
インフル明け、仕事が立て込んでとても忙しい日々を過ごしておりました。

ようやくひと段落ついた月曜日、ひとり西名阪を東へ… 山添ICまで阿倍野から40分。 ことしは何回ここで降りることになるのかな… ^^
この日はそのまま東に向かって走り続けて…

やってまいりました「 お伊勢さん 」 ^^ 阿倍野からここまで160キロ約2時間。
外宮から内宮へと、ともにお神楽奉納と特別参拝をさせていただきました。

家族には「 赤福 」のお土産 ^^
「 赤心慶福 」… 大切にしたい日本のこころですね ^^

おかげさまでニコニコさわやかな一日になりました。
つづいて水曜日。

「 さくら 」に乗って博多に向かいました。
博多からは地下鉄で天神へ…

まずはお約束の「 絶品博多うどん 」をいただきました。
ここで「 博多うどん 」の正しいいただき方を紹介しておきましょう。

注文したのはいつもの「 ごぼ天うどんやわ麺たまご落とし 」です。

まずは国旗掲揚 ^^

その上に大量のきざみネギを乗っけます。

そして、たまごがおつゆに溶けるように、うどん・ごぼ天・きざみネギを軽く撹拌します。
どんぶりの中に現れるのはすべての具材が混然一体となった「 至福のケイオス 」… ^^

さらにそのうえに七味をぱらぱらぱらぱら… これで「 正調博多うどん 」のできあがり ^^v
あとはハフハフむせながらいただきます。
ここのどんぶりはとても熱くて持てないので、おつゆはさいごにゴクゴクゴク…
関西風のしっかりした昆布だしが最高なのです。

お店のロゴが現れるまでしっかり飲み干しましょう ^^
ごちそうさまでした。
となりに居合わせたご婦人、あきれた顔でおやじの一部始終をチラチラ見ておられました。
おなかもこころもすっかり温まったところで、西鉄電車に乗り換えて…

天神さんにお詣りに行きました。
いつもの権禰宜さんが丁重な祝詞を奏上してくださいました。
お礼を申し上げて博多の取引先へ…
すべてのミッションを済ませて帰りの新幹線…

まずは「 酢もつ 」でリザーブを「 プハーッ 」。

つづいてカップ酒を「 グビッ 」。

よくみるとこーんな名前のお酒 ^^; 八女のお酒でした。

「 からあげ 」もいただきましたが、ニンニクのすごいにおいが列車内に立ち込めて往生しました ^^;

さいごに「 ヱビス 」を「 プシュッ 」。
いつもと逆のルートをたのしみました ^^v
この日は「 なんとかかんとかムーン 」の日でした。 車窓には、うっとりするほどおおきくて明るいお月さんがぽっかり浮かんでいました ^^

家族には「 梅が枝餅 」をお土産に…
神宮と天神さんをお詣りして、やっとこころが落ち着きました ^^

ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
味は、、忘れました σ^_^;
今から7年目氏とFSぶらついてきます!
のあと王寺町です(*^^*)v
同じことが起こったのは150年前だそうです。
それにしても、いつもながらの七味の量ですね。
となりのご婦人は、それを注目しておられたのでは。
たぶん。
あのお酒の味はね… おやじも忘れた ^^;
二投目は開き直ってぶっこみました ^^v
と、ここまで書いて、27年前のある出来事を思い出しました ^^