きのうわたくしが参りましたのは…
「 曽爾高原温泉 お亀の湯 」でした ^^v
とてもいいお湯でした ^^
露天風呂、そよ風が吹きわたる東屋の下で過ごさせていただいたひとときは、こころとからだの疲れをすっかり取り去ってくれたように思います ^^v
湯上りでいただいた「 りんご黒酢(100円) 」もおいしかったな… ^^
また行こう ^^
え? なに?
釣りですか?
そういえばちょっとだけ竿を出したように思います。 あまり記憶がないのですが、携帯に残っていた写真などから推測すると…
この日は師匠と一緒でした。
当初は曽爾で釣るつもりだったのですが、石の色があまり良くなかったので、青蓮寺に入ることになりました。
水温が上がってきているみたいなので、「 銀がま 」をデビューさせました。
あさイチは「 スズメ橋 」。 この日はさかながしっかり見えていました。
ところが、ハナカンつけようと思っておとりをタモの外に出した瞬間… にげられました。
すぐそばでジーっとしていたので、タモで追いかけまわしましたが、叶わず。 とても元気なアユでした。
その一部始終は、橋の上の数名にしっかり目撃されました。
朝、おとり屋さんでおとり4匹買ったとき、細くてよわよわしいのが1匹いたので替えてもらおうとしたら、師匠が「 もうそれでええやん 」。 その細いの、わたくしの曳舟に入りました。
もうそれしか残っていません。 案の定、これがまったく泳いでくれず…
ナマリかまして瀬に入れて根がかり…
師匠にちょっと元気な養殖1匹恵んでいただいて、なんとか釣り再開…
こんなところや…
前回ハクジュさんに連れて行っていただいたポイントで…
こんな…
こんな… この子は即死でした。
さかなが…
釣れました。
最後に…
こんなのが掛かってきて…
そのあとチョッキ脱いで泳ぎ狂ったように思うのですが、あまり覚えておりません。
気がついたら師匠と温泉の駐車場で着替えておりました。 まだ日も高い2時過ぎのことでした。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
「 曽爾高原温泉 お亀の湯 」でした ^^v
とてもいいお湯でした ^^
露天風呂、そよ風が吹きわたる東屋の下で過ごさせていただいたひとときは、こころとからだの疲れをすっかり取り去ってくれたように思います ^^v
湯上りでいただいた「 りんご黒酢(100円) 」もおいしかったな… ^^
また行こう ^^
え? なに?
釣りですか?
そういえばちょっとだけ竿を出したように思います。 あまり記憶がないのですが、携帯に残っていた写真などから推測すると…
この日は師匠と一緒でした。
当初は曽爾で釣るつもりだったのですが、石の色があまり良くなかったので、青蓮寺に入ることになりました。
水温が上がってきているみたいなので、「 銀がま 」をデビューさせました。
あさイチは「 スズメ橋 」。 この日はさかながしっかり見えていました。
ところが、ハナカンつけようと思っておとりをタモの外に出した瞬間… にげられました。
すぐそばでジーっとしていたので、タモで追いかけまわしましたが、叶わず。 とても元気なアユでした。
その一部始終は、橋の上の数名にしっかり目撃されました。
朝、おとり屋さんでおとり4匹買ったとき、細くてよわよわしいのが1匹いたので替えてもらおうとしたら、師匠が「 もうそれでええやん 」。 その細いの、わたくしの曳舟に入りました。
もうそれしか残っていません。 案の定、これがまったく泳いでくれず…
ナマリかまして瀬に入れて根がかり…
師匠にちょっと元気な養殖1匹恵んでいただいて、なんとか釣り再開…
こんなところや…
前回ハクジュさんに連れて行っていただいたポイントで…
こんな…
こんな… この子は即死でした。
さかなが…
釣れました。
最後に…
こんなのが掛かってきて…
そのあとチョッキ脱いで泳ぎ狂ったように思うのですが、あまり覚えておりません。
気がついたら師匠と温泉の駐車場で着替えておりました。 まだ日も高い2時過ぎのことでした。
「 ううっ… 」
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
わたしはことし10回目の釣行でした ^^
去年はここまで7回…
ことしはたくさん釣りに行けそうです ^^v
魔法瓶… きっと使わせていただきます ^^v
のどが渇いてアユをゴクリ…
カワウみたいなことにならないよう、気をつけます ^^;
さすがおにやんまさん、よくご存じですね ^^
記憶が飛んだというより「忘れてしまいたいほどの貧果」だったということですね ^^;
「おやじ的」PTSDやったのかも…
「タコ」とは言わへんねんな…
そうか、「タコ坊主」て言うもんな ^^
なっとく ^^v
お仕事中、ゆでだこにならないよう、熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね ^^
お亀の湯も大当たり~ ^^v
アユは見えてもぜんぜん掛かりませんでした ^^;
あと2回…
こないだも使いました、、
あれほんまに良いと思います。
ただ、使い終わって、ベルトの前に
ブラネットさしてる人見ると、、、
あっ、いやそう意味じゃなく、、、^^
やせたオトリ鮎ちゃんの話は自分だといやですけど、笑わせてもらいました。
今日、今年17回目の鮎釣りに行って来ました。
今年は、おやじさんのアイデア「便利ネット」を使って重宝してます。
私のアイデア→鮎ちゃんが頭にかかったり、ハラワタが出たりしてダメになった時のために「リュックの中に象印の保温用水筒に氷を入れて持ち歩いています。(死んだ鮎ちゃん、弱った鮎ちゃん専用です)」(大きいクーラーを河原に持って行くのもイヤ、鮎が悪くなるのもイヤというのが解消されます。)
最後の絵に、ちょっと違和感がありますけど。
ムギツクの上の鮎、良い鮎ですね。
おやじさんと同じで、あくまでついでに…です。
いま南港に夕涼みにアユ掛けやなくタコ掛けに来ましたが30分ボウズ。暑いんで帰ります。。
ええの釣ったはりますやん(^o^)v
そうそう、すずめ橋のカミがこの前の雨で石が出たようでアユがいますね(^_^)