火曜の夜、夜中に何やら騒がしくて目が覚めました。
数匹のネコが我が家のウラ(我が家もウラ)の保育園の塀の上で「 ぎゃーぎゃー 」やっていました。
ときに赤ん坊が泣くように、またときにはまるで人間が大声でしゃべっているように…
とても大きな声で鳴いていました。
アレ、いったいなんなんですかね… 発情期なんですかね?
長女がたまりかねて自分の部屋の窓をあけて、「 パンパン 」手を叩いていましたが、もちろんそんなことでは静かになりません。
そのうちお向かいの2階の窓があいて、「 ぽこぽこ 」洗面器を叩くような音がします。
そのお隣りのおうちからも「 こんこん 」なにかを叩くような音が…
さいごはお向かいのご主人が玄関から出てきて小さな声で「 こらっ! 」言うてました。
さすがに夜中に大声で怒鳴るのははばかれたのでしょうね ^^
なんか可笑しくなって眠れなくなりました。
けっきょくネコはみんな我が家の庭に移動してきたみたいで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/4a02ad4dc2f73c8d406a88db8b017ccc.jpg)
おかげで昨日は家族全員寝不足でした ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/61ac2c5c7a41cf9d82531aeec55bc9f6.jpg)
ちなみに、こういうとき我が家の番犬はまったく役に立ちません。
アユ釣りで盛り上がっておられるところ、たいへんしつれいいたしました ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/a28ea3a6ef86a3efd5cc3d3f54f9e3de.jpg)
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
数匹のネコが我が家のウラ(我が家もウラ)の保育園の塀の上で「 ぎゃーぎゃー 」やっていました。
ときに赤ん坊が泣くように、またときにはまるで人間が大声でしゃべっているように…
とても大きな声で鳴いていました。
アレ、いったいなんなんですかね… 発情期なんですかね?
長女がたまりかねて自分の部屋の窓をあけて、「 パンパン 」手を叩いていましたが、もちろんそんなことでは静かになりません。
そのうちお向かいの2階の窓があいて、「 ぽこぽこ 」洗面器を叩くような音がします。
そのお隣りのおうちからも「 こんこん 」なにかを叩くような音が…
さいごはお向かいのご主人が玄関から出てきて小さな声で「 こらっ! 」言うてました。
さすがに夜中に大声で怒鳴るのははばかれたのでしょうね ^^
なんか可笑しくなって眠れなくなりました。
けっきょくネコはみんな我が家の庭に移動してきたみたいで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/4a02ad4dc2f73c8d406a88db8b017ccc.jpg)
おかげで昨日は家族全員寝不足でした ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/61ac2c5c7a41cf9d82531aeec55bc9f6.jpg)
ちなみに、こういうとき我が家の番犬はまったく役に立ちません。
アユ釣りで盛り上がっておられるところ、たいへんしつれいいたしました ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/a28ea3a6ef86a3efd5cc3d3f54f9e3de.jpg)
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
頭の中スロットグルグル回って寝れないかも・・・( ゚Д゚)
しょっぴいてゲロさせますか… ^^;
大雑把に書きますと、外で暮らす猫の発情期は1〜9月だそうです。でも、1日12時間以上照明を浴びてる猫は1年中発情期があるそうです。発情期には、牝猫が雄猫を呼び寄せるために、唸るような大きい声を出すそうです。そして、牝猫の声に呼応して、雄猫も大声を出すそうです。猫は夜行性なので、夜にそういう事(悲劇)になるそうです。ウグイスの雄がきれいな声で鳴いて、牝にアピールするのとはちょっと違いますね。余談ですが、鮎釣りに行くと7月過ぎても鳴いてるウグイスがいますが、あれはまだ牝に巡り会えてない(悲しい)雄だそうです。
秘め事はもうちょっとしずかにしてくれたらいいんですけどねぇ…
おおごえ出すほうが燃えるんでしょうか…
いやいやしつれいいたしました ^^;
長い間あの鳴き声が楽しめるわけですね。
鮎解禁のころはホトトギスも盛んに鳴きますね。
夜中のカエルの合唱を聞くのも割合好きです。
梅雨入り前の初夏は、一年のうちでも最も良い時期のような気がします。
因みに小生も一人が多いです。
昼飯抜いたり、遅くまで粘ったりが気兼ねなくできますから(笑)