うーさんの無表情
運動機能を伸ばすため
この無表情から1歩
健康な子供の刺激が必要?
思い切って乳児保育の見学を考えました
保育所ではお母さん全部介助をしてもらえるならば
見学はできますでした。
おんぶして1時間かけて通いました
2,3日通っているうちに
ハイハイしている赤ちゃんを
見てうーさんはお尻を動かし追っかけようとしている
はっ、すごい、すごいとにかくしっかり反応した
それから半年ほど通っているうち
私に健常児と障碍児が一緒の保育所を作りたいので参加しませんか?
と連絡が来たのです。
私は今経験しているうーさんにぴったりの保育所
仙台で初めての試み
大学の先生や学生さん同じ障害を持つ親護さん
うーさんをおんぶして署名運動に参加し
その後有志で始めたのです
ちょうど素晴らしいスタッフの方々のおかげで
初めて母子分離その時間大学の先生が障害を持つ子の教育について
具体的なご指導をいただき集まった母たちも切磋琢磨しながら夢中で
我が子の療育に頑張りました(週3回)
勉強会のない日母子分離の時間を利用し運転免許取得に頑張る
初めての母子分離ありがたかった。