というわけで、冬タイヤにはきかえまして…
ある小雨の降るお昼に京都縦貫を北へ…
山の中をくねくね…
こんなトコや…
こんなトコをとおりすぎ…
クルマはどんどん山奥へ…
この日のお目当ては…
松葉がに v^^v
師匠がご家族でよく利用しておられるカニ宿に連れて行ってくださいました ^^ ありがとうございました。
おいしいお酒も持ち込んで…
炭火で焼いていただきました。
香ばしい磯のかおりが宿いっぱいに広がります ^^
たっぷりのみそに絡めていただきました ^^ こんなおいしいもんないですね v^^v
焼きがに以外にも茹でがにや、天ぷら、かにのお刺身なんかもいただきましたが、ぜんぶ写真撮るの忘れました。
そばもうまかったな… ^^
けっきょく鍋まで手が回らず「 ごちそうさま 」。
とても満足いたしましたが…
こんな子がいたのには参りました ^^;
しかしこういうこともあろうかと、クルマにはいつも「 アレにゃんセット 」が積んであります。
座右の銘は「 目薬あればクシャミなし 」。 目も鼻も爆発寸前で事なきを得ました ^^v
翌日、家族にカニをいっぱい買って帰ろうと思いましたが、市場で売ってる松葉はおっそろしく高くて…
地元のスーパーでコッペと大量の一夜干しを買ってごまかしました ^^;
松葉ガニ… 今年もどうやら不漁のようです。
しかし、あんだけ食べた宿代と、市場で売ってたしょっぼいカニの値段がおんなじというのは、いったいどういうことなんやろ…
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
小生も招待された香住の民宿で、
「これで経営が成り立つの??」
と言いたくなるカニ料理に出会いました。
焼きガニが絶品でした。
その場で予約して、後日家族を連れて再訪しました。
翌年廃業したのを知ったのですが、
「やっぱり・・」なんて妙に納得したのを覚えています。
まだそんな民宿が残ってるんですね。
なんかややこしそうな世界ですね ^^;
越前海岸と境港にも知ってるカニ宿があって、なぜかいずれも「一泊二食カニずくし」1万5千円…
でも、鍋も天ぷらも刺身も要らないですね。
茹でガニと焼きガニだけでいいですよね ^^v
姉が全て持もってくれたのでワタシ運転のみでしたが(笑)
今年は母親の体調も優れないのでし~ちゃんでも連れて出石そばでも行って来ようかな?
ぜいたくはしてへんけど、食べ過ぎは気になってますねん! ^^;
辛みそば食べたいな ^^
出石焼きも好きですね ^^
わたしも連れて行ってほしいな ^^