私のおばあちゃん(母の母)が、亡くなりました。
今日はお通夜、明日は告別式です。
お通夜は忙しくて感傷にひたる感じではなかったです。
うちは母は7人兄弟、父は6人兄弟。
従兄弟も多すぎて、覚えられません
今日もよく遊んだ懐かしい顔もあったけど、
「誰?」って人も多くてどこまでが親族なのかわかりませんでした。
一人、あまり好きじゃない叔母さんがいて、
その息子がまた、ムカつく。
文章ではうまく書けないんだけど、
品がないというか、態度もでかくて男のくせに無駄にうるさい。
明日も会うのかと思うと憂鬱です。
おばあちゃんは、もうすぐ92歳でした。
すごく近くに住んでいたのに、あまり会いに行っていなかったことが
すごく悔やまれます・・・。
一人暮らしだったのですが、本当に元気で、
たまに会うと相づちをうつ暇もない勢いでしゃべっていました。
母子家庭の我が家のことをいつもすごく心配してくれていて、
会うたびに「大丈夫?がんばってね。」と言っていました。
お花を育てるのが得意で、胡蝶蘭も咲かせてしまうおばあちゃん。
倒れるその日も、草むしりをしていたそうです。
本当に元気だったから、余裕で100歳まで・・・と思っていたのに。
長い間一人で暮らして、認知症などとは無縁で、
たくさん笑っていたおばあちゃん。
最期はあまり苦しむこともなく、突然逝ってしまいました。
私もそんな最期がいいな。
今年のお正月、うちの実家に遊びに来たときに、
「見て、この写真。デイホームでお誕生日に撮ってくれたのよ。
とってもいい写真でしょう?私のお葬式にはこれ使ってね~。」
と、見せてくれた写真がありました。
私がそれを覚えていて母に言うと、母や叔父たちが必死で探してくれて、
遺影はその写真が使われました。
あ。そういえばお正月にめずらしくおばあちゃんが煮物を作って持たせてくれて
そのお重をまだ返してなかった。
おばあちゃん、もらっておくね。
| Trackback ( 0 )
|
|