ハリハロ~GUYS!
昨日は、久々にお料理教室に行ってきました
最近は、大地震が頻繁に起こっているので他人事ではないですよね
持参物は、お米1合と缶詰1缶だったので
電気が使えない中でどんな風にお米を炊く?のかなと思い、
参加させてもらいました!
キャンプ知識は火や炭を使う料理なので
実際には、ガスコンロと少量の水がポイントになるのかなと思います。
しかも、ガスコンロも大事に使わないと被災生活はいつまで続くか
わからないという想定で作らないといけません。
用意されていたのは、
アイラップ(ビニール袋)・1Lの水・鍋でした。
まずは、ボールなどにお米を入れて、少量の水でお米を洗う。
↓
水気を切ったら、アイラップにお米を入れる。
↓
そこに1カップ(200ml)のお水を入れる。
↓
空気を抜いて、高い位置で結ぶ。
↓
お鍋にお皿を一枚入れる。
↓
お米の袋が浸かる程の水を鍋に入れる。
↓
お米を入れた袋を入れたら、蓋をして30分茹でる。
↓
30分経ったら火を止めて10分蒸らす。
↓
10分経ったらお鍋から袋を取り出し、
真空パック状態にならないようにすぐハサミで袋を切る。(※ここポイントです)
出来上がりはというと、ふっくらご飯とまではいかないです。
なので、白ご飯だけだと
正直、食べるのがキツイかも?って感じでした
他に、みなさんが持参してくれたお野菜や材料を使って
何品でもおかずを作って良いとの事だったので
(昔あった料理の鉄人を思い出した私です)
私のチームは、
ナスのお漬物風・お麩のにゅう麺風・親子丼を作りました
私は、ご飯の仕上がりがもしかしたら固いかも?と
予想していたので、丼ものがあると食べやすいかなと提案しました
ここで、同じチームだったおばちゃんが
教えてくれた豆知識を紹介します
まず、鶏肉に酢と塩をかけて揉み込み殺菌がてら5~10分放置。
時間が経ったら水で軽く洗い流して、鶏肉を切る。
切ったら、鶏がらスープの素と塩コショウで軽く味をつける。
後は、親子丼の作り方と一緒なんですが、
最後に、「ほめられ酢」を少量入れると
味がサッパリして良いとの事で入れました!
また、ここで大ポイントなんですが、
食べる前に、この親子丼に「かつおぶし」を入れると
より一層おいしさが増すとアドバイスされたので
やってみると、ほんまに超美味しかったです
かつおぶしで栄養も取れて勉強にもなりました
私は、防災食というのをすっかり忘れていたので、
普通に包丁やお水を使ってしまっていたのですが、
おばちゃん達は、しっかりと少量のお水やハサミを使って
お料理していました
実際には、ほんま調味料すらもないのが現実だとは思うのですが、
おばちゃんが言ってました。
「当たり前に思っていると、それが命取りになるんだよ。」って・・・
もしかしたら、そのおばちゃんの身内の誰かを震災で亡くしてらっしゃるのかも
しれないな~と思いながら、名言を心に刻みました!
ほんま、何でも当たり前に思ってはいけないんですよね
なんでも、いつ失うかわかりません・・・
それは、私は、NZでたくさん学びました。
「何とかなるさ」という考えは、良くも悪くもです・・・
非常用品だって、しっかり準備をしてても
現実は、何も持たずに逃げるのが精いっぱいだと思います・・・
当たり前に食べれてた物が
突然、食べれなくなるツラさは、みなさんが想像してる以上にツラいです・・・
私は、虚血性腸炎でそのツラさを学びました。
飢えや栄養失調の子たちの気持ちってこんな日々なんだと
思い知らされた日々でもありました。
点滴があった私でも涙が出たほどツラい日々です・・・
食べれる事のありがたみや
ある物でみんなでシェアーして生き延びる方法など
学べてほんまに料理教室やおばちゃん達に感謝です
みなさんも日ごろからシュミレーションをしておくと
被災生活で余裕を持って誰かの役に立てるかもしれません!
今回の料理教室は、それぞれのおかず10人分を作りました。
他には、カボチャを使った料理
・ミンチと玉ねぎのあんかけをカボチャのスライス焼きにかけたもの
・海苔の佃煮とひじきのあんかけをカボチャのスライス焼きにかけたもの
・油あげを焼いて、サバ缶にケチャップで味付けをしてディップをかけたもの
・揚げない大学イモ風
☆ジャガイモ・切干大根・ゴーヤなど使った料理
・粉ふきイモ(シンプルな塩味でメチャ美味しかった!)
・豆腐ハンバーグのピーマン添え
・切干大根、ゴーヤ、ツナ缶のサラダ
☆料理のプロチーム
・パンプキンスープ
・玉ネギとゴーヤの生サラダ
・オレンジゼリー
こうして見ると、現代器具のありがたみも感じました!
料理のプロチームは、ミキサーを使っていたのですが、
被災生活は、たぶん電気が使えないので
ミキサーを使える現代に感謝ですよね
ゼリーも冷蔵庫がないと出来ないので
冷蔵庫にも感謝出来ちゃいますね!
こうしてたくさん色んな物のありがたさに
感謝も出来た昨日でした
Thank you for reading today too.
