
5月12日日曜日、有田に行きました。
この日の天気予報は「晴れ」でしたが、なぜか阪和道は濃い霧がたちこめ、ちょっと危険な感じでした。

紀ノ川SAで朝食。
かき揚げそばです。こんまいエビの殻がめんどくさい。

五村に入りました。
若干水が高かったものの、濁りもなく、雨の影響は大したことないように思われました。
それでも流芯のアカは飛び、ヘチや石裏のちょっと残ったアカを狙って釣ることに。
釣り人はケッコーたくさんおられました。
先日いい思いをさせていただいたポイントはどこもピクリともせず、苦労しました。
昨日までの雨で魚が大きく動いたようです。また、散ってます。
お昼を食べて、郷村神社の上の堰堤まで行くと、堰堤を多くのアユが一生懸命超えているのが見えました。

そこで、午後は堰堤の上流を釣ることに。
すこし深みのあるアワダチでポロポロ。型もまぁまぁ。
私は背バリを使っていましたが、ナマリで沈めて釣っておられた方のほうがたくさん釣っておられたように思います。
アユはかなり上流部まで登っているようです。
釣果は… 聞かないでください。
ところでみなさん「こそ丸(コソガン)」をご存知ですか。

こんなクスリで、岡山旭東病院というところで処方していただけます。

効能と使用上の注意です。
私にとって楽しく鮎釣りができるのは、日本の豊かな自然と、それを守ってくださる地元のみなさん、たのしい釣り友、そして笑顔で釣りに送り出してくれるやさしい妻と子供たちがあってこそ、であります。

あなたはポチっとしたくなぁ~る~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます