マーカスといれがかり

あゆ釣り・ともだち
かあいいわんこ ^^

名刹と相撲部屋

2015年11月23日 | たのしい鮎釣り
生野林寺に 「成恩寺(じょうおんじ)」 という、臨済宗の名刹があります。


公私にわたり、たいへんお世話になっています。



このお寺、山門をくぐると、四季折々、さまざまな草花が訪れる人々をやさしく迎えてくれます。





冬の寒桜。




早春の梅に




福寿草。





そして陽春を彩る満幅のしだれ桜。



このお寺は毎年春になるとお相撲の宿舎になります。



春の日差しの中、お相撲のまわしや大きなパンツ、そしてちゃんこを煮炊きする鍋釜がそこかしこに干されている風景は、すっかりこの地域の春の風物詩になっています。



境内には時津風・小野川など歴代の力士墓もあります。


相撲の世界とどういった縁があったのでしょうね。



そして永年、ここを定宿にしてこられたのが 



「北の湖部屋」 です。



わたしも何度か散歩される親方をお見かけしました。



輪湖時代と言いますが、わたしには貴乃花とか麒麟児や魁傑といった 若きヒーロー達 に対する 「ヒール」 という印象が強く残っています。



親方がなくなられてはじめて 「江川、ピーマン、北の湖」 という言葉を知りましたが、そこまで嫌われるくらい強かったということですね。



ご冥福をお祈りいたします。



合掌






鮎ネタでもない、どーでもええような話でスミマセン。
でも、もしよろしかったら、ぽちっとしといてくださいな。

コメントもちょうだい。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~



コメントを投稿