昨日は、久々にお料理教室に行ってきました
最近は、大地震が頻繁に起こっているので他人事ではないですよね
持参物は、お米1合と缶詰1缶だったので
電気が使えない中でどんな風にお米を炊く?のかなと思い、
参加させてもらいました!
キャンプ知識は火や炭を使う料理なので
実際には、ガスコンロと少量の水がポイントになるのかなと思います。
しかも、ガスコンロも大事に使わないと被災生活はいつまで続くか
わからないという想定で作らないといけません。
用意されていたのは、
アイラップ(ビニール袋)・1Lの水・鍋でした。
まずは、ボールなどにお米を入れて、少量の水でお米を洗う。
↓
水気を切ったら、アイラップにお米を入れる。
↓
そこに1カップ(200ml)のお水を入れる。
↓
空気を抜いて、高い位置で結ぶ。
↓
お鍋にお皿を一枚入れる。
↓
お米の袋が浸かる程の水を鍋に入れる。
↓
お米を入れた袋を入れたら、蓋をして30分茹でる。
↓
30分経ったら火を止めて10分蒸らす。
↓
10分経ったらお鍋から袋を取り出し、
真空パック状態にならないようにすぐハサミで袋を切る。(※ここポイントです)
出来上がりはというと、ふっくらご飯とまではいかないです。
なので、白ご飯だけだと
正直、食べるのがキツイかも?って感じでした
他に、みなさんが持参してくれたお野菜や材料を使って
何品でもおかずを作って良いとの事だったので
(昔あった料理の鉄人を思い出した私です)
私のチームは、
ナスのお漬物風・お麩のにゅう麺風・親子丼を作りました
私は、ご飯の仕上がりがもしかしたら固いかも?と
予想していたので、丼ものがあると食べやすいかなと提案しました
ここで、同じチームだったおばちゃんが
教えてくれた豆知識を紹介します
まず、鶏肉に酢と塩をかけて揉み込み殺菌がてら5~10分放置。
時間が経ったら水で軽く洗い流して、鶏肉を切る。
切ったら、鶏がらスープの素と塩コショウで軽く味をつける。
後は、親子丼の作り方と一緒なんですが、
最後に、「ほめられ酢」を少量入れると
味がサッパリして良いとの事で入れました!
また、ここで大ポイントなんですが、
食べる前に、この親子丼に「かつおぶし」を入れると
より一層おいしさが増すとアドバイスされたので
やってみると、ほんまに超美味しかったです
かつおぶしで栄養も取れて勉強にもなりました
私は、防災食というのをすっかり忘れていたので、
普通に包丁やお水を使ってしまっていたのですが、
おばちゃん達は、しっかりと少量のお水やハサミを使って
お料理していました
実際には、ほんま調味料すらもないのが現実だとは思うのですが、
おばちゃんが言ってました。
「当たり前に思っていると、それが命取りになるんだよ。」って・・・
もしかしたら、そのおばちゃんの身内の誰かを震災で亡くしてらっしゃるのかも
しれないな~と思いながら、名言を心に刻みました!
ほんま、何でも当たり前に思ってはいけないんですよね
なんでも、いつ失うかわかりません・・・
それは、私は、NZでたくさん学びました。
「何とかなるさ」という考えは、良くも悪くもです・・・
非常用品だって、しっかり準備をしてても
現実は、何も持たずに逃げるのが精いっぱいだと思います・・・
当たり前に食べれてた物が
突然、食べれなくなるツラさは、みなさんが想像してる以上にツラいです・・・
私は、虚血性腸炎でそのツラさを学びました。
飢えや栄養失調の子たちの気持ちってこんな日々なんだと
思い知らされた日々でもありました。
点滴があった私でも涙が出たほどツラい日々です・・・
食べれる事のありがたみや
ある物でみんなでシェアーして生き延びる方法など
学べてほんまに料理教室やおばちゃん達に感謝です
みなさんも日ごろからシュミレーションをしておくと
被災生活で余裕を持って誰かの役に立てるかもしれません!
今回の料理教室は、それぞれのおかず10人分を作りました。
他には、カボチャを使った料理
・ミンチと玉ねぎのあんかけをカボチャのスライス焼きにかけたもの
・海苔の佃煮とひじきのあんかけをカボチャのスライス焼きにかけたもの
・油あげを焼いて、サバ缶にケチャップで味付けをしてディップをかけたもの
・揚げない大学イモ風
☆ジャガイモ・切干大根・ゴーヤなど使った料理
・粉ふきイモ(シンプルな塩味でメチャ美味しかった!)
・豆腐ハンバーグのピーマン添え
・切干大根、ゴーヤ、ツナ缶のサラダ
☆料理のプロチーム
・パンプキンスープ
・玉ネギとゴーヤの生サラダ
・オレンジゼリー
こうして見ると、現代器具のありがたみも感じました!
料理のプロチームは、ミキサーを使っていたのですが、
被災生活は、たぶん電気が使えないので
ミキサーを使える現代に感謝ですよね
ゼリーも冷蔵庫がないと出来ないので
冷蔵庫にも感謝出来ちゃいますね!
こうしてたくさん色んな物のありがたさに
感謝も出来た昨日でした
Thank you for reading today too.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます