土曜日の午後、有田川ダム下の下見に行ってきました。

いいお天気で、すこし汗ばむ陽気でした。
それではさっそく…

ワサワ。
濁っていましたが、ヘチの黒っぽい石の周りで、小さいのがワラワラしているのが確認できました。 遡上は悪くないようです。
粟生…

榎瀬橋上流、水深の浅いヘチでヒラを打っていました。 15センチほどの放流ものと見受けられました。

全体に渇水気味で、このくらいだと濁りはあまり気にならないのではないでしょうか。
そして四村…











ここも水は少なめですが、濁りは全くありません。
しかし、アユがぎらぎらコケを食んで、追い合っているという状況ではありませんでした。
まだ十分にコケがついていないようです。
それでもサカナは確認できました。 その点、去年よりマシなのではないでしょうか。
以上、参考にならない下見で申し訳ありません。 確かな情報はおとり屋さんでお尋ねください。
特に四村川・粟生の状況については、「カナリヤ」さんでお聞きになるのがいいと思います。
ていねいに、詳しく教えてくださいます。
それではみなさんがんばってください。

いつものように「ありだっこ」で爆買いして帰りました。

いいお天気で、すこし汗ばむ陽気でした。
それではさっそく…

ワサワ。
濁っていましたが、ヘチの黒っぽい石の周りで、小さいのがワラワラしているのが確認できました。 遡上は悪くないようです。
粟生…

榎瀬橋上流、水深の浅いヘチでヒラを打っていました。 15センチほどの放流ものと見受けられました。

全体に渇水気味で、このくらいだと濁りはあまり気にならないのではないでしょうか。
そして四村…











ここも水は少なめですが、濁りは全くありません。
しかし、アユがぎらぎらコケを食んで、追い合っているという状況ではありませんでした。
まだ十分にコケがついていないようです。
それでもサカナは確認できました。 その点、去年よりマシなのではないでしょうか。
以上、参考にならない下見で申し訳ありません。 確かな情報はおとり屋さんでお尋ねください。
特に四村川・粟生の状況については、「カナリヤ」さんでお聞きになるのがいいと思います。
ていねいに、詳しく教えてくださいます。
それではみなさんがんばってください。

いつものように「ありだっこ」で爆買いして帰りました。
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
ホテル レガシー♪ のご予定は、解禁日〜2日目のご予定でしょうか?
友釣りよりドブ釣りのほうが釣れるような気がする…
初めて「解禁パス」するかも…
ダム上も塊さがしですし…。
おやじの今年の解禁は6月1日に順延です… と思います。
有田やなくなるのでは💦
カナリヤのご主人が
寂しがりますね、、、
結果オーライですかね。
なにやら琵琶湖も鮎が少ないようで。
去年の空前の産卵は?
数が多すぎても育たんのやろか。
有田… なんとかよくなってほしいな。
いっそのこと…
ことしはいままで行ったことのない川にジャンジャン遠征してみようかな…
とか思ったりしています(*^_^*)v