秋分の日、師匠と一緒に有田に行きました。
「どうせ10時までは釣れないだろう」と阿倍野出発はいつもより遅めの7時。

紀ノ川で朝めし。
今年あと何回食べるでしょうか。

10時まで時間があったのでいろいろポイントを覗きました。
ウーン… よくわからない。
東さんでオトリをいただいて入ったのが

また広瀬。
先行者が4人ほどおられましたが、空いてるトコに入れてもらって釣り開始。
ちょうど10時でした。

水温18.6℃
ひくいなー。
先行者の皆さんが移動されたのでこないだ掛かった左岸のヘチを泳がせて掛かりました。

ボウズハゼ。
いい引きしてたのでタモに入るまでてっきりアユだと思てました。
「ボウズハゼ… イヤな予感…」
いろいろ探ってみましたが案の定12時までボウズ。
それまで広瀬ではだれも掛けてませんでした。
アユは結構見えるのですが…
移動するために師匠と合流。
師匠もみごとに出家されてました。 ふたりともツルンツルンです。

昼飯食って入ったのが中央大橋上流。
チャラ瀬がいい色してたので泳がせますが、さっぱり。
オトリも変な色になってきました。
神社前の右岸のヘチに背バリを打って泳がせて「コン… ギューン」

やっと掛かりました。
「ヨッシェア~!」おもわず叫びましたね。
2時過ぎでした。
大切な天然。
上にそぉ~っと泳がすとまたすぐに掛かりました。
それが流芯よりもずいぶん左岸より。
そこでこんどは流芯から左岸に向かって逆上げると、
イ ・ レ ・ ガ ・ カ ・ リ
まわりの皆さんとまったく反対向いて釣りました。
腰ぐらいまで立ちこんでたので取り込みに若干時間がかかりましたが、イレポンダシポン2時間ほど続きました。
左岸よりに馬の背があって、そのかけ上がりで追ったようです。
黄色いのが背掛かりでした。

最初はどうなることかと思いましたが、 ヨカッタ…
ずいぶんぬるい感じがしたのでこのポイントの水温を計ると…

20.8℃。
高くない…
川の色はどこも悪くありません。
アユもまだ若い感じ…
あのあと広瀬は釣れたんだろうか…
こんどはどこで釣ればいいんだろう…
だれかおしえてください。
にほんブログ村
あなたはポチっとしたくなぁ~る~
「どうせ10時までは釣れないだろう」と阿倍野出発はいつもより遅めの7時。

紀ノ川で朝めし。
今年あと何回食べるでしょうか。

10時まで時間があったのでいろいろポイントを覗きました。
ウーン… よくわからない。
東さんでオトリをいただいて入ったのが

また広瀬。
先行者が4人ほどおられましたが、空いてるトコに入れてもらって釣り開始。
ちょうど10時でした。

水温18.6℃
ひくいなー。
先行者の皆さんが移動されたのでこないだ掛かった左岸のヘチを泳がせて掛かりました。

ボウズハゼ。
いい引きしてたのでタモに入るまでてっきりアユだと思てました。
「ボウズハゼ… イヤな予感…」
いろいろ探ってみましたが案の定12時までボウズ。
それまで広瀬ではだれも掛けてませんでした。
アユは結構見えるのですが…
移動するために師匠と合流。
師匠もみごとに出家されてました。 ふたりともツルンツルンです。

昼飯食って入ったのが中央大橋上流。
チャラ瀬がいい色してたので泳がせますが、さっぱり。
オトリも変な色になってきました。
神社前の右岸のヘチに背バリを打って泳がせて「コン… ギューン」

やっと掛かりました。
「ヨッシェア~!」おもわず叫びましたね。
2時過ぎでした。
大切な天然。
上にそぉ~っと泳がすとまたすぐに掛かりました。
それが流芯よりもずいぶん左岸より。
そこでこんどは流芯から左岸に向かって逆上げると、
イ ・ レ ・ ガ ・ カ ・ リ
まわりの皆さんとまったく反対向いて釣りました。
腰ぐらいまで立ちこんでたので取り込みに若干時間がかかりましたが、イレポンダシポン2時間ほど続きました。
左岸よりに馬の背があって、そのかけ上がりで追ったようです。
黄色いのが背掛かりでした。

最初はどうなることかと思いましたが、 ヨカッタ…
ずいぶんぬるい感じがしたのでこのポイントの水温を計ると…

20.8℃。
高くない…
川の色はどこも悪くありません。
アユもまだ若い感じ…
あのあと広瀬は釣れたんだろうか…
こんどはどこで釣ればいいんだろう…
だれかおしえてください。

あなたはポチっとしたくなぁ~る~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます