![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/50e3c2575ef9b3884590302d79fa7466.jpg)
3日程ですが、ウォーキング、たまにジョギングで足腰を鍛え、市民プールのスイミングで心肺機能を鍛えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/fcddf7e82699a2322fd09b2031bfa943.jpg?1692257596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/72d48681272775a040930eb20e4bf4bb.jpg?1692257643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/34c3edebf9c910e8ba5f11aa5a473c28.jpg?1692257683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/f2be35769d846ba501c3ca04fcc757bf.jpg?1692257714)
誤算だったのは久しぶりにトレーニングをしたので、全身筋肉痛になったことです。
そして本日、痛い身体を引きずりながら丹沢大山登山に挑戦してきました。
標高は1252m程なのと、途中の阿夫利神社までケーブルカーで行けるため初心者向きと言われていますが、ケーブルカーを使わずに登ると往復4〜5時間はかかるので、僕のように数年に1度思い立ったら山登りをするような、にわか登山者には結構つらいと思います。
車でふもとの駐車場まで行き、朝の7時に登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/fcddf7e82699a2322fd09b2031bfa943.jpg?1692257596)
登り始めて暫くすると、男坂と女坂の分岐点に付きました。男坂の方がキツイと言う事で迷わず女坂を選びました。
既に息も上がっていて汗もビッショリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/72d48681272775a040930eb20e4bf4bb.jpg?1692257643)
何とか阿夫利神社まで辿り着きました。
ここからが本番です。
阿夫利神社まではまだ歩きやすく整備されていましたが、この先はかなり辛そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/34c3edebf9c910e8ba5f11aa5a473c28.jpg?1692257683)
開始から2時間、フラフラになりながらも何とか山頂に到着です。
カロリーメイトで栄養補給しながら少し休憩です。
ずっと座っていたかったのですが、あまり長く休憩すると動きたくなくなりそうなので、すぐに下山です。
下山は登りとは別ルートを選びました。
膝がカクカクして転ばないように歩くのが大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/f2be35769d846ba501c3ca04fcc757bf.jpg?1692257714)
途中で「熊注意」の看板を見つけました。そう言えば、すれ違う人の殆どが鈴を付けていたのですが、どうやら熊除けだったようです。
昔、丹沢の山奥に渓流釣りに行ったときに熊に出逢った事を思い出し、背筋が冷たくなりましたが無事に阿夫利神社まで帰ってこれました。
阿夫利神社で、上の娘の高校受験が上手く行くように学業成就の御守りを買い、お賽銭も奮発して御祈りしてきました。
100円ですけど。
下まで降りたときは、お腹がペコペコだったので、大山名物の豆腐料理を食べたかったのですか、次に嫁さんと来た時の楽しみに取っておくことにしました。
駐車場の近くのお店でお土産のお菓子を買って、隣の秦野市にある日帰り温泉とサウナで汗を流して、ご飯を食べて帰ってきました。
とても楽しい休日になりました。
今回の反省点としては、
・黒い服を着ていったせいか分かりませんが、蜂にまとわりつかれる事が多く、蜂を叩き落とすのにかなりの労力を使いました。アシナガバチ程度なら放っておいても平気だとは思いますが、スズメバチだと間違って刺されでもしたらかなり痛そうだし、ストーカーのようにずっと付いてきたので、疲れている体に鞭打って帽子で叩き落としました。
鉢と格闘している姿はかなり滑稽だったと思うので、他の登山者に見られていないことを願います。
次は明るい色の服にしようと思います。
・熊が出るとは思わなかったので、何の対策もしませんでした。
万が一があるかもしれないので次は熊除けの鈴とスプレーを持っていこうと思います。
・日帰り温泉で食べた食事を、何故か石焼ビビンバと冷麺のセットにしてしまいました。折角秦野に来たのだから、名物のお蕎麦を食べれば良かったと帰りの車の中で思いました。
あの時はお腹が空き過ぎていたのでガッツリしたのが食べたかったのだと思います。
丹沢のルートは沢山あるみたいなので、上記の反省をふまえて、次は違うルートに挑戦したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます