れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



イントロのとこ、たま~に、間違えずにCDに着いていけるようになった!!

いえーい

こうなったら続きも弾きたいじゃん ってことで、
ラジカセでボーカルを消してギターの音を聞いたんだけど~~

う~~ん??

なんとなく、月影が「C」の曲なら、
これは「A」なんじゃないかしら???

でも、他のコードがわからない~。Eとか?



程なくして、ギブアップ。
パソコンパソコン。
どっかにないかな~~、コード譜。

と、探してみたらあっさり見つけた。

ドンウォリコード譜


え~~? G??

弾いてみたけどやっぱり違う。
カポをつけて探ってみたら、どうも カポ2 なんだけど
これじゃあ、せっかく覚えたイントロが弾けないじゃんか!!

えーと
カポ2 ってことは、全部2フレ(1音)上げるってこと??
そしたら、やっぱAだよね。

で、あらためてよーくコード譜見たら、それ、全部書いてあった。
オリジナルコードは、A。

だったらAで書いてよ。
だって、せっちゃん、カポしてないじゃん!!

で、自力で1音上げてコード探って、本日終了。
コード探ったところで、どの押さえ方が都合がいいのかが、まだわからない。
やっぱ、バレー系?
あとでせっちゃん見ようっと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連休3日目の5月4日は、家族3人で高尾山を登ってきました。

お天気も良くて登山日和
トレッキングシューズは持っていないので、コンバースのスニーカーで。

  こちら、登山ぽくない格好のデコとやる気満々のサトシ。

                 


  予想はしてたけど、人でごった返す高尾山口駅前。
  ゾロゾロと高尾山を目指します。ゾロゾロ。


                 


  ケーブルカーの終点、高尾山駅までは、初心者ルートで向かったのですが
  写真を撮る余裕などないくらい、きつかった!!
  ずーっと、急な上り坂。
  あれは何度くらいの傾斜なのかしら。きっと大したことないんだろうけど
  スキーで下りたら気持ち良さそうな坂。

  その辛い坂道を登りきり、たこ杉を横目に、4号路というつり橋のある道を
  選んで進みました。
  つり橋、ワクワク~~



                 


  つり橋を渡って、ちょっと急な坂道もあったけど、さっきほど辛くない。
  あれ?
  こんなもんなの?

  って思ってると、登頂~。


                 


  なんだ~。
  余裕だったね。

  それにしても人が多い。埃がすごいし、座る場所もなく、
  まったくゆっくりできないし
  おにぎりは高いし


  教訓としては

   おにぎりくらいは、持って行きましょう

   お弁当は頂上は避けて、ちょっと静かなところを探しましょう。

   首にはタオルをかけましょう。


  そんな感じ。
  さて、山なのに、空気が悪いので速攻下山。

  帰りは全部1号路。高尾山薬王院 とやらを抜けて行きます。
  すごい階段だ~。
  これは上りたくない。



                 


  そして、さっき辛かった坂道の下り。
  下りも相当きつかった~~  


                 

  
  駅の近くにジェラート屋さん発見。
  ソフトクリームは我慢してた私たち、これはご褒美って食べちゃいました。

  ジェラートって美味しいよね?
  私のは、グレープフルーツ味。

                 


  富士登山はちょっと自信がないけど、高尾山くらいなら「ちょっと登ってくる」
  って、行ける範囲かも。
  でも、もうすこし人が少ないときがいいなぁ。
  常にゾロゾロ上ってたもん。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5/22 ユニコーンのチケットがやっと手元に届きました。

西スタンドU列。。 (もちろん2階)
う~~ん
天井は覚悟してたけど西かぁ。。真横。
あのカッコイイモニター見えるかなぁ。。心配。
でも、ま、
この前よりか近いでしょ。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )