのが、仇討ちを終えた赤穂浪士が、与力の一行に出会う話だった。帰り際に友人とお茶したが、そこの椅子に座っているのが辛かったことを覚えている。10年も前から、疼痛もちなのだ。
国立劇場も行ったが、明治座へ来たことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/b332c0a2bb24d2154a4d04b84778c1cc.jpg)
明治座を見たかったのは、子どものころダンスを習っていて、東京の明治座へ何人か出ることになった。夜行列車で帰って来てからの母は、二言目には、明治座で踊ったんですの、と言っていた。
明治座がどんな姿をしていたかも覚えていないが、こんなビルではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/00c448a7aca553e450d0a0443676a17a.png)
きっとこんなふうだったのだろう。
ポスターが何枚も貼られたウィンドウがあったが、どうせ来れないのだし、疲れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/7bdf54023831ed09b4159f99efb43886.jpg)
遊歩道の椿?が華やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/25f5e198417cade1e9ba707136bea1c3.jpg)
懐かしい建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/0a6284e73ea9ee14d07a4565f4082861.jpg)
ビルの谷間の家。いえ、こうした家の谷間にビルが建っていったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/b4ab56977c3030c2fa9ef2b6443a26e2.jpg)
湾曲した駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/22b02987f5eac6d275eeb1a44ccbba69.jpg)
帰りの列車は、あっという間だった。ここも湾曲しているが、青空が見える。
お母様、明治座に家の娘が出て踊ったという事が嬉しくて自慢だったのでしょうね^^いいなあ^^
オトメツバキだと思いますが、きれいですね^^
昔の風情のお家もいいですね、ビルに挟まるようなお家も、そうそう、どっちが先?と言うことですよね^^
明治座で踊られたなんて素敵な思い出です拍手!
ビルの谷間のお家、いまも住んでおられるのですね。
地上げ屋の攻撃に遭われたかもしれませんね。
住人の方の意志が感じられます。
お疲れになられたでしょうが、
よき街歩きなさいました。
明治座でダンスを踊られた思い出なんて、
素晴らしいですね。
良い思い出をお持ちで羨ましいです。
バラのような椿ですね。綺麗!
おはようございます。
時々無性に思い出の場所に立ち寄りたいときがありますね。私もまさに昨日がそうでした。
高校時代の友達の家の前に行ってきました。
近くまで用事があったからです。このあたりだろうなと思いながら歩きましたが、50年も前の家があるはずもなく、懐かしさだけを味わい帰ってきました。
明治座も近代的なビルで昔の風情がなくなりましたね?!
昔の子供は、みんなそうやって育てられましたね!
懐かしいー
ありがとー
最近、子供自慢、連れ合い自慢の元気が無くなったようですが、主人の母は96歳で相変わらず好調のようです。
母は、自慢する相手が皆亡くなって、言う人が居ないんだと、今、気がつきました。
最近はネットも見ていないようです。
母が見ていた掲示板の中に、
長い事ブログで、出生自慢に学歴、職歴、嫁、子供に孫、財産自慢、息子の就職も自分の光だと、自慢満々の人でしたが、その内、病気自慢、かかっている病院自慢、医者自慢、何でもかんでも自慢でしたが
目が見えなくなったと言いながら、ブログ更新(音声入力かも) 昨年亡くなりましたが、ブログはそのまま、勿論更新もありませんが、毎日閲覧も100人以上あります。
ブログって、本人しか閉じる人がいなかったら、永遠に表示されるのですかね?
最後の自慢は、遺言を書いた、それが最後でした。
何でこんな話になったのでしょう。
あ、自慢話からでした。
失礼しました。
オトメツバキですか、可愛い名前ですね。
この辺より暖かい感じで、
花々が生き生きしていました。
道幅は広くないのに、新しいビルばかり.
昭和らしき家が挟まれてしまって、面白い光景でした。
浜町は、乗り換え等で降りたことは何度もあるのですが、
ゆっくりと歩いたことがなくて。
暮れに転倒してから
これが最後と行きやすい所から、
プチ・ジャーニーです。
地上げ屋さんの攻勢、すごかったようですから、
ここは、当然狙われたことでしょう。
そう言えば、固い意志を感じます。
小学生くらいですから、大したことないのですよ。
カモメの水兵さんか、月の砂漠あたり。書いたつもりが消えてしまいました。
バラかツバキかと、私も思いました。
オトメツバキらしいです。