江ノ電を作ろう!と言うイベントがあったので行ってみました
この日は公民館まつりでこれはイベントの1つでした
行ったらすごい人何故公民館まつりでこんな人なの?と思ったら
JAで野菜の安売りをしていたようで
おじいちゃん、おばあちゃんたち野菜沢山買ってましたよ
野菜の重さで後ろに倒れるんじゃないかと思うほど
野菜の安売りを知らなく、ギリギリだった私たちはそのまま直行

会場に行くと定員20名のところ10名ぐらい・・・
とりあえず席に座って待っていたらあっと言う間に満員
早めに行って座っておいて良かったです
まずは江ノ電を塗ることから始めるのですが
息子っち江ノ電ってレインボーカラー?!ってぐらいいろんな色で塗ってました
そして途中から「絵本読みたい!」
図書室にある乗り物の本が気になって集中できず
仕方ないので私が塗りましたよ
友達も子供が塗らないので自分で塗ってました
お互い何のために来たんだかね~って笑ってました
出来あがった江ノ電はこちらです

「大ちゃんち~!」「亀ちゃんち~!」って駅に止まってました
稲村ケ崎で「パパのお家!」っと言ったら「違う!!!」と言われてました
パパの家=息子っちの家だもんね
おまつりではその他にせっけんを作るイベントがあったのでやってみました
息子っちに3種類の中から選ばせるとココアを選びました
(他はオレンジジュースとトマトジュースでした)
粉せっけん??にココアを入れて混ぜ混ぜ
型はうさぎとゾウの中からゾウを選び詰めてとりあえず出来あがり

3日ぐらい乾燥させて完全に出来あがりです
あとは定番?!焼きそばとポップコーン食べて帰ってきました

この日は公民館まつりでこれはイベントの1つでした

行ったらすごい人何故公民館まつりでこんな人なの?と思ったら

JAで野菜の安売りをしていたようで

おじいちゃん、おばあちゃんたち野菜沢山買ってましたよ

野菜の重さで後ろに倒れるんじゃないかと思うほど

野菜の安売りを知らなく、ギリギリだった私たちはそのまま直行


会場に行くと定員20名のところ10名ぐらい・・・

とりあえず席に座って待っていたらあっと言う間に満員

早めに行って座っておいて良かったです

まずは江ノ電を塗ることから始めるのですが

息子っち江ノ電ってレインボーカラー?!ってぐらいいろんな色で塗ってました

そして途中から「絵本読みたい!」

図書室にある乗り物の本が気になって集中できず

仕方ないので私が塗りましたよ

友達も子供が塗らないので自分で塗ってました

お互い何のために来たんだかね~って笑ってました

出来あがった江ノ電はこちらです


「大ちゃんち~!」「亀ちゃんち~!」って駅に止まってました

稲村ケ崎で「パパのお家!」っと言ったら「違う!!!」と言われてました

パパの家=息子っちの家だもんね

おまつりではその他にせっけんを作るイベントがあったのでやってみました

息子っちに3種類の中から選ばせるとココアを選びました

(他はオレンジジュースとトマトジュースでした)
粉せっけん??にココアを入れて混ぜ混ぜ

型はうさぎとゾウの中からゾウを選び詰めてとりあえず出来あがり


3日ぐらい乾燥させて完全に出来あがりです

あとは定番?!焼きそばとポップコーン食べて帰ってきました
